mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了茶道にふれてみませんか?

詳細

2011年03月16日 06:05 更新

今回の大惨事に心よりお見舞い申し上げます。
こんなときだからこそ、”和敬清寂”お茶の心を大事にしたいと思います。


お茶を愛するメンバーでお茶にふれる機会を作ることにしました。

まったくの初心者も、以前少しやっていた方も、ベテランの方も大歓迎です。
お茶のみ気分でご一緒にいかがですか?


日時:3月19日(土曜日) 14時半から
茶道具をコレクションにしているセテファン宅(お茶は初心者だそうです)
54290 Velle sur Moselle 
(ナンシーより車で30分くらい。車のない方もどうぞ。乗り合い、待ち合わせしましょう)


内 容

・略盆手前(お抹茶を一服)

ベテランの方は、お好きなお稽古でどうぞ。

初心者の方は一緒にやりましょう。
割り稽古

・袱紗(ふくさ)さばき

参加無料
ご自分のお道具をお持ちの方は、ご持参ください。
または、こちらでお貸しできます。
お茶菓子も大歓迎です。

ご連絡、ご質問はこちらまで。
yureto@free.fr

------------------------------------------------------------------------
2月にお手製ドラ焼でお抹茶をいただきました。

割り稽古として袱紗さばきよりはじめました。
正座で辛くなったりしましたが、袱紗をさばいて、お茶杓を清めるという行為は、単純であって、とても深いものだと感じました。

セテファン氏は日本人よりも超日本人らしく、玄関には下駄が並び、作務衣を着用。お茶碗・茶杓・釜などお茶道具から、日本の古い絵葉書まで、たくさんのコレクションを拝見させていただきました(すごいです・・)。


ご案内した日本の陶器展に行ってまいりました。
車で1時間弱、小さな静かな町のセンターにある細く高い4階建ての建物が美術館でした。
裏千家・松宮宗洋先生のお手前披露には、大勢つめかけていました。
お手前は、凛として美しく、お茶は、”和敬清寂”という人生修行です。とおっしゃっていたのが印象的でした。

Céramique japonaise(3月20日まで)
20 mars 2011 au Musée Départemental Georges de La Tour à Vic-sur-Seille
http://www.cg57.fr/actus/Pages/GDLT_ceramique_japonaise.aspx
http://www.cg57.fr/SiteCollectionDocuments/VivrelaMoselle/Tourisme/GDLT_programmation2011.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月19日 (土)
  • 海外 ナンシーより車で30分ぐらい
  • 2011年03月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人