mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2015/7/26(日)14:00〜 精神科医 森川すいめい先生講演会

詳細

2015年07月10日 13:25 更新

〜就労継続支援施設B型 寒緋桜『かんひざくら』にてチラシを作成させて頂きました〜

寒緋桜『かんひざくら』
http://tutuji-kakela.jp/kanhizakula

※聴覚過敏の方に配慮して、できるだけ音が聞き取りやすいよう気をつけて参ります。

※感覚過敏で疲れやすい方が休憩できるよう会場の隅に休憩スペースを作り、つらくなった人にそちらに移って頂きます。

介護職員をしている友人が主催する『第14回 障がい者支援者交流会@東京』についてのお知らせです。

QOLを高めるため、適切な服薬は大切です。
しかし、短い診療時間の間に、自分の困り事をうまく伝えられなくて、結果として合わない薬を飲み続けていたり、服薬量が増えたりしていませんか?

今回の交流会では、精神科医の森川すいめい先生をゲストにお招きし、薬を題材に、特に「向精神薬」をテーマにして交流をしていきたいと思います。
また、精神科医がどんな想いで、何を治したいのか?などについてもお話頂きます。

精神科に通院されている方だけでなく、ご高齢者の方や、その他持病などで定期的に服薬されている方に情報を届けたいと思っています。

森川すいめいさん
プロフィール
1973年、池袋生まれ。精神科医。鍼灸師。
みどりの杜クリニック院長。
老年期の内科・精神科の往診や外来診療を行う。2003年にホームレスを支援する団体「TENOHASHI(てのはし)を立ち上げ、08年NPO法人化、理事として東京・池袋で炊出しや医療相談なども行っている。09年、認定NPO法人「世界の医療団」TP代表医師、13年同法人理事に就任。東日本大震災支援活動を継続している。一般社団東京つくろいファンド理事。
NPO法人認知症サポートセンター・ねりま副理事。
著書に、障がいをもつホームレス者の現実について書いた『漂流老人ホームレス社会』(朝日新聞出版、2013)がある。

日程:7月26日(日) 14時〜16時
場所:ハロー貸会議室池袋西口
東京都豊島区西池袋3-1-13 明光ビル 4F
池袋駅西口徒歩5分
定員:30名(既にお申し込み頂いている人数と合わせて70名程度になります)
参加費:1,000円(1ドリンク付き)

※交流会当日の流れ
前半
テーマ:「医者とどう向き合うか」
・薬の種類
・薬の種類と量はどう決まるのか?
・医者としての思い

後半
「6分で自分の考えを医師に伝えるための作戦会議」

付箋に自分のアイデアを出してもらい、ファシリテーターがアイデアをまとめて頂きます。
まとめられたアイデアを各テーブルで発表します。
発表されたアイデアを基にすいめいさんから感想や改善点をお伝え頂きます。

FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/1618434441729748/

FB外のお申込みについては
下記メールアドレスまで
hirose_d_trip(@)yahoo.co.jp
(@)を小文字の@に変換してください。

メールタイトルに『第14回 障がい者支援者交流会@東京』
本文に、本名、お電話番号をご記載ください。

※ 頂いた個人情報については、遅刻、欠席等、当日の緊急連絡用にのみ使用し、他の用途には一切使用しません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年07月26日 (日)
  • 東京都 池袋
  • 2015年07月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人