mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回 きづき to きざしの講演会 市民活動における社会的企業の展望 〜「社会的企業」とボランティア活動との意外な接点〜

詳細

2012年05月01日 11:44 更新

――――――――――――――――――――――――――――――□■□■
第2回 きづき to きざしの講演会
市民活動における社会的企業の展望
〜「社会的企業」とボランティア活動との意外な接点〜
□■□■――――――――――――――――――――――――――――――

最近「ソーシャル」という言葉を頻繁に耳にしませんか?

「ソーシャルビジネス」「社会的企業」と呼ばれる取り組みに注目が集まってい
ます。
これらの取り組みや組織形態は営利企業で培われた経営ノウハウ
を活かすしつつ、社会的課題の解決をはかろうとするところに特徴があります。
しかし、実は成果をあげている「社会的企業」の中には、ボランティアや寄付も
重視しているものも少なくありません。

今回は大阪ボランティア協会の早瀬さんをお招きし
「社会的企業」と「ボランティア活動」との接点は何か?
についてお話しいただきます。
固いテーマも笑いたっぷり、わかりやいお話です。

多くのかたのご参加をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――□■□■

日時:5/8(火)18:00-21:00
場所:鶴ヶ島市 市民活動推進センター
鶴ヶ島市富士見1-2-1(ワカバウォーク西棟1階)
定員:先着30名(要申し込み)
参加費:無料
持ち物:お菓子など会議中でもつまめるもの
(1〜2人がつまめる程度の量で結構です)
マイコップ
主催:株式会社 地域協働推進機構 http://company.coco-on.jp/
後援:鶴ヶ島市

□■□■――――――――――――――――――――――――――――――

講師:早瀬 昇氏
<プロフィール>
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事
1955年1月、大阪府生まれ。大学で電子工学科を専攻するも、学生時代に
交通遺児問題、地下鉄バリアフリー化問題などに関わる市民活動などに参加。
卒業後、フランス・ベルギーの福祉施設で研修後、78年に大阪ボランティア
協会に就職。91年〜2010年は事務局長。
現在、現職の他、関西大学経済学部客員教授、日本NPOセンター副代表理事、
「新しい公共」推進会議構成員なども務める。
ビートルズをこよなく愛する赤ワイン党。大の阪神タイガースファン。
――――――――――――――――――――――――――――――□■□■

【問い合わせ・お申し込み】
電話 049-279-0061
FAX 049-279-0062
Eメール contact@coco-on.jp

<申し込みフォーム>
名前:
所属:
電話(できれば緊急連絡のために携帯電話番号をお願いします):
Eメール:
今回知りたいこと:
以上の項目を明記の上お申し込みください。

□■□■――――――――――――――――――――――――――――――

「きづき to きざしの講演会とは」
一人ひとりのちょっとした「気づき」から生まれた小さな行動が、
社会を変える、他の誰かにとっての明るい「兆し」となる…
そんな素敵な循環が地域にはたくさんあります。
特に東日本大震災以降、「気づき」から産まれた自発的な行動が未来
をつくる「兆し」となってきました。
そして鶴ヶ島市内でも市民の「気づき」から支えあいやコミュニティの
再構築が始まっています。
「きづき to きざしの講演会」は、暮らしや社会を豊かにする
活動家=「兆し(となる)人(ひと)」をお呼びし、さまざまな気づきや
共感・協働のアクションを生み出すきっかけをつくっていきます。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月08日 (火)
  • 埼玉県 鶴ケ島市
  • 2012年05月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人