mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了CSSコーディングのブラッシュアップ!「CSS上級講座」開催

詳細

2008年07月05日 14:15 更新

こんにちは、イメディオ教育研修事務局の上田と申します。
イベントのご案内をさせていただきます。

ソフト産業プラザイメディオでは、CSSコーディングのスキルを
ブラッシュアップさせるための「CSS上級講座」を開催いたします。
講師には、CSS Niteのスピーカーや「heightline.js」などの
jsライブラリ作者としても知られる西畑一馬氏をお迎えし、
コーディングやデバッグに必須の知識と考え方を踏まえた
実践的な内容となっております。

お日にちが迫っておりますので、お申し込みはお早めに
お願いいたします。詳しくは下記をご参照ください。

====

概要:

ウェブ制作現場でもCSSによるサイト制作があたりまえとなり、
大手クライアント企業からは当然のことのように"ウェブ標準"に準拠した
サイト制作が求められています。
本講座では、CSSでのウェブ制作の効率アップと、より高度な
レイアウトテクニックの習得を目標に、すぐにでも実務で活用していただける
ノウハウとテクニックをご提供いたします。
講義形式でじっくり解説した後、最後にはPCを触りハンズオンで学んだことを
覚えていただきたいと思います。

構成:

■修正・更新を効率よく行うためのCSSガイドライン作成

 ガイドラインとは?
 作業の共通化
 使用するDTD、文字コード
 ディレクトリ構成
 div要素による構造の補強(1)
 div要素による構造の補強(2)
 div要素による構造の補強(3) 
 マークアップが正しいかどうか

■コーディングルール

 対応ブラウザの選定
 XML宣言は行わない
 head要素内に配置する要素
 CSSファイルのコンポーネント化
 import.cssの記述例
 reset.css
 テンプレートセットを活用する
 CSS記述ルール
 プロパティの記述順
 ショートハンドの使い方
 fontの指定

■CSSハックの使い方

 CSSデバッグの基本的な考え方
 CSSハックの使い方
 条件付コメント
 CSSハック
 ガイドライン作成時の参考サイト
 
■ここだけは押さえておきたいCSS理論

 XHTMLについて
 ボックスタイプについて
 セレクタの固有性
 important!のバグ
 画像置換に対する認識
 
■Firefoxの拡張Firebugを使い効率のよいコーディングを行う

 Web制作に欠かせないツール『 Firefox 』
 Firebugの主な機能
 Firebug以外のCSSデバッグツール
 
■margin,float,positionを深く理解し、より高度なレイアウトを行う
 marginの相殺
 ネガティブマージン
 ボックス内にボックスがある場合のマージン
 IEのmarginとfloatを指定した場合のバグ
 floatの仕組み
 clearの使い方
 hasLayout
 positionの仕組み

開講日時:

2008年7月12日土曜日 13時00分開始(19時00分終了予定)

料金:

20,000円(お一人様・消費税込み)

定員:
10名

【お申し込みはこちらから】
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=08741

====

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月12日 (土) 13:00〜19:00(小休憩随時、実質5時間)
  • 大阪府 ソフト産業プラザイメディオ
  • 2008年07月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人