mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了U-23 アジア選手権2020

詳細

2020年01月09日 22:01 更新

 間もなく初戦

詳細は後ほど

コメント(165)

  • [126] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:33

    それにしても
    varで確認してレッド判定には呆れたね。
    ビデオで確認しても、判断する能力不足ではせっかくのシステムも機能しないね。
  • [127] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:34

    本番も3バック採用かなあ?
  • [129] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:43

    カタール
  • [130] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:44

    レフェリー、カタールに買収されてる??
  • [131] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:46

    アジア選手権でカタールはものすごく強かった印象、
    当時のメンバーもたくさん出てる今大会見る限り、意外に怖くない。
  • [132] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:49

    二軍メンバーで負けた二試合はいづれも一点差だからな。
  • [133] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:50

    意地を見せたな日本

    アホなレフェリーに見せつけたね
  • [134] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:51

    やっぱりパス回しよりシュートだな
  • [136] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:53

    基地がいレフェリー
  • [137] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:53

    なんか、今日のジャッジは、なんか納得いかんね
  • [138] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:54


  • [139] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:54

    レフェリーにレッドカード
  • [140] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:55

    これは主審買収されてるな
  • [141] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:56

    恐らく、レフェリーはカタール勝ちに大金賭けてる。
  • [142] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:58

    飯野いいね。

    名前。

    メッシ、、ノ
  • [143] mixiユーザー

    2020年01月15日 23:59

    勝てよー
  • [145] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:03

    判定、ここまでくるとさすがに選手たちが可哀そうだな。
    3試合連続PK。
    VARもすべて日本に不利なケースでしか発動してないし。

    特に今日の試合は酷い。
    これが、日本にも五輪出場権がかかった試合だったら腹立たしくて仕方ないわ。

    まぁ実際は今日の試合で日本側には何も(タイトルや次への勝ち抜けなど)掛かってないから、
    こんな酷いジャッジだからこそ、3試合で1番燃えてプレーしてるように見えるし、
    それが成長に繋がれば嬉しい。
    その意味では、試練もある意味で大歓迎だ。
  • [146] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:06

    「審判、賄賂を貰ってんじゃないか?」

    このセルフは、偏ったジャッジがあると、良く発せられるセリフだが、
    あくまでも揶揄した冗談であり、本気でそう思う事は少ない。

    でも今日はちょっとホンマに思うわ。
    PKのシーンでVARを見てしまったら、PKを取り消さなければいけないから見なかったんじゃないか。
  • [149] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:12

    ざま見ろカタール。
    レフェリーまともなら勝ってた。
  • [150] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:14

    カタール五輪出場ならず
  • [151] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:16

    さすがに審判酷いわ。
  • [152] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:20

    審判
    なにもかかってない消化試合の日本

    五輪がかかったカタール

    それでのジャッジの差が出たんかな?

    日本のvarなら
    カタールのもvarしない。

    どの相手も勝てた相手やな。
  • [154] mixiユーザー

    2020年01月16日 00:39

    どうせ敗退ならと自分を出せる選手もいない
    極端な話ゴール無人にしてキーパー出ても良かった

    なんつうかこの大会今までの環境と自分の経験
    を合わせ過ぎ
    選手は一生後悔する事になる これは監督関係ない
  • [155] mixiユーザー

    2020年01月16日 02:04

    仕事で帰宅が遅く、今、録画を見終わりました・・・

    泥臭いサッカーで・・・
    と、試合前に誰が言ってましたが、全く泥臭いサッカーでは無かったですね。
    まぁ、多少は気持ちを出してたのかも知れませんが。

    審判も、昔の「ザ・中東の笛」感が凄かったですが、決定機を決められない勝負弱さは、ここでも出てたかと。

    取り敢えず
    今回のメンバーで五輪代表メンバーに残れる選手は、殆ど居ないのでは?
    と言う印象だけが残った大会。

    「私を含めて全員が反省」って言う森保の言葉は、当然、協会も含めてでお願いします。
  • [156] mixiユーザー

    2020年01月16日 04:12

    今更なんだけど、改めて確認出来た事が二つほど。
    ひとつは、サッカーにおけるVARって、テニスや野球やバレーボールのチャレンジとは違って、あくまでも「審判員の都合」で発動し、判定も(当然)審判員の都合で左右される…真実なんか、どーでもいい!っていう事実。サッカー
    それと、これだけ舐められた態度を取られても、猛烈に抗議したりしない日本ベンチと、怒りをプレーや結果で出せない、情けない選手達って事。
    彼等は「まさか、生まれてこの方一度も喧嘩した事が無いのか!?」ってくらい、戦えてなかった。
    あまりにも品行方正に育てられると、こんなもんなのかな(苦笑)。
    「品行方正は日本人の美徳だ!」と思うのならなおのこと、今日(だけじゃない、今大会 毎試合)のような怪しいジャッジには、試合中にボイコットするなど、強い態度で臨まなくてはならない。
    それもしない/出来ないようなら、いくらサッカー選手の技術を上げても「まるっきり無駄」に、なっちまう。
  • [157] mixiユーザー

    2020年01月16日 04:25

    >>[156]

    ほんま、VARって、なんなんだって感じだね。

    ボイコットはしちゃマイナスでしかないが、そこ以外はおおむね同意。
  • [158] mixiユーザー

    2020年01月16日 07:41

    >>[157]
    まぁ「ボイコット云々」は、あくまで一例として挙げただけですからね、そのくらいの行動を取らなきゃ、駄目だよっていう。

    他の競技の「チャレンジ」は、判定に納得のいかないプレイヤー(チーム)のアピールに、明快かつ迅速に、応えて概ね好評。
    大相撲やアメフトでは、ご丁寧にも審判員がちゃんと言葉で、説明してくれる。
    サッカーだけが(メジャーな競技の中では)猛烈に立ち遅れていて、「ワザとハッキリさせないのでは?」とすら、思えてくる(裏取引のマーケットを維持する為)。
    ラグビーをはじめ、他の競技が「清廉潔白路線」で人気を得始めてる昨今、こんな馬鹿な事は辞めさせないと、その内人気が落ちて、現在(イマ)のなでしこリーグ並みに客も来なくなるだろう。

    不正が不正のまま、極めて軽いペナルティでまかり通っているのは、今時サッカーぐらいなものだけど、それも長くは持たないだろう。
  • [159] mixiユーザー

    2020年01月16日 14:29

    >>[158]

    「チャレンジ方式」の野球やテニスやバレーと、サッカーの違いは、
    サッカーのファールは主観で判断する幅が大きい事でしょうか。

    テニスやバレーなどは、ボールがラインを越えてるか収まってるか、野球ならポールの内側か外側かの確認等だから、主審の主観は関係なく、物理的にどうかの部分。
    サッカーで言えば、オフサイドかどうかや、エリア内かどうか、ゴールラインを越えたかなどの場合。

    だけど、ぶつかり合いのファールに関しては、サッカーはそもそも接触スポーツなんだから相手に触れるのは当たり前。
    その強さの度合いなどの判断は主観で幅があるし、スロー再生では余計にわかりづらい場合もある。

    それなのに最近のVARは、スローのみで再生して「触れたか触れてないか」だけで判断するからおかしくなる。

    ハンドは一見、「腕に触れたかどうかだから、(ゴールラインの確認と同様)主観は関係ない部類」と思われるかもだが、
    しかしハンドに関してはルールのほうに幅がある。
    腕を上げていたか、それがわざとか、ボールが当たる可能性を産み出すような動きだったか。
    そこに主観でのジャッジが加わってしまう。
    まぁ最近は全部一律ハンドになってる気もするが。


    まぁいずれにせよ、昨日の試合はVAR導入以来、最悪のレフェリングだったと思う。
    過去にも物議を醸したVARはあったけど、基本的にはプラスだった。
    「100点ではないが、及第点以上ではあった。」といった感じだろうか。
    しかし昨日は及第点には程遠い、最低のジャッジだった。

    「日本にも本大会出場権がかかった試合」でなくて良かったわ、ほんま。
  • [160] mixiユーザー

    2020年01月16日 22:50

     予選敗退が決まった中東以外のチーム、それも歴史的に見れば中東トップグループより格下の日本が、レフェリングにおいて「刺身のツマ(刺身に添えてある大根の細切り・・・)」として扱われるのは、サッカーの掟のようなものじゃないんですかね。

     ヨーロッパでいうと、リヒテンシュタイン・モルドバ・マケドニアあたりの。まあ、ヨーロッパよりはサッカー後進地域だけに、扱いが多少露骨なところはあったんでしょうが。
  • [161] mixiユーザー

    2020年01月18日 00:11

    森保、田嶋の続投宣言はありえない。続投できる要素は何もないのに。
    後任監督は、森保の尻拭いをしながら強化をしなければならないので、超大変。手遅れになる前に監督いや協会のトップも総入れ替えしないと世界はおろかアジアからも越されそう。
  • [162] mixiユーザー

    2020年01月18日 12:39

    今大会、あとは西野さんのタイを応援してみようかな。
  • [163] mixiユーザー

    2020年01月18日 12:48

    代表チームが不振になると、すぐに「協会幹部は辞めるべき」とか言う人がいるけど、
    いくらでも変わりがいる監督と違って、協会役員なんてやれる人は限られている。
    海外から外国人を招聘する事も現実的ではない(やってみたら面白いかもだが)。

    監督は少なくとも2年くらいの幅で結果を待つとしても、役員は10年15年くらいのチャレンジを許してあげないといけないと思う。
  • [164] mixiユーザー

    2020年01月18日 18:00

    >>[120]

    国のトップはハンサムやし

    習キンペイとトランプの間を上手くドリブルですり抜けとる
  • [165] mixiユーザー

    2020年01月18日 18:40

    協会の方針は、森保監督続投、全面的にバックアップするみたいですね。オリンピックまで半年しかありませんし、しっかりチームを作って、森保監督自身に、勝負強さ、勝ち切れる監督になってもらいましょう。ただ、結果が出せない時は、オリンピックで、メダルが取れなかった時は、しっかり、責任をとって下さいね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2020年01月10日 (金)
  • 海外 タイ
  • 2020年01月10日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人