mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了中国残留邦人への理解を深める集い

詳細

2010年04月24日 16:46 更新

=====================================
「中国残留邦人への理解を深める集い」のご案内

私ども中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会は、神戸市の委託を受け
「中国残留邦人への理解を深める集い」を開催いたします。

中国残留邦人(残留婦人、残留孤児)を皆さんはご存知でしょうか?
戦前、時の政府は国策として、中国東北部(旧満州)へ満蒙開拓団、満蒙開拓青少年義勇軍など多数の日本人を送り込みました。そして、旧ソ連の参戦、日本の敗戦と同時にその地に棄てられた人々が多数あり、その多くは過酷な運命を背負うこととなります。
敗戦後26年を経た1981年の訪日調査が始まり、日本人と判明した人々の帰国が始まりました。私たちの近くにそのような歴史を背負った人々が
地域社会から孤立化し、ひっそりと暮らしておられることをご存知でしょうか?
そのような人々が背負ってこられた歴史を知り、理解を深めていただくため、
そして私たちの国の在り方を考えるきっかけとなればと考え、神戸市のご協力を
得てこの集いを開催いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・・「中国残留邦人への理解を深める集い」・・・
主催:神戸市(事業委託団体:中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会)
日時:2010年5月8日(土)午前10時から
場所:神戸市垂水区 「垂水勤労市民センター」(レバンテ垂水2番館3階ホール)
   JR垂水駅下車東へ徒歩3分
入場料:無料(プログラムのどこからでもご入場していただけます)

【プログラム】
 ・宗景正写真展 「祖国よ 中国『残留日本人孤児』は今」
  午前10時〜午後6時

 ・フロアトーク
  〜「残留孤児」を取材して〜 お話:宗景正氏
  午前11時から
  [宗景正氏のプロフィール]
   1947年岡山県生まれ。会社勤務の傍ら写真家として個展を開催。2004年
   フォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPANに「夜間中学からの再出発」を発表。2005年「夜間中学の在日外国人」を高文研から出版。2006年から毎日新聞記者の樋口岳大氏と中国残留日本人孤児の取材を開始し、各地で写真展を開催。2008年に「私たち、『何じん』ですか?『中国残留孤児』たちはいま・・・」を高文研から出版。現在尼崎市在住。

 ・「中国残留日本人孤児」による体験談 午後1時から
  お話:田中弘子さん
  [田中弘子さんのプロフィール]
   1936年神戸市垂水区生まれ。神戸の開拓団として中国吉林省敦化県に渡る。
   敗戦時逃避行の混乱の中、8歳で中国人の養父母に預けられ「残留孤児」となる。1984年に帰国。
 
 ・映画「嗚呼 満蒙開拓団」羽田澄子監督演出 (2008年自由工房作品)
  午後2時から
    あなたは満蒙開拓団の悲劇をしっていますか。
    なぜ、この悲劇はおきたのか。
    …満蒙開拓団とは、1931年の満州事変以後、日本政府の国策によって、
    中国大陸の旧満州、内蒙古に入植させられた日本移民のこと。1945年の
    太平洋戦争敗戦までに送り込まれた開拓団員は約27万人と言われている。
    しかしその内約8万数千人が、ソ連参戦後、日本の敗戦によって、帰国でき    ず亡くなっている。…
    2008年キネマ旬報文化映画ベストテン第1位
    2008年日本映画ペンクラブ文化映画ベスト1
    2008年東京国際女性映画祭オープニング作品

   この映画は、中国残留邦人が生まれた歴史的背景が描かれています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 多くのみなさまにお出でいただき、中国残留邦人への理解を深めていただきますよう案内を差し上げます。
[お問合せ・連絡先] 中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会
          ? 078-412-2228
=========================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月08日 (土)
  • 兵庫県
  • 2010年05月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人