mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了小笠原シンポジウム「東京都 小笠原村 硫黄島 字 南硫黄島」

詳細

2008年04月28日 00:33 更新

世界自然遺産候補地“南硫黄島”の自然環境調査結果の公表!

新種発見!調査隊が見たものは!

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2008/04/22i4n100.htm


南硫黄島(全景)

1 目的
 昨年6月、東京都は、小笠原諸島の世界自然遺産登録に向け、遺産としての価値を証明するため、東京(竹芝)から南へ1,300キロメートル離れた南硫黄島の自然環境調査を25年ぶりに首都大学東京と連携して実施しました。世界にも類を見ない今なお手付かずの自然が残っている“絶海の孤島”で調査隊が見たもの感じたものをみなさまにお伝えします。

2 内容
(1)日時
 平成20年6月1日(日) 10時00分〜17時00分

(2)場所
 都庁都民ホール(都議会議事堂 1階)

(3)タイトル
 「東京都小笠原村硫黄島字南硫黄島」

(4)プログラム
午前(10時00分〜11時30分頃)
10時00分 東京都挨拶
10時05分 調査隊長(首都大学東京 加藤英寿氏)挨拶
10時10分 特別映像放映 南硫黄島(全景)
(絶海の孤島、探検隊が見たものは!)
10時40分 南硫黄島でのサバイバル生活
11時20分 外来種を持ち込まない工夫
午後(13時00分〜17時00分頃)
13時00分 南硫黄島の自然の素晴らしさの紹介
植物(首都大学東京 加藤英寿氏ほか)
地質(産業技術総合研究所 中野俊氏)
鳥獣類(森林総合研究所 川上和人氏)
昆虫類(神奈川県立生命の星・地球博物館 苅部治紀氏)
陸産貝類(東北大学 千葉聡氏)
海洋生物(小笠原自然文化研究所 佐々木哲朗氏)
16時30分 研究者と参加者との意見交換
(世界自然遺産登録に向けて)


入場
無料
定員
280名

 当日直接上記会場へ

 ※隣接する都政ギャラリー(都議会議事堂)でパネル展示も同時開催!

3 シンポジウムの見所
(1)絶滅危惧種(クロウミツバメ等)の貴重な生態映像を放映

(2)サバイバルな調査の秘話を紹介

移入種を持ち込まないための綿密な検疫を実施
父島経由で43時間かけて向かい、さらに沖合いに漁船を停泊させ、調査隊全員が泳いで上陸
皇居の広さに東京タワー3個分の高さ、平均斜度45度の岩壁を登山しながら調査
(3)新種の発見など、25年ぶりの調査で新たにわかった南硫黄島の自然の姿を各研究者が報告


タコノキの実を食べるオガサワラオオコウモリ
トウガタノミガイ属の新種
登山状況
キャンプ状況

【会場案内】
 都民ホール(都議会議事堂 1階)
 http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/annaizu.htm
 新宿区西新宿2−8−1
 都民ホールへは北側(住友ビル側)からのみ、入場可能です。都政ギャラリーを通って入ります。


問い合わせ先
環境局自然環境部緑環境課
 電話 03−5388−3509
首都大学東京理工学研究科
 電話 042−677−2423、2584

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2008年04月25日 13:03

    tanupon323。さん、

    情報ありがとうございます。
    出席したいのですが、当日は「島じまん」が竹芝であり、
    夜はコミュのオフ会に参加するため、厳しいところです。

    内容的には、非常に興味がありますけどね。
  • [2] mixiユーザー

    2008年04月25日 13:50

    わらいぼやさん、お久しぶりです!

    今日会社にこのイベントのパンフ届きました。

    詳細↓↓
    http://minamiiwo.com

    入場無料、予約不要ですっごく興味ありますよね。
    でも島じまんが(笑)
  • [3] mixiユーザー

    2008年04月25日 14:28

    今のところ不確定ですが、是非行きたいです!!
  • [4] mixiユーザー

    2008年04月25日 16:00

    ジャガーさん、

    お久しぶりです。

    詳細情報、ありがとうございます。

    そうなんですよね、「島じまん」と重なってしまい、厳しいところです。

    nonsilさん、

    ぜひ参加して、情報をアップしてください。

  • [5] mixiユーザー

    2008年04月25日 17:31

    島じまんで歌をうたうムード予定の石野田奈津代さんを見に行く予定で
    こちらは厳しそうですぅ。
  • [7] mixiユーザー

    2008年04月25日 20:44

    あらら。

    オオコウモリの後に改行があると思ってみてください。
  • [8] mixiユーザー

    2008年04月25日 21:35

    なるほど…かなり地学的で自然科学的なお話ですね。

    人文科学と自然科学の接点が南硫黄島だと思います。

    確か、旧人だか新人だか分かりませんが、人類が生息した遺跡があるんですよね。
    あと火山学的に見ると、斜度からして南硫黄島は「埋没しそこねた玄武岩質の海底火山」で、「古い火山(浸食作用によって崖が多い)」でしょうか?

    しかしながら、福徳岡の場では「新硫黄島」ができるんではないかと「火山化学」の方が近海の海底火山に注目してるんです。
    気象庁の火山情報に詳しいことが書いてあるはずです。

    あと、あくまでも仮説ですが、山頂で気象観測を行ったら降雪現象が見られる可能性がありますね。

    大気の温度減率(0.65℃/100m)はあくまでも「標準大気」での議論ですから、これが「6.5℃/900m」になったら、単純に考えて標高0mで気温が15℃でも山頂(〜900m)は8.5℃。

    非常に強い冬型の気圧配置で、父島(大村)で10℃を切るようなときにはどうなのか、気象学的に注目しています。

    ハワイ島のキラウエア火山(標高4000m超)では、北緯20°でも冬には積雪が見られて、ハワイアンはスノボーに出かけるんですよ。

    ちなみに、正式な「日本の降雪南限の観測記録(昭和基地を除く)」は沖縄県久米島測候所の「みぞれ」で、民間伝承によると伊豆諸島・小笠原諸島方面では青ヶ島でも雪が降るらしいです。

    ちなみに、八丈島では近年(ここ10年間)でも平地にある測候所で「3cm」の積雪を記録しています。
  • [9] mixiユーザー

    2008年04月25日 21:49

    (補足)小笠原群島・火山列島とは関係ないですが、気象庁のDBによると沖縄県では那覇でも降雪が確認されているようです。
    (ただし、積雪は記録なし)

    八丈島測候所では、1977年に2日連続で3cmの降雪があったようです。
    日降雪量の記録が「6cm」で、積雪量の記録が「3cm」(いわゆる「降っては溶ける」雪)。

    古気候学的に見て貴重な資料があるかもしれません。
  • [10] mixiユーザー

    2008年04月27日 22:21

    tanupon323。さん、

    イベントのお知らせありがとうございます。
  • [11] mixiユーザー

    2008年04月28日 07:36

    遺跡があるのは北硫黄島ではないでしょうか?
    以前雑誌で読んだことがあります
    6月1日行きたいけど日程的にかなりビミョーです
  • [12] mixiユーザー

    2008年04月28日 12:43

    北硫黄島には実際に住民が居ましたから、生活痕は残っているです。南硫黄島は、あの地形に住むのは難しかったと思います。それだけに鳥や蝙蝠等の飛ぶ生物にとって楽園になっているわけです。
  • [13] mixiユーザー

    2008年06月01日 01:21

    いよいよ、本日開催ですので上げておきます。

    昨年撮影した南硫黄島です(笑)
  • [14] mixiユーザー

    2008年06月01日 03:39

    上げてくださりありがとう。寝なきゃ
  • [15] mixiユーザー

    2008年06月01日 13:01

    もうすぐ午後のセッションがはじまりますひよこ

    会場の入り口がわかりにくかったですあせあせ(飛び散る汗)
  • [16] mixiユーザー

    2008年06月02日 01:38

    ちなみにNo,14の画像は沖ノ鳥島調査船なので無関係です。

    この南硫黄島調査へは、晴佳丸をチャーターしました。

    写真は、船長の高嶺春夫さんです。
  • [17] mixiユーザー

    2008年06月02日 23:45

    私も午前の部だけでしたが堪能しました。

    また開催しないかな。
  • [18] mixiユーザー

    2008年06月03日 02:54

    第3部の途中までいました。
    (すみません。途中で退席してしまって。)

    オガサワラオオコウモリが、捕食動物がいないために昼間でも動き回り、日に当たっているため体毛が赤茶色、目が赤いといのは興味深かったです。捕まえた時に調査員が噛まれて、痛がりながら「父島のコウモリよりアゴが強い」と言って喜んでいるのには笑ってしまいました。
    また木のつるなどに鳥が絡んで死んでしまうので、ハエがとても多いというのことは意外でした。

    短期間にたくさんの状況、動物をカメラにおさめ、調査できたことには羨ましく思います。
    破れたズボンなどを展示してあるスペースで、「これらはどこかに展示しているのですか」と調査員の方に聞いてみたところ、
    「東京都には展示出来る自然系の博物館がないそうです」とおっしゃてました。
    せっかく良い資料だと思うのですがね。

    楽しい報告会でした。関係者の方々にはありがとうございました。
  • [19] mixiユーザー

    2008年06月03日 21:40

    シンポジウムで紹介された特別編集映像は、NHK BS high-definition television で放映されるとのことです。今から楽しみですね♪
  • [20] mixiユーザー

    2008年06月03日 22:17

    それは楽しみだ!!
    放映楽しみにしています。(完全版がいいな(笑))
  • [21] mixiユーザー

    2008年06月03日 23:49

    ただし、放映日はまだ未定です。
  • [22] mixiユーザー

    2008年06月04日 01:06

    調べてみると,以前 地上デジタルで放映されていました。
      2007年 11月30日 サイエンス・ゼロで (45分番組)
     
      (自分で録画しておいて,忘れていました)
  • [24] mixiユーザー

    2008年06月04日 01:38

    それとは全く別物の特集映像です。うひひ

    ちなみに、資料をゲットするためにも参加する意義は充分に有りました。表紙を画像に載せます。
  • [25] mixiユーザー

    2008年06月04日 01:47

    あ、こっちもよろしく!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月01日 (日) 10時00分〜17時00分
  • 東京都 都庁都民ホール(都議会議事堂1階)
  • 2008年06月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人