mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/25 歌舞伎「阿弖流為(あてるい)」

詳細

2015年07月17日 22:14 更新

公演:歌舞伎「阿弖流為(あてるい)」
日時:7月25日(土)11時開演
席種:3階A席 6,500円 6枚
 
出演:市川染五郎、中村勘九郎、中村七之助、他

市川染五郎と劇団☆新感線のコラボ企画第2弾として、中島かずきがオリジナル作品として書き下ろし、いのうえひでのりの演出で上演された2002年8月『アテルイ』。 今回は、歌舞伎として再演されます。

参加希望の方は、コメントにて枚数をお知らせください。
また、参加ボタンのチェックをお願いします。(詳細をお知らせする際に必要です)

観劇後の懇親会の開催は未定です。
皆さまの参加をお待ちしています。

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2015年04月29日 21:05

    一枚、お願いしますっ!

    新感線のアテルイ、DVDで見ました!
    色気ある男の対決、いいですよね〜♪
    それが歌舞伎になるって、気になります!
    自分でチケット取れるかなと心配していたのでありがたいです。
    よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2015年04月29日 22:04

    >>[1]
    ご参加ありがとうございます。

    初演は、アテルイ:染五郎 、坂上田村麻呂利仁:堤真一、立烏帽子:西牟田恵
    今回は、アテルイ:染五郎 、坂上田村麻呂利仁:勘九郎 、立烏帽子:七之助

    2002年8月公演を観劇しているか記憶にありません。
    新橋演舞場で上演されているのでたぶん観劇しているような・・・。

    宜しくお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2015年05月01日 11:11

    阿弖流為(あてるい)あらすじ:

    古き時代、日の国――。
    大和朝廷は帝による国家統一のため、帝人(みかどびと)軍を北の地に送り、そこに住むまつとわぬ民、蝦夷(えみし)に戦を仕掛けていた。

    その頃、都では、蝦夷の“立烏帽子(たてえぼし)党”と名のる盗賊一味が人々を襲っていた。それを止める一人の踊り女。彼女こそ立烏帽子(七之助)。女だてらの立烏帽子党の頭目だった。
    町を襲う盗賊が自分たちの名を騙る偽者であること暴くため変装していたのだ。

    そこに都の若き役人、坂上田村麻呂(勘九郎)もかけつける。さらに“北の狼”と名のる男(染五郎)も現れ、偽立烏帽子党を捕える。この事件をきっかけに北の狼と田村麻呂は、互いに相手に一目置くようになる。だが、北の狼と立烏帽子は、蝦夷が信じる荒覇吐(あらはばき)神の怒りを買い、故郷を追放された男女だった。

     北の狼の本当の名前は、阿弖流為(アテルイ)。故郷を守り帝人軍と戦うため、立烏帽子と二人、蝦夷の里に戻ることにする。荒覇吐神の怒りをおさめた阿弖流為は、蝦夷の兵を率い、帝人軍と戦う。彼の帰還を快く思わぬ蝦夷の男、蛮甲の裏切りにあいながらも、胆沢の砦を取り戻した彼は、いつしか蝦夷の新しい長として一族を率いていく。

     一方、田村麻呂も、帝の巫女である姉、御霊御前(みたまごぜん)や右大臣藤原稀継(ふじわらのまれつぐ)らの推挙により、蝦夷大将軍として、蝦夷との戦いに赴くことになってしまう。阿弖流為と田村麻呂、互いに認め合う二人の英傑が、抗えぬ運命によって、雌雄を決する時が来ようとしていた。
  • [8] mixiユーザー

    2015年05月08日 13:35

    本日、本チラシが届きました!
  • [9] mixiユーザー

    2015年07月05日 09:59

    本日、初日!
    参加者募集中です。
    残り3名。
  • [10] mixiユーザー

    2015年07月08日 09:51

    上演時間のお知らせ:

    第一幕 11:30−12:45
     幕 間    30分
    第二幕  13:15−15:15
  • [11] mixiユーザー

    2015年07月09日 15:04

    現在の参加者一覧

    みほねん
    フィルマン夫人
    モモ
    マルコ

    計4名
    ※敬称略

    幹事チケット残り 3枚です。
  • [12] mixiユーザー

    2015年07月10日 11:09

    7月10日現在の参加者一覧

    みほねん
    フィルマン夫人
    フィルマン夫人の友人
    モモ
    マルコ

    計5名
    ※敬称略

    幹事チケット残り 2枚です。
  • [13] mixiユーザー

    2015年07月13日 06:20

    公演情報

    筋書(プログラム) 1,800円

    劇場内で販売している弁当
    【期間限定】
     田村麻呂弁当 1,500円
     えみし弁当   1,000円
    【定番】
     てまり      1,030円
     にぎわいちらし 1,000円
     助六       720円

    昨日、観劇しました。
    音楽(生演奏)、スピード感は、新感線そのままだったように思います。
    歌舞伎な点は、見得のシーンと、出演者全員が歌舞伎役者なので女優さんはいないこと。

    歌舞伎公演ではやらないカーテンコールあります。
  • [14] mixiユーザー

    2015年07月17日 22:15

    幹事チケットは、残なしとなりました。

    参加者一覧

    みほねん
    フィルマン夫人
    フィルマン夫人の友人
    モモ
    マルコ

    計5名
    ※敬称略
  • [15] mixiユーザー

    2015年07月25日 21:40

    配役(2002年):
    阿弖流為      :市川染五郎
    坂上田村麻呂利仁:中村勘九郎(堤真一)
    立烏帽子/鈴鹿  :中村七之助(西牟田恵/水野美紀)
    阿毛斗      :坂東新悟(村木よし子)
    飛連通      :大谷廣太郎(粟根まこと)
    翔連通      :中村鶴松(川原正嗣)
    佐渡馬黒縄   :市村橘太郎(橋本じゅん)
    無碍随鏡    :澤村宗之助(右近健一)
    蛮甲       :片岡亀蔵(渡辺いっけい)
    御霊御前    :市村萬次郎(金久美子)
    藤原稀継    :坂東彌十郎(前回なし)
  • [16] mixiユーザー

    2015年07月25日 21:41

    本日の観劇オフにご参加の皆さま
    観劇を楽しんで頂けたことと思います。
    ご参加ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年07月25日 (土) 土
  • 東京都 新橋演舞場
  • 2015年07月17日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人