mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フランス音楽とテレマン 〜リコーダー、その古の姿をたずねて Vol. 7〜

詳細

2014年02月01日 12:51 更新

フランス音楽とテレマン
〜リコーダー、その古の姿をたずねて Vol. 7〜


2014. 2/8 (土)
昼の部 14:00開演(13:30開場)
夜の部 18:30開演(18:00開場)
※開演15分前からプレトークがあります。


18世紀前半のヨーロッパで随一の人気と名声を誇った作曲家、
ゲオルグ・フィリップ・テレマン。
その作風は常に時代の最先端でありましたが、彼が当時のフランス音楽から受けた影響も
計り知れません。
前半にはフランスの作曲家による作品、後半にはテレマンの作品を、フランチスタイルの
リコーダーの音色とともにお愉しみください。


使用楽器: 18世紀パリの製作家、N.Hotteterre、Ch.Bizeyのモデルに基づくオールド・フィンガリングのリコーダー a'=392 を2本ずつ使用予定。


(プログラム)
J.B.de ボアモルティエ:トリオソナタ ト短調 Op.12-5
Ch.ノード:トリオソナタ 変ロ長調 op.2-1
G.Ph.テレマン:トリオソナタ ヘ長調 TWV 42:D6, ト短調 TWV Anh.42:g, ハ長調 TWV 42:c1,
ほか


(会場)
日本基督教団
根津教会
〒113-0031 東京都文京区根津1丁目19−6
TEL/ 03-3821-6342
(東京メトロ千代田線[根津]駅 1番出口より徒歩約5分) 
地図→http://www15.ocn.ne.jp/~nzc/map.html


(出演者)

野崎剛右 / リコーダー
Koske NOZAKI,Recorder 
東京藝術大学音楽学部器楽科古楽・リコーダー専攻卒業。卒業時、同声会新人賞を受賞。第27回全日本リコーダーコンテスト独奏部門、花村賞 (最優秀特別賞)。第10回KOBE国際学生音楽コンクール管楽器部門、第2位。これまでに、リコーダーを品川治夫、吉澤実、山岡重治の各氏に 師事。吉澤実のリコーダーユニット「ラ・ストラーダ」のメンバーとして2009年 NHK『趣味悠々』に出演。「アンテロープ・リコーダー・コンソート」、「たてぶえ系男子」、古楽器と邦楽器のコラボレー ション「アンサンブル室町」メンバー。NHK、新学社などの学校教材の録音に協力するほか、パオの音楽事務局を主宰、活発に演奏活動を行っている。NHK 文化センター川越教室, 東京リコーダー協会講師。

国枝俊太郎 / リコーダー
Shuntaro KUNIEDA,Recorder
リコーダーを安井敬、フラウト・トラヴェルソを中村忠の各氏に師事。1995年開催の第16回全日本リコーダー・コンテスト「一般の部・アンサンブル部門」にて金賞を受賞。これまで東京リコーダー・オーケストラのメンバーとしてNHK教育テレビ「ふえはうたう」「トゥトゥアンサンブル」に出演、CD録音にも参加する。また、ムシカ・フラウタのメンバーとしてNHK-FM「名曲リサイタル」にも出演する。現在はバロック室内楽を中心に、古楽器オーケストラによる数々の演奏会に出演するなど、幅広く活動している。バロック・アンサンブル「クラングレーデ」「ムジカ・レセルヴァータ」、ルネサンス・フルート・コンソート「ソフィオ・アルモニコ」メンバー。

岡田龍之介 / チェンバロ
Ryunosuke OKADA,Cembalo
慶應義塾大学経済学部、東京藝術大学卒業。同大学院修了。音楽学を角倉一朗、チェンバロを有田千代子、渡邊順生各氏に師事。またW.クイケ ン、J.V.イマゼール、T.コープマン各氏にレッスンを受ける。全国各地の演奏会に出演し、国内外のバロック奏者との共演を通じてアンサンブル経験を深 める一方、ソロ、教育活動にも力を注ぐ。栃木[蔵の街]音楽祭、目白バ・ロック音楽祭、北とぴあ国際音楽祭、ソウル国際古楽祭などに出演。第13回及び第 23回甲府古楽コンクールでは審査員をつとめる。ほぼ毎年訪れる韓国や、ドイツでの公演など海外での演奏の機会も多い。ソロCD「銀色の響き」(レコード 芸術誌準特選)をはじめ、これまでに10枚のCDをリリース。古楽アンサンブル「ムジカ・レセルヴァータ」主宰。現在、洗足学園音楽大学、都留音楽祭、各講師。鴻巣FM音楽番組「クラシックの散歩道」メイン・パーソナリティ。コレギウム・ムジクム富山指揮者。



(入場料)
3,500円(当日 4,000円), 学生 2,000円 

ご予約・お問い合わせ:パオの音楽事務局
TEL.090-9669-6446(野崎)
Email arcangelo4989@yahoo.co.jp
(上記連絡先へ、お名前と連絡先、御希望の人数をお知らせください。追ってご連絡させていただきます。)


詳細 
http://paonozaki.exblog.jp/19126629/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年02月08日 (土)
  • 東京都
  • 2014年02月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人