mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了群馬野外EVENTに出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

詳細

2008年02月16日 10:19 更新

群馬最大のパワースポット「赤城山」の森の中、誰にも知られていない不思議な場所がある。





その名も      「近代田舎創造舎」






森の中に不思議な建物がポツリポツリと建っている......









緑と水の溢れる大自然の中で幻想的に空間演出をします!!!!!







今回はFAMIRYで楽しめるをコンセプトに大自然をARTIST達がファンタスティックに彩る。
 このPARTYは情報量とコンテンツに溢れ返った野外FESではなく見せたいものを絞りシンプルにわかりやすく表現したいと思います。
しかも野外ですが300人限定で無理のない範囲で贅沢に楽しめたらと思います。







それでは気になる第一弾の出演者を発表しましょう!!!!!!!!

僕の人生で一番衝撃を受けたEVENT「武尊祭」で共演してた二人の出演がそれぞれ決定しました!!!!!!!!!!!!
まだわかりませんが場合によってはsessionの可能性もあるかもしれません!!!!
あの興奮が再び!?
恐らく群馬でのLIVEは六年前の武尊祭以来になるでしょう。
最近はコーネリアスと2マンやEVENTが決まっても即行SOLD OUTなんで要CHECKして下さいね!
都内でも滅多に見れないです!!!!




■■REI HARAKAMI■■

広島生まれ、京都在住。

'97年、アナログ「rei harakami ep」でそのキャリアをスタートさせる。'98年、ファーストアルバム『unrest』、'99年に2ndアルバム『opa*q』リリース。その独自の清廉さと繊細さが織り成す、水彩画のようなタッチの音楽性が国内外で幅広く支持される。'01年の3rdアルバム『red curb』以降、矢野顕子、UA、ショコラ等の作品のプロデュースや、くるり、ナンバーガール、Great3等の楽曲のリミックスを手がけ、'05年には4thアルバム『lust』を発表、大きな話題となる。

'06年には未発表曲を中心に集めたアルバム『わすれもの』リリースの他、日本科学未来館のプラネタリウム「MEGASTAR-II cosmos」のコンテンツ『暗やみの色』の音楽を担当し、同名の限定盤CDもリリース。夏には全国5箇所を廻るツアー「ふっくらなのにしわしわライブツアー」を敢行。この年は「Rock In Japan Festival」、「Rising Sun Rock Festival」など夏フェスにも矢野顕子とのコンビで出演、思いがけないユニットの誕生が大喝采を浴びた。また海外での活動も’05年のSonar(スペイン)出演をはじめフランス、ドイツでのライブなど多岐に渡る。その圧倒的なオリジナリティは、世界でも唯一無二である。

'07年には「Nike+」のために提供したiTunes Storeのみで販売されるコンパイル・アルバム『River: Nike+ Original Run』のリリース、夏公開の映画『天然コケッコー』の劇中の音楽制作、また夏には矢野顕子とのユニット「yanokami」の1stアルバムをリリース。「Rock In Japan」や「Summer Sonic」など夏フェスへの出演や、年末には矢野顕子「さとがえるコンサート」へyanokamiとして出演、その他にも小学館の人気女性誌「Oggi」のCM音楽を担当するなど、幅広く活動した。

‘08年、「天然コケッコー」で制作した音楽が、「第62回毎日映画コンクール」「第3回おおさかシネマフェスティバル」にてそれぞれ音楽賞を受賞。3月にはyanokamiの英語版アルバム「yanokamick」のリリースも控えている。

Official site: http://www.sublimerecords.net/harakami
myspace: http://www.myspace.com/reiharakami
(動画はyanokamiのものです)





■■勝井祐二■■

「渋さ知らズ」のオリジナルメンバー。「1991-1992 JAPAN-UK FESTIVAL」の中心展示「VISIONS of JAPAN」のサウンド・ディレクターを務め、渡英。帰国後、日本最初期のレイヴ・パーティー「WATER」をオーガナイズ。その後、93年に鬼怒無月とレーベル「まぼろしの世界」を主宰。
96年、山本精一と「ROVO」結成。フジロック、メタモルフォーゼ、ライジングサン、ドイツ・メールス・フェスティヴァル等、国内外のフェスティヴァルに参加。
90〜00年代の東京のジャンル越境(オルタナティヴ)のシーンを牽引する。
06年、中村達也と「TWIN TAIL」結成。
現在までに、カルメン・マキ、UA、フルカワミキ、iLL(exスーパーカー)、七尾旅人、沼澤尚、らとコラボレーションを重ねる他、特に、02年に初来日したファナ・モリーナ、フェルナンド・カブサッキとの共演を機にアルゼンチンの新しい音楽シーンと交流を深めている。
(動画はROVOのLIVE映像です)

この企画は野外だけど前橋という近さを追求しました
それによって誰でも気軽に来れるようにし、ARTを沢山取り入れる事によって音楽に詳しくない人にでも美術館に来るような感覚で楽しんでもらえる様に心掛けました
年齢関係なく美術館て誰でも楽しめますよね
 そういう空気感を出していくつもりです
僕達は「わかる奴だけ来ればいい」みたいな考えは全くありません
 むしろ普段家にいる人にこそ来てもらいたい
そうしなければシーンは変わっていかないでしょう

なのでSPACE SAFARIもFRESHな風をこの人に吹かせてもらいましょう!!!!

第二段出演者発表!!!!!!!!!!!

最近だとUFJニコスのCMに本人も出演したりなんで知ってる人もいるかと思います。

それから流線型というBANDのfront vocalを務めたり以前はスペースシャワーTV内のスタジオグロウンという番組でイルリメ君とSAKE ROCKの浜ケンと三人でパーソナリティーとして活躍してましたね。
この人があの森で歌ったら俺には妖精にしか見えないです!!!!
歌も声も最高ですね。


■■一十三十一 feat.L?K?O■■

北海道出身。幼少時代よりスパイシーな家族とともに世界諸国を旅して廻り、開放的でクリエイティヴなセンスに磨きをかけながら育つ。高校時代より音楽創作を開始し、地元のクラブやFMステーションを中心に活動。2002年、シングル『煙色の恋人達』でインディースデビュー。そして2004年にはアルバム『 (フェルマータ)』でメジャーデビューを果たす。
そして“媚薬系”とも評されるエアリーでコケティッシュなヴォーカルとクラブミュージックとポップスの垣根を取り払ったフレキシブルなサウンドで唯一無二のポジションを築き上げる。

現在まで通算7枚のシングル、5枚のアルバムとLIVE DVD1枚をリリース。
全国ツアーをはじめとして比叡山延暦寺やクラブ、銀行、恒例の船上ライブ、ライジングサンロックフェスティバル、カウントダウンジャパンへの出演、民族楽器とのコラボレーションなど、独特の世界観を創りあげてしまうライブパフォーマンスにも高い評価を得る。




そしてFUJI ROCKのフィールドオブへブンとホワイトステージを繋ぐ木道を通った事がある人は見た事あるかもしれませんがこの人達がミラーボールで森の中をビッカビカに光らせます!!!!!!!


■■MIRRORBOWLER■■

数百個のミラーボールを使って「宇宙と和式美」をテーマに光と反射の空間作品を創りだすアート集団。
グラフィックデザイナー、写真家、照明家、美術講師など様々なジャンルのメンバーからなる。
2000年から活動を始め、2003年夏に世界的ロックフェスFUJI ROCK FESTIVALに会場装飾として参加、数百個のミラーボールで森の中に壮大な光の幻想空間を演出、大きな反響を得る。
以降ライジングサン・ロックフェス、カルティエ新作披露パーティー、CHAUMET新作披露パーティー、バレンタインアイランドENOSHIMA、十五夜の宴(奈良)など数々のイベントなどにおいて作品を発表している。
http://www.mirrorbowler.com/



これに留まらず更に数々の野外FESに参加している視覚の魔術師が参加決定!!!!!!!

■■助 川 貞 義(OVER HEADS)■

OHP(Liquid Lighting)・ Slide(Photo)・Video をミックスした幻想的なLight Showを展開している、光・映像チーム。
静止画と動画(Still & Movie)、アナログとデジタル、溶けあう光と映像、極彩色に変容して行く空間。サイケデリックな視覚体験は、時空を超えたコズミックな世界に誘います。多様なスクリーン(パラシュート・ネット等)を使用した、立体投影や建築物、森の木立への野外投影により、数多くのParty & Festivalで、ユニークな異空間を出現させて来ました。
6人のメンバーは、独自のバックグランドを持つプレイヤー・アーティストであり、夫々の個性が、重なり、交感することにより、OVERHEADSのLightShowが生まれます。

※※詳しい詳細はSPACE SAFARIコミュニティのTOPを参照して下さい
尚、追加情報も今後更新されます!
SPACE SAFARI
http://mixi.jp/view_event.pl?id=27754991&comment_count=4&comm_id=148069

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月20日 19:45

    SPACE SAFARIのローソンTICKETは発売三日間でSOLD OUTしてしまいました
    ちなみに追加で70枚程出したにも関わらず瞬く間でした.....
     あと店舗の残りも10枚切ってますが既に購入してる皆さんの為にもARTISATの追加情報です


    今回LIVE PAINTはフォルクスワーゲンのバスにPAINTするんですが
    なんと京都からあのLIVE PAINTのパイオニア「DOPPEL」からMonotype君が駆けつけてくれます!!!!!!!!!!!







    ■■Monotype■■

    a.k.a MON



    2001年、ライブペインティング・デュオ「DOPPEL」をスタート。
シーンの黎明期から精力的に活動し、コンビでのライブペイント・パフォーマンスを
確立。
有機的に動く手動モーフィングなペイントスタイルで、人物や動物、マンガ/アニメ
キャラなどのポートレイトと、抽象的な紋様が入り乱れた世界を構築し展開している。

2004年、個人での壁画製作を開始、3m×30mの大型壁画を完成させ、
「Monotype」名義でのソロ活動をスタート。
民族的な紋様や建築、自然造形物等に影響を受けつつも、アジア人、人としてのルーツ
/本質を自らの血の内に探り、原始的咆哮とも言える紋様を生み出し続けている。 

全国各地での壁画やライブペイント、濃いメンツとのコラボレーションや旅そのものの
経験を経て、紋様から始まったその表現形態は、更なる広がりを見せ始める。



    info :: http://myspace.com/yabugarashi


    そして更に大阪から去年の渚や朝霧JAM等に出演したNEW AGE JAM BAND「PARA」からギタリストのYOSHITAKE EXPEを招き赤城を完全にコズミック宇宙空間に変えてしまいます



    ■■YOSHITAKE EXPE(SPACE GUITAR PLAYER)■■

    '90年代に黒人ミュージシャンと共にFUNKバンドで活動するバックボーンを持つ大阪出身の独創的ギタリスト。多量のコンパクトエフェクターを使用し、音響加工をしながら演奏する独自のスペースギタースタイルを確立、その個性的な演奏スタイルは、クラブDJの様な流れるようなストーリー性、P-FUNKやELECTRO TECHNOに通じる独特なFUNKサウンド、BRIAN ENOやブラジル音楽から影響を受けたというサウンドアーティスト的な感性と独特な浮遊感、時にはギターを打楽器の様に演奏しHOUSE MUSICを即興的に創り、また時には無機質な音響サウンドからエモーショナルなギターソロまで、目を閉じるとまるで未来の宇宙映画を観るような感覚に陥ると評価されている。

    またnutron、otola、E-DA(AOA)他とのluminous、山本精一(BOREDOMS/ROVO/羅針盤)等との現代音楽的でポップなグルーヴバンド『PARA』のバンド活動の他、acoニューアルバム、DJ KENSEI&RAMM:ELL:ZEEのINDOPESYCHICS 、PORTABLE[K]OMUNNITY等への参加、映画音楽やアート展での演奏、DJもこなすFUNKATEER。 2000年からスタートした自身のイベント"EXPE200X"オーガナイズやEYEと新PARTY "A.RI.GA.TO.U" も共同オーガナイズ。

    http://www.nuexpe.com/


    そして俺達の新たなるPROJECTが始動する
    七色戦隊参上!!!!!!


    LASER.....
    ■■ILDA BOYZ■■

    07年結成。
    遥か銀河系の彼方から群馬に突如として現れた七色の戦士!!!!
    絶え間なく降り注ぐ光のSHOWERはまさにイリュージョン!!!
    煌くレインボービームを武器にSPACYでSMORKYな光の桃源郷に誘う。
    群馬で様々な空間演出の場に参上すべく日夜研究を重ねる。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月11日 (日)
  • 群馬県 近代田舎創造舎
  • 2008年05月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人