mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2014年3月15日(土)第122回社労士スキルアップ研究会

詳細

2014年03月10日 00:34 更新

こんにちは、土下座侍こと今井と申します。

私も時々参加している、社労士合格者の勉強会の「社労士スキルアップ研究会」で、開業10年目の先生の講義が開催されます。

ちょうど、事務指定講習で課題を消化している時期は、今後のキャリアにも思いを巡らすと思います。
もし、都合があえば、参加してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、過去の勉強会はこんな感じです。
http://sr-skillup.com/modules/news2/article.php?storyid=62


▼以下、転載します。
*********************************************

《日時》2014年3月15日(土) 13時15分〜17時00分(13時00分開場)
《会場》氷川区民会館 会議室1号(渋谷区東 2-20-18)
 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_hikawa.html
《参加費》 勉強会:1,000円
      懇親会:未定(3,500円前後)
※無断キャンセル、直前キャンセルの場合、キャンセル料をいただくことがありますので
 ご注意ください。
《申込期限》2014年3月14日(金)13時まで

《講義内容》
★講 義★ 13:30〜16:45
講師:湯澤悟さん
(株式会社プロセスデザインコンサルティング
 湯澤社会保険労務士事務所
 代表取締役・社会保険労務士)
 事務所HP:http://www.office-yuzawa.com
テーマ:「無名な人間でも10年以上食い続ける3つの秘密」

講師からのメッセージ:
皆さん、こんにちは。湯澤です。
2007年7月7日以来、約7年ぶり2回目の登壇となります。
前回のテーマは、
「テクニックが通用しないコミュニケーション力に向き合う」
    〜易しく考えて難しい問題を解く〜
でした。
7年前の私の話を聴いた方は、きっといないでしょう(笑)
今回も、7年前と本質論は変えません。

何故ならば、労務管理の原理原則は、
そもそも昭和の初期から何も変わっていないだから(笑)

高卒18歳で就職をし、開業したのが29歳。
学歴からすれば、完全な非エリート、負け組みですよ。

加えて「お前は絶対に成功しやしない!」と、
元勤務先の人たちから言われる始末。。。

しかしながら、現在41歳なので、開業して13年目です。
開業10年以内に90%が廃業するといわれる世の中で
13年目に突入している事実もあります。
この間、お蔭様で、毎年増収を続けています。

「勉強が出来る」のと「ビジネスが出来る」のはまったく違うのです。

今、次の項目に1つでも該当する人は是非参加して下さい。
・自分が開業して成功できるのか不安でたまらない
・頭ではわかっているけど、どうしても行動できない
・失敗するのが怖い
・周囲の友達からは「開業なんてやめておけ」と言われる
・色々な勉強会に参加したけど、何を信じて良いかわからない
・開業3年で年商1,000万円なんてウソだと思う
・社会保険労務士は、やっぱり食えない資格だと思う
・経験もないし、学歴もないし、実績もない
・人のため、地域のため、社会のために貢献したい
・社会保険労務士として、世の中、社会に貢献したい
・10年後、20年後も、社会保険労務士として仕事をしたい
・顧問先のために、本気で仕事をしたい
・お金は後から必ずついてくると、本気で思っている
・お金、時間、曜日に関係なく、お客様のために徹底した仕事をしたい
・知識はなくても、誰にも負けない情熱はある

で、当日は、次のような内容をお伝えしようと考えています。
(若干内容変更があるのは許してください)
・「自分のあり方」が問われている
・成果を出すためやるべきこと
・労務管理の原理原則を知らずに社労士はやるな!
・明るい未来が用意されている者とは
・なぜ、成長が止まるのか
・モチベーションとは一体何なのか
・コミュニケーションとは一体何なのか
・中小企業の実態を知り問題解決に全身全霊をかける
・何故、税理士に勝てないのか。勝つためにはどうすればよいか
・これからの社労士に求められるものは何なのか

今回、話をする内容は、あくまでも私の体験したことを基に
成り立っています。
今回は、スキルアップ研究会のメンバーからの依頼をうけ、
一つ返事でOKしました!
理由はたった1つ。
「このまま行くと社労士業界は絶対にダメになる。
 社労士業界の常識を打破し、世界、歴史を変えるには
 次世代の社労士が出てこなければダメだ。
 そのために、私が人生の大先輩から助けてもらったように
 今度は、私が、次世代の社労士を助けたい」

非エリート、平凡で弱気な人間がどうやってその恐怖を克服し
今も社会保険労務士として仕事をしているのか。。。

当日、参加してくれた皆で、伝説を作りましょう!
その歴史的瞬間に立ち会うのも悪くないですよ!
夢の実現に向かっていく
次世代社労士の皆の背中を「ドン」と押しますからね!

3月15日(土)、
スキルアップ研究会(東京)の会場でお会いしましょう!

《当日のスケジュール》
 13:00〜13:15 開場・受付
 13:15〜13:30 事務連絡等
 13:30〜16:45 講義(講義途中で、適宜休憩がございます)
 16:45〜17:00 事務連絡、アンケート記入、初参加者紹介、集合写真撮影等
 17:30(予定)〜 懇親会

《参加申し込み方法》
下記URL(「こくちーず」勉強会申込みフォーム)より、お申し込みください。
(2014年3月勉強会より、東京地区の参加申込みは「こくちーず」で受付致します)
 http://kokucheese.com/event/index/144149/

○勉強会に参加
  「お申込み」ボタンより申込画面に進んでください。
    ⇒お名前(本名)、ふりがな、懇親会(参加する、しない)、キャンセル用
     パスワード、メールアドレス、合格年度、初参加、mixi名orハンドルネームを
     入力してください。
○懇親会のみ参加
  「懇親会のみ申込み」ボタンより申込画面に進んでください。
    ⇒お名前(本名)、ふりがな、キャンセル用パスワード、メールアドレス、
     合格年度、初参加、mixi名orハンドルネームを入力してください。

ご案内は以上となります。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年03月15日 (土)
  • 東京都
  • 2014年03月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人