mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了FABLIC vol.4『Christmas NIGHT』

詳細

2006年12月15日 21:50 更新

先週末に行われた『FABLIC vol.3 SPECIAL NIGHTS!』の
興奮もまだ冷めやらぬまま、早くも『FABLIC vol.4』。
兼ねてから噂されていた、年末のSECRET PARTY。
ではでは、詳細本日UP!FABLICからのChristmas present!!

FABLIC vol.4『Christmas NIGHTS』

2006.12.23(SAT) @MUGEN∞ 5610

OPEN/START 21:00

TICKET/ADV.2,000yen DOOR.2,500yen(1drink ORDER)


SPECIAL GUEST!


実は!!!今年のFABLIC は12.9 忘年会で終わり。では
なかった!?なんと!!!FABLIC からのクリスマス
プレゼントは今年最も世界のハウス・シーンを騒がせた
rasmus faber!!!

<ラスマス・フェイバー・バイオグラフィー>
スウェーデン生まれのプロデューサー・ピアニ
スト・ソングライター。現在26 歳の彼は、幼い
頃からピアノを始め、19 歳まではジャズ・ピアニ
ストとして活 躍。本人曰く「19 歳までは一日
中ピアノの練習をしていたよ」という、他のハウ
ス系アーチストとは違うバックグラウンドからスタ
ートしている。パット・メ セニー・グループが大
好きだった、というのもその頃の活動のせいだろ
う。音楽家としてプロフェッショナルな活動をし
始めたときはピアニスト兼アレンジャー として、
スウェーデンのポップスやジャズ・アーチストのプ
ロデュースなどをしていたが、若干数年前から
ハウス・ミュージックを作り始め、最初に制作し
たハ ウス・トラックがデビュー・シングル「Never
Felt So Fly」であり、いきなり大ヒットを記録し
ている。同年、現在ハウス・シーンのトップ・レ
ーベルとして君臨する英Defected Records
のオーナー兼A&R であるサイモン・ダンモア氏
から、アーティストDubtribe Sound System の
リミックスを依頼され、完成したリミックスを聴いた
サイモンは感動のあまりすぐさまストックホルムに飛び、
彼のマネージメントそしてレーベ ル・ディールをオファー
したという逸話も。その後Defected にマネージメントを
任せた彼は、自身のレーベルFarplane Records を立ち上げ
レーベル第一弾であり現時点で彼の最高作品ともいえる
ビッグ・チューン「Ever After」をリリース。国内国外を
問わず大ヒットを記録し、ヨーロッパにて何十というダンス
・コンピに収録されている。その後も自身のレーベルから
「Divided/United」「Get OverHere」「Come With Me」等の
ヒットを連発し、リミックスのオファーも殺到。現在は自分
のスタジオを構え、彼にとってのファースト・スタジオ・
アルバムとなるアルバムを制作中。

今年一番のヒットを記録したハウス・アーチスト、
ラスマス・フェイバー第2弾作品が登場!
       RASMUS FABER2 FAR
ラスマス・フェイバー/ トゥー・ファー
2006.12.20 on sale \2,520 (tax in) VICP -63654
ライナーノーツ:堀内 幸江
日本独自企画盤
ハウス・シーン、クラブ・シーンにおいて今年一番のヒット
を記録したのはラスマス・フェイバー!某アーチストをして
「今年はラスマスの年だったね」と言わしめる程の人気を獲得
し、アルバム『ソー・ファー』は大ヒットを記録、そして
リリース・ツアーは入場制限がでるほどの盛況ぶり!
現在来年発売予定のファースト・スタジオ・アルバムを
レコーディング中のラスマスですが、その前に『ソー・ファ
ー』の第二弾とも言える内容のコンピレーションを日本限定
でリリースすることが決定!そもそもラスマスによるリミッ
クスそしてプロダクションは『ソー・ファー』収録以外にも
多数あり、『ソー・ファー』を2 枚組でリリースするという
企画があったほど。本作では、惜しくも『ソー・ファー』に
収録できなかったリミックスや、「エヴァー・アフター」
「ゲット・オーヴァー・ヒア」などの大ヒット・シングルの
別バージョン、そして現在手掛けているリミックスをフィー
チャーした、ファンには堪らない内容に!世界発売に向けて
先行収録される音源も多数あり、勿論ラスマス自身が選曲&
リ・エディットを担当!そして10 月14 日には待望の再来日
も決定しており、ラスマス・フィーバーはまだまだ続きます!

<収録予定曲(順不同、全13 曲収録予定)>
☆Rasmus Faber feat. Emily McEwan "Ever After (Dub Mix)"
全曲のラジオ・チャートを席巻した
大ヒット曲の別バージョン。
☆Rasmus Faber feat. Melo "Get Over Here
(Rafa's Miami Re-Edit)"
『SO FAR』セカンドシングルのラテン・バージョン。
☆Rasmus Faber feat. Melo "Come With Me
(Rasmus Faber Remix - Edit)"
彼の最新シングルの別バージョン
(本アルバムのために特別にリ・エディット)
☆Rasmus Faber feat. Apolo vs. Melo "Never Felt So Fly
(Rasmus Faber Remix)"
デビュー・シングルの別バージョン。
☆Feet "Nightlife (Rasmus Faber Remix)"
フランスのデュオ・グループ、Feet のラスマス
によるラテン・リミックス。
☆Ron Gelfer “Your Beat Sounds Like
(Rasmus Faber Remix)"
ラスマスのレーベル、Farplane の最新トラック。
海外リリースに先駆けて特別収録!
☆Miguel Migs “So Far (Rasmus Faber Remix)"
西海岸系アーチスト、ミゲル・ミグスのラスマスに
よる最新リミックス。何とタイトルが「So Far」!
☆Dubtribe Sound System “Autosoul
(Rasmus Faber's Journey Into The Deep)"
ディフェクテッドとの契約のきっかけともなった
リミックス(プロフィール参照)
☆Jay-J "Starting Over (Rasmus Faber Remix)"
Defected のミックスCDも人気の西海岸系
アーチストのラスマスによる最新リミックス。
☆Junior Jack - "Esamba
(Rasmus Faber's Canção Da Nêga Mix)"
大人気ハウサーJunior Jack の、ラスマスに
よる彼の真骨頂ともいえるラテン・リミックス。
☆Dj Technics “Chant Of The Kariboo
(Rafa's Mix For You)”
リリース・ツアーの1 曲目として多用されていたリミックス。
☆PZ “Karnaval (仮)] (Rasmus Faber remix)"
ラスマスのレーベルの最新トラックのなかの1 曲。
海外リリースに先がけて特別収録!

<5/24 発売アルバム『So Far』コメントより>
DJ として回したレコード群の中に、ここ数年何度となく
彼の名前を見つける事になり、器用にブラジリアンや
ファンキーを行き来するその音楽性の中に彼特有の爽やかで
キャッチーなソングライティングに抜群のヌケの良さを感じ
ました。一体スウェーデンのどんな人なのだろうか?
色々とお世話にもなっているので、会ってみるとその
バックグラウンドはやはり若いときからエンジニア/
キーボーディストとのことで納得。明らかにDJ から来た
キャリアの人ではなかったです。しかもまだ若い!
クラブプレイしてもフロアライクなツボをしっかり押さえた
プロダクションになってて、このアルバムでは彼のそんな
才能と懐の広さが伺えます。
DJ にはクラブでガンガン使えるのも多々ありつつ、お洒落
さんの自宅やお店やカーステやパーティでアッパー全対応型
の類い稀なコンテンポラリーポップアルバム!!!!!これから
街でよく耳にしそうです

RESPECT! TOWA TEI


GUEST!


SOUL SOURCE PRODUCTION a.k.a. 箭内健一
<バイオグラフィー>
地元仙台でのDJ、レコードショップ経営を皮切りに、活動の
場を東京に移したのが98 年。その後、大沢伸一やMONDAY
満ちる、小西康晴、UFO、沖野修也等、なだたる東京クラブ
シーンの重鎮たちとの人脈を活かし次々と企画をヒットさせ
DJ としての地位もゆるぎないものにしていった。
まず2000 年の「Soul Source Jackson 5Remixes Vol.1 」
では世界初の試みであるJAKSON5 のオリジナルマスターを
使用したリミックスアルバムを、2001 年には続編
「SoulSource Jackson 5 Remixes Vol.2」を企画・プロデュ
ースし、大ヒットに導く。その後、小林径氏との共同プロ
デュース「Soul Source Presents routine」を企画・プロ
デュース。2002 年には伝説のシンガーソングライターELLEN
McILWAINE を39 年振りに来日させ、LIVE 盤「SoulSource
ELLEN McILWAINE LIVE at YELLOW」をプロデュース。同年、
「Soul Source EARTH.WIND &FIRE REMIXES」をプロデュース
し、国内のみならずヨーロッパ、ラテン・アメリカ、オース
トラリア、香港、韓国でリリース。
そうした企画・プロデュースワークと平行する形で、2003年、
Soul Source プロデュースによる初の日本人アーティスト、
RACLA の12 インチをリリース、続いて2004 年にはVictor
より「Soul Source REMIXEDBOOGIES」とそれまでのプロ
デュース、remix ワークの集大成「Soul Source WORKS」を
リリース。その中からBOYS TOWN GANG の「君の瞳に恋して
る」のREMIX が大ヒット。J-WAVE のTOKIO HOT 100 では
長期にわたり上位ランクインを果たしている。
さらに、Dimitri from Paris のオリジナル・アルバム
「Crusing Attitude」とSoul Source とのコラボレーション
のほか、Slow Supreme、Lindstrom & Prins Thomas、Ninja
Tune 所属のmr.scruff などの海外アーチストとの交流も
深く、Dimitri のJapan Tour ではパートナーDJ として抜擢
されている。最近ではフランスのアーチストOSCAR のリミッ
クスを手がけ、パリにてDJ を行うなど、国内のみならず、
ヨーロッパを中心にワールドワイドでも活躍し、注目を集め
る存在となっていった。2004 年には平井堅の楽曲のremix
を制作や光永亮太のサウンドプロダクションを手がけるなど
メジャーフィールドからの仕事も増え始め、いよいよオリジ
ナル作品への期待が内外から高まる中、昨年、3 月に待望の
オリジナル作品を発表、その豪華なゲストもあいまってシーン
から熱狂的に迎えられたSOULSOURCE PRODUCTION 。早くも2nd
アルバムが4月リリースと今回も多彩なゲストを向かえ、
さらにパワーアップした内容。より、オーガニック、かつ美
しいメロディも印象的な作品でリスニング度がさらにアップ。
シーンから、ますます今後が期待されている。


sapport DJ

JELL(FABLIC,B.I.R.)

MATSUBARA,CAKE,ND(R.O.S SOUND SYSTEM)

TANAKA(SACRED SPIRITS)

HACHI(SHANPOO ROCK)

HIRO(VOLT)

YOSI(B.I.R)


VJ

MOTO(oRgSys)


FABLIC CRUE

29chang,new163,KOU-ZI,macco


TOTAL INFO.

COLORS 082-246-4177

http://www.ucce.jp/colors


さて、FABLICからのChristmas PRESENTは、世界の
HOUSEシーンを騒がせたラスマス・フェイバーが
SPACIAL GUEST!!!&SOUL SOURCE PRODUCTION a.k.a.
箭内健一がGUEST!!と、これまたFABLICならではの
SPECIALな聖夜!俺達、体を休めるという言葉が存在
しません。。。!!これで本当に今年は締め括り。
HOUSE好きにはよだれもんのこの2SET!!
皆で遊びに来てくれっ!

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月20日 21:34

    場所詳細です!ご参考までにどうぞ。

    @MUGEN∞ 5610
    広島市中区薬研堀1-3 あづまビル2F&3F tel(082)240-7788
    地図詳細 http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B9%AD%C5%E7%BB%D4%C3%E6%B6%E8%CC%F4%B8%A6%CB%D91-3&lat=34.38762389&lon=132.46877194&ac=34&gov=34101.73.1.3

    いよいよ今週末となりました!
    宜しくお願いしまーす!!
  • [2] mixiユーザー

    2006年12月23日 21:12

    いよいよ今夜です!
    ラスマスのキーボードMIXは必見!
    皆さんで盛り上がっていきましょう!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月23日 (日)
  • 広島県
  • 2007年12月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人