mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Mixrooffice!!11.24土『CABARET』Luke Le Mans Last gig in Japan!!!!!!!!!!!!!!!!

詳細

2007年11月23日 18:45 更新

Luke Le Mans Last gig in Japan!!!!!!!!!!!!!!!!
●「CABARET」
@Mixrooffice( UKAWA NAOHIRO avant-garde studio )

■DJ
LukeLeMans ( Trapez,Trenton,quop )
Masda ( quop,coupe )
the suffragettes ( milnormodern, Rrygular, unfoundsound )
:/Solnagawa/Sackrai/keisuke kondo/yone-ko/:

2007/11/24(土) 23:00〜??:??
entrance: 2,000円
with flyer: 1,500円

Supported by
VHS, RAP MUSICIAN, LAD MUSICIAN
Sound design by HIRANYA ACSESS

Mixrooffice / 東京都渋谷区渋谷2−17−3渋谷アイビスビルB1F

■MixroMAP!!!!!!!!!!!!!!
http://friendick.jp/weblog/microoffice_map.jpg

---------------------------------------------------

■『CABARET」Luke Le Mans last gig in Japan!!!!!!!!!!!!!!!!』
(text by the suffragettes)

父はF3レーサー。
元パンクバンドのベースプレイヤー。
元プロスケーター。
オーストラリア人。
関西弁堪能。
Trapez、Trenton所属のテクノアーティスト。

なんだかノイズが多過ぎで混乱するが、これらは全てLuke le mansのバックグラ
ウンドである。
こうした間違いなくサラブレッドであることを証明する経歴よりも重要なこと
は、Lukeが並の音楽好きを完全に超越した、「本物の音楽マニア」だということだ。

曲への愛情をDJ中に関西弁でまくしたてるスタイル(近くに行かなければ聞こえ
ない)は、全く類をみない上、心をうつ。
一部のテクノDJの間では「知りたい曲があれば、Lukeに聞け」という格言がある
程で、世界的に有数のマニア民族である日本人よりも日本人らしい音楽マニアで
ある。

大阪屈指のパワースポット、味園ビルに存在した伝説のクラブ「鶴の間」の中で
も最もマッドなパーティとして名を馳せたLukeオーガナイズのパーティ "quop"
では、steve bug、michael mayer、luciano、mathias tanzman、Reynoldなどそ
うそうたるDJを招聘し、関西のカッティングエッジドテクノ・ハウスシーンに一
時代を築いた。

SteveBugは初のquopでのDJをこう回想する。
「200人くらいしか入れないようなクラブだったけど、全員がフレンドリーで全
員がマッドだった。衝撃だったよ。いつも数千人の前でDJをしたりするけど、何
倍ものエネルギーを感じた。今年一番の体験だね。」

この11月、その男が豪州に帰国する。
日本語も大阪弁も日本の流儀も身に付いた。
だが、国に帰ると言う。

アーティストへのサポートが少ない国、日本。
加えて外国人への配慮の少ない国、日本。
外国人というだけで指紋登録を要求する国、日本。

Lukeの決断は日本からの逆風に対しての決断だったのか。いや、彼は日本を、そ
して日本のテクノシーンを愛していた。日本人の音楽に対する気質にシンパシー
を感じていた。だからこそ自らパーティをスタートさせ、東京まで名前が響き渡
るパーティに育て上げることが出来たのだ。
今回の帰国は純然たる前進だ。その船出を祝うのは、7月にcassyを迎えての
after party@mixroofficeでまるで90年代初頭のような阿鼻叫喚の時間を提供
したthe suffragettes(so inagawa/keisuke kondo/yone-ko/sackrai)と盟友
masda。
もはやダンスミュージックの聖地としての立ち位置を確立したMixroofficeにて
男同士のラストギグをとり行う。

数多くの「イベント」が毎週のようにクラブを利用して開催されている。
だが、今夜だけは最後の「パーティ」の時間だ。

-----------------------------------------------------

■LUKE LE MANS ( TRAPEZ,TRENTON, quop )
1997年よりDJを始める傍らエレクトリックエクスペリメンタルバンドのベーシス
ととしても活動し、2000年より日本に移住。のちにキレてるテクノパーティー
“ハウスフォース”にてレジデントDJを務め、2004年には大阪にて今までかつてな
いスタイル、ゲストDJのロングセットlate hour party“quop”を創り上げた。
quopではSteve Bug、Mathew Jonson、Justus Kohncke、Lucianoなどのアーティ
ストを初めて大阪に招致する事に成功。彼らとの共演を果たしてますます勢いを
つける。シンプルなマシンビートとへヴィーなベースがうねるトラックをエッジ
の効いたミックスセンスで加工し、ダンサブルなグルーブを前面に押し出すファ
ンキーかつセクシーなテックハウスDJ。
06年には彼のファーストEP“jerry, springher!”が TRAPEZ [traum
schallplatten/ GERMANY] よりリリースされ、martin landskyの2006 top 10の
no:1songに選出された。現在traumbooking 所属。今年彼のセカンドEP“dark
helmet”が Trenton records [GERMANY / FRANCE]よりリリースされた。

-----------------------------------------------------

■「cabaret」とは
the suffragettes( so inagawa/keisuke kondo/yone-ko/sackrai )が名古屋に
おいて6年主催した伝説的ギグ。
Daniel Bell、Cabanne、Michael Mayer、Treplec、ATA、Pheekなどをゲストに招
き、ダンスミュージックの楽しみ方を正しく体験できる数少ないパーティとして
語り継がれている。
惜しまれながら2007年2月に終了したが、 今回アンダーグラウンドダンス
ミュージックの聖地Mixroofficeにて待望の復活をする。

-----------------------------------------------------

■Mixi INFO!!!!!!!!!
< quop >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=150904
< the suffragettes >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2663537
< Steve Bug >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=43126
< Michael Mayer >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=90271
< DJ KOZE >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=89545
< superpitcher >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=218454
< Justus Kohncke >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=154617
< TRAPEZ LTD >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=105366
< クリック/ディープミニマル >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3556
< unfoundsound >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=267403
< Daniel Bell >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=106787
< Luciano >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=208558
< 宇川直宏 >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1294
< Mixrooffice >
http://mixi.jp/view_community.pl?id=663965

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月24日 (土) 23時OPEN
  • 東京都 渋谷区Mixrooffice
  • 2007年11月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人