mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シンポジウム「電子書籍の組版を考える」

詳細

2011年07月29日 12:17 更新

「電子書籍の組版を考える」〜新たな組版ルールを求めて
現在、参加お申し込みを先着順で受付中!
詳細/お申し込みは↓
http://moji.gr.jp/gakkou/kouza/ebook-typo/
-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:8月6日(土)14:30〜17:00(14:00開場/途中休憩含む)
主催:文字の学校
パネリスト(50音順):
高瀬拓史さん(イースト株式会社)
本間 淳さん(フェリックス・スタイル)
前田年昭さん(編集・校正者)
村上真雄さん(アンテナハウス株式会社)
[司会]道広勇司(文字の学校)
定員:80名(先着順・要申し込み)
会場:ちよだプラットフォームスクウェア5F 会議室
受講料:2000円(当日会場にて支払い)
-----------------------------------------------------------------------------------------

本格的な電子書籍の時代を迎え,電子書籍の組版ルールをどうするのかという問いが投げかけられています。
印刷物の組版ルールは,読みやすくかつ見栄えが良くなるように工夫され,長年にわたって築き上げられてきました。電子書籍がその文化を吸収することはとても大切なことですが,一方で電子書籍には,読み手の側が自由にレイアウトを変更できたり,紙よりも低解像度であったりといった印刷物とは異なる特性があります。
今求められていることは,印刷物と電子書籍はどこが似ていてどこが違うのかを明らかにし,そのうえで電子書籍の望ましい組版ルールを作っていくことではないでしょうか。
そこで今回は,さまざまな立場のパネリストに集まっていただき,電子書籍の組版ルールを考えるための議論を,パネルディスカッション形式で行います。
また,電子書籍の特性を生かした新しい表現方法についても考えます。
もちろん,一般参加者のみなさんとの議論の時間も設けます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月06日 (土) 土
  • 東京都 竹橋駅下車徒歩5分
  • 2011年08月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人