mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大井浩明ピアノリサイタル《新ウィーン楽派ピアノ曲集成》

詳細

2010年07月24日 07:56 更新

大井浩明 ピアノ・リサイタル

ヴォーカル(※)/柴田暦 


2010年7月31日(土)午後7時開演(午後6時半開場)
当日券のみ・全自由席3000円
公園通りクラシックス(渋谷・東京山手教会B1F)
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5 東京山手教会B1F
tel. 03-3464-2701(hall) / 03-3423-6343 (office) http://www.radio-zipangu.com/koendori/

曲目解説等:http://ooipiano.exblog.jp/14715230/

  弟子エルヴィン・シュタインによる《月に憑かれたピエロ》のピアノ一台による伴奏版では、初演時に倣い、ヴォーカル(語り歌い)パートは絶対音感を持つ女優、柴田暦さんをお迎えします。そもそもは7月の夜半・ベルガモあたりで、コメディア・デラルテの登場人物たちが晴れ渡る月の海を往来する幻視譚ですから、どんよりドヨドヨと湿っぽいのは当たりません。シェーンベルクが苦手、という方に、むしろ是非御来聴頂きたい公演です。

[演奏曲目]
ベルク:ピアノソナタ 作品1 (1907)
シェーンベルク:3つのピアノ曲 作品11 (1909)
シェーンベルク:6つのピアノ小品 作品19 (1911)
シェーンベルク:5つのピアノ曲 作品23 (1920-1923)
シェーンベルク:ピアノ組曲 作品25 (1921-1923)
シェーンベルク:ピアノ曲 作品33a(1928) & 作品33b(1931)
〈休憩 15分〉
シェーンベルク(川島素晴編):オペラ《モーゼとアロン》より「黄金の仔牛の踊り」(1926/32)
ウェーベルン:ピアノのための変奏曲 作品27 (1936)
シェーンベルク(E.シュタイン編):《月に憑かれたピエロ》 作品21 (1912)(※)
 [第1部] 1.〈月に酔い〉 - 2.〈コロンビーナ〉 - 3.〈伊達男(ダンディ)〉 - 4.〈蒼ざめた洗濯女〉 - 5.〈ショパンのワルツ〉 - 6.〈聖母(マドンナ)〉 - 7.〈病める月〉
 [第2部] 8.〈夜(パッサカリア)〉 - 9.〈ピエロへの祈り〉 - 10.〈盗み〉 - 11.〈赤いミサ〉 - 12.〈絞首台の歌〉 - 13.〈打ち首〉 - 14.〈十字架〉
 [第3部] 15.〈郷愁(ノスタルジア)〉 - 16.〈悪趣味〉 - 17.〈パロディー〉 - 18.〈月のしみ〉 - 19.〈セレナード〉 - 20.〈帰郷(舟歌)〉 - 21.〈おお なつかしい香りよ〉

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2010年07月24日 07:57

    明日(7/25(日))夕方17時30分より、ラジオつくば(FM 84.2MHz)とインターネット同時放送(http://www.simulradio.jp/)で、柴田さんとの共演による《ピエロ》第3部のデモ演奏がお聴き頂けます。トーク付きです。
    http://ooipiano.exblog.jp/14821792/
  • [2] mixiユーザー

    2010年07月24日 10:40

    拝聴したく存じます!
  • [3] mixiユーザー

    2010年07月29日 22:35

    はじめまして。

    大変興味深い演目なので、ぜひ伺いたいと思ってます。
  • [4] mixiユーザー

    2010年07月31日 05:57

    お待ちしております。

    シェーンベルク:《月に憑かれたピエロ》第3部(第15曲〜第21曲) (vo.柴田暦+pf.大井浩明)ストリーム配信/ http://www.ustream.tv/recorded/8602792
  • [5] mixiユーザー

    2010年07月31日 21:59

    素晴らしかったですexclamation ×2
    お疲れ様でしたexclamation ×2
  • [6] mixiユーザー

    2010年08月01日 17:02

    わたしも行きました。
    夏のひと夜にシェーンベルク、という方がこんなにいるとは驚きました。あせあせ

    演奏は、それはもう、大井さんですからわーい(嬉しい顔)
    安心しきって楽しませていただきました。

    全部楽譜を見直しておこう、などとは掛け声ばかりの夢の夢あせあせ(飛び散る汗)
    中には10年ぶりぐらいに聞く作品もありましたが、
    事前にFM音源を聞き、今回の演奏方針も事前に書かれていたので
    リラックスしておりました。

    個人的に一番落ち着いてのめり込んだのがウェーベルンだったのですが、
    自分自身が一生懸命研究して弾いてやろうとした時期があったからと思いつつ、
    やはり音楽的に最もこそぎ落とされたものだからかな? と思い至り、
    作曲順に演奏するという昨晩の意図が明快に理解できた瞬間でもありました。

    非常に新鮮に聞くことができました。
    ありがとうございました。
  • [7] mixiユーザー

    2010年08月01日 17:27

    行ってきました!
    たっぷり堪能させていただきました。
    柴田さんのヴォーカルも素敵でした♪
  • [8] mixiユーザー

    2010年08月02日 22:23

    皆様、猛暑の中の御来場、眞に有難う御座いました。
    9月から始まる邦人ピアノ作品シリーズのプレ・イヴェントのつもりが、告知MCを忘れました・・・。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月31日 (土) 午後6時半開場・午後7時開演
  • 東京都 公園通りクラシックス(渋谷・東京山手教会B1F)
  • 2010年07月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人