mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月20〜21日(土〜日)北アルプス西穂高岳の途中まで登山

詳細

2016年07月08日 22:49 更新

【はじめに】
mixiの親子ネット関西と日記でもアナウンスしており、誰でも参加可能ですが、一応、親子引離し関係の集まりです。
レクリエーションですが、普通の集まりと同様の話も歩きながらできます。
高山の山小屋に泊まり、費用・時間が大変ですが、体力的・技術的には低山のハイキングと同等で初心者向きです。

【概要】
JRで高山(たかやま)まで行き、バスで新穂高温泉、ロープウェイで2156mまで登ってから西穂山荘(2362m)まで山道を歩き、宿泊します。翌日の早朝に出て西穂独標(2701m)まで登り、あとは同じ経路で帰ります。

【西穂高岳】
北アルプス(飛騨山脈)南部にある穂高連峰は近くの槍ヶ岳とともに日本で最も人気のある登山エリアで、日本第三位の奥穂高岳(3190m)を中心に北穂高岳・前穂高岳・西穂高岳などで構成された岩の殿堂です。それらの中で西穂高岳は途中までロープウェイを利用でき、時間的・体力的に最も楽に登れます。ただし、西穂独標の先は西穂高岳まで難しいルートのため行きません。(ちなみに、西穂〜奥穂は一般コースとして国内最難です。)位置関係は地理院地図の画像を参照してください。また、山小屋や登山道の詳細は次の西穂山荘のホームページを参照してください。(西穂方面の写真はここからお借りしました。)
http://www.nishiho.com/shisetu.htm
http://www.nishiho.com/tozan.htm

【スケジュール】
特急をできるだけ使わない場合は大阪5:55・京都6:33(特急利用なら大阪8:02・京都8:34)で高山12:14着、バスで新穂高ロープウェイに14:16着、ロープウェイの西穂高口駅に14:52着で、そこから1時間30分程度の山歩きで西穂山荘です。翌朝は弁当の朝食後に5:00ごろスタート(日の出は5:12)、1時間30分程度の山歩きで西穂独標です。帰りのロープウェイの途中に新穂高ビジターセンターで昼食、希望者は入浴もします。飛騨の小京都と称される高山の観光をして、特急を利用しない場合は16:37発で京都21:48・大阪22:17、夕食は車内で弁当です。

【集合】
最終的な集合は12:14着のJR高山駅の改札口ですが、それ以前にJR車内で合流することになると思います。
雨天でも一応開催します。

【装備】
天気が良くトラブルもなければ低山のハイキングと同等でOKですが、非常時のことを考えてしっかり準備します。
詳しいことは後にメール等で相談しますが、概要は以下のようになります。
靴は山道を歩きやすいものならよく、登山用具店で山用の靴を買う必要があるというほどではありません。
服装は特別なものは必要ありませんが、汗は必ずかき、夏ですが夜や朝は寒いかもしれず、宿泊するとともに翌日は帰路で希望者は入浴もするので、着替え等をよく考えて準備します。
雨具は風雨が強いときはレインウェアが必要、それ以外で歩きやすい道は折畳みの傘が快適です。
リュックサック(ザック)は荷物が濡れない対策が必要で、ザックカバーがベストですが、ポリ袋に入れる等の対策でもOKです。
非常用の装備は主催者が持参しますが、医薬品や健康保険証などは各自持参です。
1日目の昼食をどうするかは未定で、相談予定です。

【費用】
関西では距離の近い京都から、特急をできるだけ使わない場合、往路のJR(下呂から特急)5400円、復路のJR(特急なし)4750円、バス往復4320円、ロープウェイ往復2900円、西穂山荘(1泊2食税込)9500円で、ここまでの合計は26870円です。
さらに昼食や入浴等がプラスされ、京都より遠方の場合や、特急を利用する場合はさらにアップします。

【募集期限】
山小屋の予約や装備の相談のことがあるので、募集期限は1週間前の8月13日とします。
キャンセルはいつでも(当日でも)OKなので、参加する可能性がある方は早目にご連絡ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年08月20日 (土) 土〜日
  • 岐阜県 〜長野県
  • 2016年08月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人