mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了環境ビジネスセミナー「環境ビジネスで地域再生を!」山崎養世講演&リレートーク

詳細

2010年04月01日 18:01 更新

 株式会社グリーンテクノロジーは、2010年4月16日(金)午後1時半より、広島市中区の広島国際会議場会議室ダリア2にて、環境ビジネスセミナー「環境ビジネスで地域再生を!」を開催いたします。受講料は3,000円(税込)、定員は150名です。

http://www.green2050.co.jp/education/2438

 20世紀型「石油中心経済」は完全に崩壊し、「太陽経済」の世紀が始まろうとしています。太陽光エネルギーを基盤とする経済は、日本全体はもちろん地域にも大きなチャンスをもたらします。広島に住む私たちが好機をつかむ方法を基調講演とリレートークによって明らかにします。

 セミナーではまず、太陽経済の会代表理事で総務省顧問の山崎養世(やまざきやすよ)氏に「日本『復活』の最終シナリオ〜『太陽経済』を主導せよ!」と題して基調講演をいただきます。山崎氏は高速道路無料化論、太陽経済論で著名な評論家、政治家です。

 後半は地元専門家によるリレートークを行います。リレートークのタイトルは、(1) すげかわ洋氏(衆議院議員・民主党広島県第1区総支部長、財務金融委員会委員)「日本の環境税制の行方」、(2) 竹内善幸氏((社)中国地域ニュービジネス協議会 クラスター・マネージャー)「新素材としての『竹繊維』で地方発エコビジネスを育成」、(3) 森下兼年氏(株式会社グリーンテクノロジー代表取締役)「チャレンジ25で変わる環境ビジネス」を予定しています。

 山崎氏は全国的に有名な方ですが、広島での講演はこれまでほとんどなく、今回は大変貴重な機会となります。これからの太陽経済社会において地方企業が成長するための方策を解説していただきます。キーワードは、東京一極集中からの脱却と高速道路無料化、地方分権の加速化、観光業と農業の振興、地方からの国際化、などです。

 環境ビジネスへの進出を計画している企業の経営者・管理職、地域経済の活性化に取り組む地方議員・行政担当者、環境商材を扱っている企業の営業担当者に聴講していただきたいと思います。

【山崎養世氏プロフィール】
 一般社団法人「太陽経済の会」代表理事。日本コアパートナー株式会社代表取締役社長。成長戦略総合研究所理事長。総務省顧問。1958年生まれ。福岡県出身。東京大学経済学部卒。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経営学修士(MBA)。大和証券を経て、ゴールドマン・サックス投信社長として同社を外資系トップの投信会社に育てる。ゴールドマン・サックス本社パートナー(共同経営者)等を歴任。2002年、同社を辞し、シンクタンク山崎養世事務所を設立。金融・財政・国際経済問題等の調査・研究、政策提言を行う。「高速道路無料化」を2002年から提唱している。著書に『日本「復活」の最終シナリオ「太陽経済」を主導せよ!』(朝日新聞出版、2009年2月)、『高速道路無料化〜新しい日本のつくり方』(朝日新聞出版、2009年11月)ほか。

【リレートーク講師肩書き】
◇すげかわ洋氏 衆議院議員・民主党広島県第1区総支部長、財務金融委員会、決算行政監視委員会
◇竹内善幸氏 (社)中国地域ニュービジネス協議会 クラスター・マネージャー、チーフコーディネーター、工学博士
◇森下兼年氏 株式会社グリーンテクノロジー代表取締役

【株式会社グリーンテクノロジーについて】
代表取締役: 森下兼年
〒730-0811 広島市中区中島町2-22 ミウラビル2F
代表電話 050-2018-0270

株式会社グリーンテクノロジーは2007年7月創業。代表取締役は森下兼年、資本金は330万円、従業員数は15人。2050年までに温室効果ガスを半減させ、地球環境を安定させることを目標に、IT技術を駆使した環境コンサルティングにより企業のCO2排出量削減活動を支援する。主力商品は、エコアクション21対応チェーン店向け省エネ法報告書作成システム「グリーンビズ」、企業の省エネ研修プログラム「CO2ダイエットプログラム」など。

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社グリーンテクノロジー 山下、佐伯
代表電話 050-2018-0270 FAX 082-504-6693
URL: http://www.green2050.co.jp/
E-mail: seminar@green2050.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月16日 (金)
  • 広島県 広島国際会議場
  • 2010年04月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人