mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月18〜19日(土〜日)に神戸の低山で流れ星ハイキング

詳細

2017年10月22日 02:02 更新

【はじめに】
mixiの日記と親子ネット関西でもアナウンスしており、誰でも参加可能ですが、一応、親子引離し関係の集まりで、面会交流にも向いています。
レクリエーションですが、普通の集まりと同様の話も歩きながらできます。
ただし、今回は一泊二日の特別なもので、夜の山歩きや野宿をします。
11月18日午前1時の極大より少しあとですが「しし座流星群」が月明りのない好条件です。
午後に集合し、六甲全山縦走コースの最初の部分を少し歩き、おらが山または栂尾山で夕食、日の入りや街の夜景・星空・流星を見てから野宿で寝て、日の出を見てから下山します。
登りでロープウェイ・下りでバス利用という楽な方法から、全部歩くだけでなく須磨アルプス馬の背などあちこち寄り道(夜間も)するハードなものまで好みにより可能です。
なお、11月は、23日(祝)にケーブルカーで比叡山ハイキングも計画しています。

【コース・スケジュール】
午後にJR須磨駅(山陽須磨駅はすぐ近く)に集合し、まず海辺を歩いて須磨浦公園まで行きます。
最初の鉢伏山(246m)は海の眺めが抜群で、徒歩またはロープウェイ(450円)とカーレーター(日本で唯一の乗物、乗り心地の悪さが評判、200円)で登ります。
次の旗振山(252m)へは徒歩以外に観光リフト(400円)で行くこともできます。
旗振山まで徒歩は休憩なしでも30分以上、実際には1時間ほどのつもりです。
乗物利用の人も旗振山からは徒歩ですが、険しいところはありません。
付近は源平の一ノ谷の戦いの現場(?)で、眺めのいい鉄拐山(237m)を通り、おらが山(標高200m程度の公園)に着きます。
おらが山と眼下の高倉台(住宅地)は、昔は290mの高倉山でしたが、人工島(ポートアイランド)埋立てのため削られて山がなくなり、おらが山は市街地の気候を変えないため削り残された部分です。
おらが山の頂上にあるおらが茶屋(夜は閉店)に夜間も使えるトイレや自販機があり、また、近くに大きな東屋があるので、雨でも朝まで滞在しやすいところです。
眼下の高倉台にスーパーマーケットなどがあり、夕食などを購入できます。
高倉台の続きの直線階段(400段)で疲れる栂尾山(274m)の展望台で夕食にするか、おらが山に戻って夕食にするかは参加者の希望で決めます。(栂尾山はトイレや自販機がありません。)
なお、元気のある方は、さらに続きで横尾山(312m)を経由して須磨アルプスの岩場(「馬の背」など)に行ってくることもでき、また夜間にそれらに行くことも可能です。
たぶん、おらが山付近で夕食や野宿になり、日の出を見る山や下山ルート(個別やバスもOK)は相談で決めます。

【集合と主な交通】
JR須磨駅の改札(一か所)を出たところですが、時間は参加希望者(今のところ4名)と相談して決めます。
京都や大阪からは新快速で神戸駅まで来て、神戸駅から快速か普通で須磨駅に行くのが速いです。
交通費節約その他の理由により阪急電車や阪神電車で来る場合は山陽須磨駅から徒歩数分でJR須磨駅です。
雨天でも一応開催します。(先月は同じコースの予定が台風接近のため中止になりましたが。)
夜に須磨駅からのバス利用により高倉台で合流や、夜の電車で先に帰る日帰りも可能です。

【装備】
懐中電灯を持参してください。(忘れても他の人と歩けば大丈夫ですが。)
寝袋(シュラフ)を持っている方は持参してください。(少人数ならお貸しできますが。)
小型テントとかツェルトを持っている方は、もしよければ持参してください。
夜から朝の歩かないときは冷えるので、防寒のための衣類なども持参してください。
靴はでこぼこした道を歩きやすいもの、歩くときの服装や雨具は街を歩くときと同じでOKです。
飲物はあちこちに自販機があり、トイレも主なポイントにあります。
各自で昼食を済ませた後の集合で、夕食や朝食は上記のスーパーマーケットなどで購入します。
(なお、非常用の装備は主催者が持参します。)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2017年11月23日 21:50

    参加者全員(男3、女1)が流星を見ることができて良かったです (^^)
    想定以上に寒くて強風でしたが、無事に帰ることができて良かったです (^^;)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年11月18日 (土) 土曜日〜19日の日曜日
  • 兵庫県 神戸市須磨区
  • 2017年11月17日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人