mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月4日(日) 労働法セミナー『職場トラブルへの実践的対処術 震災篇』 を行います!

詳細

2011年08月21日 23:28 更新

 9月4日(日)、『若者のキャリアを守ろうキャンペーン 職場トラブルへの実践的対処術 震災篇 〜「震災の影響」ならなんでもありじゃない!〜』というテーマで、労働法セミナーを開催します。
講師には、派遣労働者の雇い止め裁判や若者の過労死裁判など、数多くの労働事件に取り組んでおられる毛利崇弁護士をお招きします。

 「部品が届かないという理由で解雇になった・・・」
 「震災を理由に内定を取り消されたらどうしよう?」
 「休業することを求められたら?」
 「地震で出勤できなかった時の賃金はどうなるの?」
 「契約期間を短縮されそうになったらどうすればいいの?」


 最近、震災を理由に労働条件を引き下げられた、という若者からの相談が私たちのところに相次いでいます。今年の3月に起こった東日本大震災後、それを理由にして、「労働時間が伸びた」、「休みが取れない」、「震災による業績悪化を理由に解雇された」といった労働条件の悪化が働く現場に押し寄せています。

 また、計画停電の影響を受けて、多くの企業が節電を行なっています。そのしわ寄せとして、出勤日が休日に変わったり休みがほとんどなくなることに対応できなかった労働者が解雇されるといった事態も生じています。他にも仕事がないと言って無期限の自宅待機を命じられることや、冷房が切られたため脱水症状・熱中症になってしまうなど、様々なトラブルが労働者に起きています。このように震災の影響を理由にとられた措置によって、体調を崩してしまったり、解雇されてしまう人もいるのです。

 「震災の影響」だから仕方ない、と諦めていませんか。これらのトラブルは、企業の違法行為である場合が多いのです。トラブルを抱える多くの若者が違法状態であることを知らずに、我慢してしまったり泣き寝入りをしてしまいます。そこで、働くにあたり知っておくべきことを弁護士の方にわかりやすく教えていただきます。実際の職場でどんな問題が起き、それにどう対処していけばいいのかを具体的に学んでみませんか。

 派遣社員や請負社員、アルバイトやパートの方や、実際に働いている人ではなくパートナーや同僚の働き方に不安や疑問がある人でも大歓迎です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■日時:9月4日(日)
    14時30分〜(14時開場)

■講師:毛利 崇 弁護士

■講師紹介 
毛利 崇(もおり そお)
弁護士。2005年、京都南法律事務所入所。
トステム綾部過労死裁判やJATCO派遣切り裁判など、数多くの労働事件に精力的に取り組んでいる。自由法曹団京都支部の事務局長としても活躍している。

■会場:中京区青少年活動センター 中会議室(3階)
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262
http://www.ys-kyoto.org/nakagyo/d/access.htm
地下鉄「烏丸御池駅」下車  5番出口より 徒歩5分
阪急「烏丸駅」・地下鉄「四条駅」下車  20番出口より 徒歩5分
市バス 停留所「四条烏丸」下車  徒歩7分

■助成:平成23年輝く学生応援プロジェクト助成事業

■参加費:無料

■プログラム
14:00 開場
14:30 開演/主催者あいさつ
14:35 ゲスト講演
15:05 質疑応答
15:15 参加者同士のグループトーク(ゲストの先生には各テーブルを回っていただきます)
16:00 ゲストからの講評
16:10 終わりのあいさつ/活動紹介
16:25 終了

**************************


★ 京都POSSEとは…★
京都POSSEは労働相談、政策研究・提言、調査活動、労働法教育事業、労働法セミナーなどのイベント運営等を若者自身の手で行うNPO法人で、2009年12月に設立されました。
POSSEの本部は東京にあり、支部が京都と仙台にあります。

労働相談の件数は全国から年間300件を超えています。
現在、京都大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学など京都の学生や、大阪大学、大阪市立大学など大阪の学生も参加し、社会人も合わせて約30名のメンバーで運営しています。
「ひとまち交流館京都」市民活動総合センター(河原町五条下る東側)内に事務所を構え、活動しています。

大きな活動として、労働相談班、政策研究班があり、それぞれ毎週水曜日と木曜日に学習会兼会議を行なっています。
また毎年街頭で行なうアンケート調査や、セミナー、シンポジウムなどはさまざまな新聞、雑誌、TVなどで取り上げられており、社会的に注目されています。
それぞれ、各人が各人の興味・関心に基づき、個性を生かして社会にアプローチしていける場となっています。

〇労働相談はこちらまで(無料で相談を受け付けています)
TEL:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp


〇京都POSSEでは随時ボランティアを募集しています。
労働や貧困の現場を知りたい、勉強したい、自分の力を社会のために発揮したいといった方は、是非一度見学にいらしてください。
時期や学年、学部等問いません。
連絡は京都POSSE事務所の方に電話又はメールを頂けたらと思います。


--------------------------------
NPO法人京都POSSE
■京都事務所:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1  2階
「ひと・まち交流館」京都市市民活動総合センター内NPO法人POSSE
TEL/ FAX:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
Blog:http://blog.goo.ne.jp/kyotoposse
--------------------------------
各地域のブログはこちらです。
・東京POSSE
http://blog.goo.ne.jp/posse_blog
・仙台POSSE
 http://blog.goo.ne.jp/sendai-posse
--------------------------------

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月04日 (日)
  • 京都府 中京区青少年活動センター
  • 2011年09月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人