mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/9 北ローヌを飲もう

詳細

2009年05月26日 00:03 更新

蒸し暑い日、肌寒い日と着るものに頭を悩ます季節になりましたが、6月はボルドー、ブルゴーニュについで重要な、そして長い歴史を持つローヌ地方、その中でまずは北ローヌを代表するワインを飲もうと思います。

内容が明らかになりましたら、またこちらにアップデートしていきます。奮ってご参加ください。

「あたご小西」の場所:
港区愛宕1−6−8 ※愛宕東急インの隣です。
電話:3431-1888
http://www.atagokonishi.com/

大雑把な人数の把握をしたいので、出席の方は前日までに出席ボタンを押してください。
最終的な出欠は当日でも構いませんが、料理を用意する都合上、欠席の場合はわかり次第ご連絡ください。
また、当日遅れる方は何時ごろになるかをお知らせ下さい。

皆さまと一緒にすばらしいローヌのワインが飲めることを楽しみにしております。

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2009年05月26日 09:59

    お約束どおり、参加です。コルナスがあったらいいなあ。
  • [2] mixiユーザー

    2009年05月26日 10:09

    ローヌは好きなのですが、安いものしか飲んでませんので、この機会に勉強させて下さい。
  • [3] mixiユーザー

    2009年05月27日 15:35

    リクエストしておきながら申し訳ないのですが、提携先との商談予定が入ってしまいまして、行けそうなのがわかりしだい参加させていただきます。
    ああ、北ローヌがあ…
  • [4] mixiユーザー

    2009年05月27日 23:45

    了解です。ぎりぎりまで調整してください。
    また、北ローヌ、飲みきれない場合は一回で終わらなくてもいいと考えていますので。
    結構たくさんありますからね。
  • [5] mixiユーザー

    2009年05月31日 20:25

     はじめまして。やっと参加できそうです、よろしくお願いいたします。
  • [6] mixiユーザー

    2009年06月01日 06:55

    はじめまして。
    よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2009年06月05日 07:54

    残り一週間を切りました。コミュ以外からあと2人来るはずですので開催は大丈夫でしょう。

    引き続きよろしくお願いします。
  • [8] mixiユーザー

    2009年06月06日 21:44

    はじめまして。
    参加させてください。同伴者1人もお願いします。
    詳細が決まりましたら、お知らせください。
  • [10] mixiユーザー

    2009年06月07日 09:43

    よろしくお願いします。
    内容の確認は月曜日になってしまうと思いますが、こちらに書きます。
    コートロティは飲むと思います。
  • [11] mixiユーザー

    2009年06月08日 15:57

    現在、8名です。
  • [12] mixiユーザー

    2009年06月08日 23:53

    すみません、おそくなりました。

    ギガルのロティ三兄弟を飲むつもり・・・と判明しました。ですが人数が少ないので若干変更があるかもしれません。
  • [13] mixiユーザー

    2009年06月14日 19:47

    大変遅くなりました。9日の会のサマリーです。

    この日は、ローヌのロマネコンティとも言われている、その中でも地域を代表する作り手ギガルのコートロティ3姉妹を並べて飲んでしまうという壮大な企画でしたが、エントリー人数少なめ、ドタキャンが出たこともあり、全部で7名の参加となりましたので、三姉妹のうちラ・ランドンヌは次回にまわすことにします。

    飲んだワイン
    (1) Mirabel, 2006 Domaine de Granges (M. Chapoutier)
    (2) Les Meysonniers, Croze-Hermitage 2006 (M. Chapoutier)
    (3) Cote Roti La Mouline 2002
    (4) Cote Roti La Turque 2002
  • [14] mixiユーザー

    2009年06月14日 20:03

    当日頂いた資料より。

    《Cote Roti La Mouline》ラ・ムーリンヌ
    ・標高約200m、計算分を含む片麻岩に石灰岩がみられる黄土土壌の広さ1haの区画に植えられた。平均樹齢75年に達するシラー89%とヴィオニエ11%から作られる。
    ・温度管理されたイノックス(ステンレス)のタンクでアルコール発酵後、アリエとヌヴェール産の新樽100%で42ヶ月間熟成
    ・ギガル社が最初に手に入れた自社畑で、初ヴィンテージは1966年。コートロティのコート・ブロンド地区にある1haの畑からの生産量は年間5000本。ランドンヌ、テュルクに比べエレガントなタイプ。

    《Cote Roti La Landonne》 ラ・ランドンヌ
    ・酸化鉄を豊富に含む石灰、粘土質土壌。樹齢25年のシラー種100%、区画の広さは2ha
    ・ランドンヌに限って除梗は行わない。4週間のアルコール発酵、マロラクティック発酵の後、新樽100%で42ヶ月間熟成。
    ・畑はコート・ブリュンヌにある。初リリースは1978年。ギガル社が誇る最もマスキュランな赤。

    《Cote Roti La Turque》 ラ・テュルク
    ・珪酸分、雲母片岩のみられる石灰岩に酸化鉄の豊富な粘土質土壌に、シラー93%とヴィオニエ7%が植えられている。平均樹齢15年。
    ・除梗されたブドウはイノックスのタンクでアルコール発酵後、新樽で42ヶ月間の熟成を経て瓶詰め。
    ・畑はランドンヌと同じコート・ブリュンヌにあり、面積は1ha弱。年間生産量は5000本。ギガル社のロティの中で最も人気が高い。
  • [15] mixiユーザー

    2009年06月14日 20:09

    というわけで、次回は7月9日木曜日です。

    内容は、北ローヌの第2回をやります。飲みきれなかったラ・ランドンヌに加えて、ぜひコンドリューが飲みたいとのご希望があり、これにサンジョゼフ、コルナス、エルミタージュあたりを入れられればと思っています。また、人数に応じてその次も北でいくか、南ローヌにすすむか、泡モノを一回入れるか、柔軟に考えてます。

    それから、お料理を用意していただく都合上、イベントの説明にも書いていますように、当日キャンセルはできるだけご遠慮ください。よろしくお願いします。

    写真は、こんなのもありますよーということで「レアワイン」の写真。
  • [16] mixiユーザー

    2009年06月14日 20:45

    ギガルのコート・ロティ三兄弟が飲めるのなら参加したかったです。
    でも2002ですか。
    まだまだ若くて厳しかったのでは、という気もしますが???

    ワインのラインナップを早めに告知していただけると有り難いのですが・・・。
  • [17] mixiユーザー

    2009年06月15日 00:07

    ギガル三銃士をやったんですか!ああ、行きたかったです……。
    2002年のローヌは大洪水の年で、普通のコート・デュ・ローヌなんかは薄くて飲めたものではありませんが、以前ラヤスのシャトーヌフ・デュ・パプを飲んだ時は、流石に美味しく仕上がっていましたので、上級キュベは影響が少ないというか、むしろ今飲むのに適したヴィンテージだと思います。まして、北ローヌは比較的雨の影響も少なかったそうですし、熟成に20年は要するランドンヌ(10年以内に飲むと渋くて飲めない)なんかは、逆に美味しいかもしれませんね!次回は予定しておきます!
  • [18] mixiユーザー

    2009年06月15日 06:54

    今飲むなら2002しかないというご意見に賛成です。

    事前に何がでるか確定しないスタイルの会ではありますが、来てよかった〜と思えるアイテムがほぼ毎回入りますので、よろしくお願いします。
  • [19] mixiユーザー

    2009年06月22日 00:11

    連絡です。小西さんのご都合により、次回は1週間ずらして7月16日の木曜日に開催します。
    また近くなったらトピックを立てて、メールを出します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月09日 (火) 火曜日:19:30〜
  • 東京都 最寄り駅:虎ノ門、神谷町
  • 2009年06月08日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人