mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了映像で知る放射能被害 〜ヒロシマ、ナガサキ、シルクロード〜

詳細

2011年06月13日 19:42 更新

映像で知る放射能被害 〜ヒロシマ、ナガサキ、シルクロード〜

日本は広島・長崎に原爆を落とされた国として、また、
東日本大震災で福島第一原子力発電所が事故を起こし、大量の放射能が漏れたことからも、
特に放射能障害についての関心は高くなっています。
しかし、隣国である中国は、ウイグルのロプノールにある核実験場において、46回、総爆発出力22Mt(広島原 爆の約1370 発分)の核爆発実験を行いました。 中国は核実験の被害状況を公表せず、現地調査も許可しないため、被害状況は長い間不明のままでした。
ですが、1992年にウイグル人のアザト・アキムベク、ユシュムベク・ムフリーシが世界核被害者大会で被曝の状況を訴え、1998年にはイギリスのチャンネル4が「Death on the Silk road」というウイグルの被曝についてのドキュメンタリーを放送しました。さらに2008 年、札幌医科大学の高田教授がカザフスタンのデータとRAPS計算式により分析した結果、この実験による死傷者の総計が100万人以上にのぼると推論しました。中国共産党の極秘資料によると75万人の死者が出たとも言われます。
核実験の中でも「地表核爆発」は、砂礫などの地表物質と混合した核分裂生成核種が大量の砂塵となって周辺および風下へ降下するため、空中核爆発と比べて核災害の範囲が大きくなります。このような危険な実験を、中国政府はウイグル人居住区で、避難勧告も出さないままに行いました。
本上映会では中国の核実験の一端を調査したドキュメンタリー「Death on the Silk road」を上映します。
また、中国の核実験について簡単に解説します。皆様、ご参加宜しくお願いします。


日時: 6月18日(土)13:00開場
    (一部) 13:30〜14:45
    (二部) 15:00〜16:15

場所: 国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2 最寄り駅:元住吉 徒歩10分)

入場料: 500円 (高校生以下無料)

上映作品: 「Death on the Silk road」(日本語字幕 制作:イギリス Channel4 1998年)

同時上映: (一部) 「はとよ ひろしまの空を」(小学生向けアニメ 制作:東映株式会社教育映像部 1999年)
(二部) 「ヒロシマ・母たちの祈り」(記録映像 制作:日本映画心社 1990年)

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2011年06月18日 01:29

    本日です、宜しくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2011年06月18日 01:45

    > m?sh?kさん

    はじめまして!

    知らず知らずの内に、隣国でそんな事が行われ、とんでもない状況になっているのですねちっ(怒った顔)

    参加はできませんが、これからの日本の為にも勉強になる気がします。
  • [3] mixiユーザー

    2011年06月19日 01:23

    >サイクロックさん

    中国政府が調査を認めていないため知っている人はまだまだ少ないです。
    旧ソ連がもっていたカザフスタンのデータ(第四診療所)から
    ロプノールの核実験がひどいものだったことが分かってきています。

    今回の上映会は終了しましたがまた各地で行われます。
  • [4] mixiユーザー

    2011年06月19日 20:57

    > m?sh?kさん

    ひどい話ですねちっ(怒った顔)
    ぜひ時間が合えば見てみたいですexclamation
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月18日 (土)
  • 神奈川県 国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2 最寄り駅:元住吉 徒歩10分)
  • 2011年06月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人