mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2泊3日の旅 別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」と「国東半島アートプロジェクト2012」を巡る

詳細

2012年10月09日 12:02 更新

現代アートのNPO団体 AIT/エイトが主催する、秋のアートツアーのご案内です。

湯量毎分95,000リットル!!
想像を超える自然の力に、人は、アートは、どう向き合えるのか?
アタマと、カラダと、ココロをリフレッシュしながら、このスリリングな関係を考えよう
秋のAITアートツアー:別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」と「国東半島アートプロジェクト2012」を巡る2泊3日の旅
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2012/09/bepputour.php


2012年11月16日(金)-11月18日(日) *最小催行人数:12名

1)一般 62,800円(税込み)
2)MAD受講生・修了生およびAITハウス・サポートメンバー 59,800円(税込み)
(代金には、航空券、宿泊費[1泊朝食:シングル]、バスチャーター費、パスポート代、ガイド代、および保険料が含まれます。)

*AITの大隈理恵(大分出身)がナビゲート。知る人ぞ知る、あの温泉スポットもご案内。
*「混浴温泉世界」総合プロデューサー山出淳也氏や参加アーティストを招いての座談会を開催!
*「国東半島アートプロジェクト2012」では、豊かな自然と独自の文化を満喫!
*関アジか、関サバか、鳥天か。。。ご当地の美味しいものを食べながら、アートを語る!
*「混浴温泉世界」パスポートの他に、「混浴温泉世界」オリジナル手ぬぐいなどお得な特典が満載!


別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」・温泉・食を堪能する!
AITでは、別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」と国東半島を舞台にした「国東半島アートプロジェクト2012」を巡るツアーを企画しました。
温泉地として培ってきた歴史や文化に彩られ、公共温泉を核としたコミュニティが今なお残っている温泉湧出量日本一の別府。そして、全域がパワースポットである自然豊かな国東半島。この2ヶ所で繰り広げられるサイトスペシフィックなアートに触れ、その土地の力や自然の恵みを味わいながら、地域社会とアートの関係や自然がアートにもたらす可能性について、参加者のみなさんと一緒に語り合います。
皆さんのご参加をお待ちしています。

[ ツアーポイント ]
*まずは、温泉に入ってリラックス
AITの大隈理恵(湯布院出身)がおすすめする「塚原温泉」にご案内します。別名「塚原地獄」と呼ばれ、別府市内にある整備された地獄温泉とは違い、舗装もされていない秘境の温泉地です。湯場から歩いて約5分の火口の見学もできます。

*別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」の8つのアートプロジェクトをメインに見学!
クリスチャン・マークレーの新作や小沢剛による別府タワーのインスタレーション、商店街を舞台にしたダンスパフォーマンスなど、8つのアートプロジェクトをメインにAITの大隈理恵が解説します。また、同時開催の「ベップ・アート・マンス」で気になるイベントもご紹介。

*別府の夜は熱い!ディープな夜のまちをご案内
初日の夜は、元ストリップ劇場をリノベーションした劇場や歓楽街をご案内します。一種独特の雰囲気を味わえる別府のネオン街は必見です。

*最終日の夜は、「混浴温泉世界」総合プロデューサー山出淳也氏を囲んで座談会を開催!大分の旬な食材をつかった料理に舌鼓!
「混浴温泉世界」の関係者をお招きして、プロジェクトの成り立ちや裏側について、現場の声を聞くとともに、関サバ関アジなど、大分の旬な料理とお酒を堪能します。

*「国東半島アートプロジェクト2012」は、バスツアーに参加。最後にもうひとっぷろ!
アーティストがリノベーションした空き家の鑑賞や飴屋法水のパフォーマンスなどの他に、1300年の歴史をもつ山岳修行「峯入り」を体験できるトレッキングに参加します。旅の終わりは国東半島の豊かな自然と文化を体験。トレッキングで疲れた身体を、温泉で癒します。

別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」とは?
2012年10月6日(土)より12月2日(日)まで、市民主導型の現代アートの国際展で、人種、国籍、宗教関係なく集い、湯に浸かる「混浴」の寛容性や多様性をテーマにしています。2回目となる今回は、別府市中心市街地をはじめ、別府温泉発祥の地とも言われる浜脇地区、無数の湯けむりが立ちのぼる鉄輪地区などで、8つのアートプロジェクトが進められています。
主催:別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」実行委員会
URL:http://mixedbathingworld.com/
-------------------------------------------------------------
「国東半島アートプロジェクト2012」とは?
仏教・神道・民間信仰が混在、神仏習合の文化が根付く地として有名な国東半島で、秋期、春期の2回に分けて、空き屋をリノベーションした「いえをつくる #01」やパフォーマンス、写真展などを開催。秋期では、飴屋法水、千葉正也、ノマド村(茂木綾子、ヴェルナー・ペンツェル)の3組のアーティストが参加。
主催:国東半島芸術祭協議会
URL:http://kunisaki.asia/


[ 概要 ]
最低催行人数:12名
同行者:AITスタッフ
協力:BEPPU PROJECT
旅行企画・実施:日本旅行 東京教育旅行支店
共同企画:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]

[ ご旅行代金 ]
1)一般 62,800円(税込み)
2)MAD受講生・修了生およびAITハウス・サポートメンバー 59,800円(税込み)
(代金には、航空券、宿泊費(1泊朝食:シングル)、バスチャーター費、パスポート代、ガイド代、および保険料が含まれます。)

[ 特典 ]
・現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」パスポート
・「混浴温泉世界」オリジナル手ぬぐい
・八湯石鹸 *別府の温泉で作られたお肌にやさしい石鹸です。
・クーポン型金券BP(共通券5枚+アート専用券1枚=600円相当)

[ 応募締切 ]
2012年10月15日(月)

[ スケジュール、お申込み方法 ]
AITのHPをご覧ください>> http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2012/09/bepputour.php

[ 旅行に関するお問い合わせ ]
日本旅行 東京教育旅行支店
担当者:山崎
〒105-0012 東京都港区芝大門1-4-8浜松町清和ビル9階
TEL: 03−6848−9950/ FAX: 03−6848−0758
Email: shinichi_yamazaki@nta.co.jp
営業時間:9:30-18:00(土・日・祝祭日は除く)


AITとは...
AITは、現代アートと視覚文化を考えるための場作りを目的として、2001年に設立したNPO団体です(2002年法人化)。
個人や企業、財団あるいは行政と連携しながら、現代アートの複雑さや多様さ、驚きや楽しみを伝え、それらの背景にある文化について話し合う場を、さまざまなプログラムをとおして創り出しています。
http://www.a-i-t.net/ja/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年11月16日 (金) 〜11月18日(日)
  • 大分県
  • 2012年11月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人