mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了悪い車を買わされた時の救済方法と、対処方法

詳細

2013年02月23日 10:32 更新

皆様、こんにちは!
先日に、相談がありましたが
ヤフオクで、記載内容と違う粗悪な車をつかまされた方がいらっしゃりました。
インターネットでのトラブルは多いですが
必ず勝てる方法をご存じない方もいらっしゃると思いますので、記載致します。

法テラスも、救済と言うより
事例にたいして
どの様な罪になるか、相談先や
専門機関など、教えてくれます。

このときには、
アドバイス受けた先には、
法テラスの担当者OOO様からこちらに相談するように言われたと言うだけで
対応は少し変わります。

今回は、
違う救済方法です。

【瑕疵担保責任】です。
車を買う方が、業者の場合は難しいです。
個人のユーザーと、お考えください。

まず、
走行に支障がある部分
素人が確認できない部分と思われた方が良いです。

此方は意味合いが違い、どちらかと言えば詐欺になります。
1、走行距離改ざん車輌
2、冠水車輌
3、事故車
勿論、売る側も馬鹿じゃないから
契約上の内容に明記して販売したり、
説明して販売され、これを承知で購入した場合は、認められません。

ただし、
悪意を持って販売するやからには
知らない人間も多いですが
上記に記載した1-3は、
見えにくい裏面に記載したり、
きちんと説明して
情報を示したり、告知する必要があります。

曖昧な言い方や、
支払いの後から言うなどは、論外であり
認められず悪意を持って販売したとなります。

さて、話がそれましたが
【瑕疵担保責任】に付きまして説明します。

足回りの歪み、オイル漏れ(滲みでは、無理です)
エンジン微動、エンジンの異常、オートマチックの異常滑りなどや、
エアサスの異常、ブレーキの異常、

簡単に言いまして
素人が見て判断出来ない、
部品やカバーを外さないと確認できない。
専門知識がないと分からない部分などと
安全に運行出来ない場合は、瑕疵担保責任を追及できます。

ただし、
素人でも確認が取れる電装系、外装の傷、凹み、エアコン、オーディオなどは
確認できるものとして、瑕疵担保責任を認めてもらえません。

それ以外は、
裁判を起こせば勝てますし
損害賠償を起こせます。

弁護士費用も、そうたいした金額でもありませんし、相談してみましょう。

以前、下記のような内容で全額回収出来てます。
【ヤフオクで購入】した、車が粗悪品であり
瑕疵担保責任を売りがわにたいし訴求しました。

裁判を起こし、先方も弁護士を立てましたが
こちらのお客様が、勝利されました。
勿論、全額回収です。

この話には続きがあり
ヤフオクに出品した業者は
裁判で負けたさいに、瑕疵について
責任を遡求すると裁判所に申し伝え
仕入れたオークション会場→出品店舗と遡り
責任の追及で、
オートオークション会場に出品した、出品店舗が賠償責任がでて、全額ヤフオクに出品した業者も責任を逃れることが出来ました。

だから、皆さん
大手買取り店舗の買取り契約書に
瑕疵担保責任に付いて明記されているのを知ってますか?

固いと言うか、
これを逆手にとってあくどい方法を考える店もありますが、
買取りがわも、買取り時点で気付かない瑕疵にたいして、売主に請求する逃道を作ってます。

わざと知りながら買取りして
後から、この車にはOOOがありましたからと
買取り金額の減額や、契約解除に要した費用の請求など
わざとする店もあります。

瑕疵担保責任に対して
裁判所の判決で、認められた場合には
売主は、賠償しなければなりません。
ただし、
上記に記載したように裁判所で
判決がおりたばあい、売主が善意であり瑕疵を気付いていなかった場合は
裁判所に遡求することを申し立て
遡って、一番始めに販売したものが責任を取らなければなりません。

このための遡求による損害回避のために
大手買取り店は、契約書に瑕疵担保責任に付いて明記されています。

だから、
皆さんも、知らずに買った車に対しては
躊躇なく相手に対して瑕疵担保責任を追及すると言えば良いです。
裁判を起こせば勝てます。

まずは、諦めないで弁護士に相談しましょう。
無料弁護士相談も、各都道府県、市町村でも行ってますから、お聞きになればよいと思います。

弊社でもアドバイス致します。

こうした問題が起きないためにも
私たちは、
オートオークション会場での仕入れには最新の注意をはらい
お客様の車の下見に取り組んでます。


その証が、無料の現地からの画像レポートであり、車を前にして行う
無料電話レポートです。

大切な車を買うわけですから
安心して任せられる代行店、販売店を
選ばなければなりませんね。

記載した内容が
皆さんのお役にたてれば、幸いです。
ライフオート
担当者

コメント(120)

  • [81] mixiユーザー

    2013年05月25日 03:47

    ただいマンボウさん
    瑕疵担保の記載の何が間違いなんでしょう
    弁護士に聞いてますから間違いないです。
    判例も出ていると言ってます。
    調べ方も記載してます。
    何を根拠に瑕疵担保について間違いだと話してるんですか?
    そちら様も弁護士にお聞きください。
    販売店たい、一般ユーザーであれば、オイルもれは認められます。
    まして判例もありますから今後も優位になるでしょう。

    そちら様から指摘され
    弁護士に伺い、聞きましたから間違いないです。
    まして裁判で争った弁護士に聞いてますから

  • [83] mixiユーザー

    2013年05月25日 11:20

    >>[82]
    簡単に言って瑕疵担保について知らないんだろうね
    だいたい、地方裁判所が判決を出した内容を閲覧できるんだから、正しいかなど分かると思いますよ。
    裁判の内容も、閲覧できるんだから君こそ弁護士に確認すれば良いんじゃないかな。
    瑕疵担保責任は、とえるんだよ

    だいたい、一般ユーザーが専門的な知識ががなく確認することが困難な部分は、住宅と同じだよ。
    もともと、
    瑕疵担保は、購入した人を大袈裟に言えば守るもんだよ。

    どの様な商品を販売し利益を得る業者は、
    販売した商品に対しての責任があると言うことだよ。

    もともと、
    新築などの住宅を購入したユーザーが
    欠陥住宅をつかまされたりの被害が問題になり
    瑕疵担保責任や、保証付きの販売が義務つけられたんだよ。

    君こそ無知だよ

    粗悪な車を騙されて売られたり
    安全に運行できない危険性がある場合は、
    瑕疵担保責任や、
    騙された内容によっては、各市町村の無料弁護士相談や、弁護士協会が行う無料相談に、相談しましょうと
    アドバイスや、相談場所、公的な救済や相談にのってくれる場所を記載したり説明してるんだよ

    家に次ぐ高額な買い物である中古車を販売する以上は、
    それなりの責任を持たないと駄目なんだよ

    まして車の値段は、販売者が自由に値段を付け販売するんだから
    責任が課せられて当たり前だよ

    真面目な販売店や、車関係者が居るなかで
    一部の悪徳な販売店や、詐欺まがいな行いをするやからがいるから
    抑制するために書いてるんだよ。

    暇人やないよ
    ただ、見過ごすことのできない正確なだけだ

    騙す奴など許せないし車を扱うことが許せない
  • [87] mixiユーザー

    2013年05月26日 20:36

    死ねくだらねー
    不愉快
  • [93] mixiユーザー

    2013年05月30日 13:44

    当方が記載した瑕疵担保責任は間違いございません!!!!!!

    判例タイムスで調べてください!!!!!!
    (個人が見れない場合、弁護士に見てもらってください!!!!!)

    瑕疵担保責任は認められます!!!!!!!

    裁判を初めに起こしたのが奈良県の官員裁判所
    ここでは、判決が負けました

    大阪地裁で逆転勝訴の判決が出てます!!

    大阪地裁 民事で判例を調べてください。!!!!!!!!!


    これからは、粗悪な車が売れない時代なのです!
    悪い車を販売して暴利を得るような世の中ではないのです!!!

    客がいて初めて成り立つのが商売です!

    瑕疵担保で認められた大阪地裁の民事の判決は、
    判例として、次の裁判にも有効です!

    訴訟した車の内容は、
    オイル漏れ・パワステオイル漏れ!です。

    マフラーにたれたりすると引火の危険性が考えられるとして認められてます!
    但し、
    弁護士にも注意されました。

    滲み程度では駄目だと言う事です。
    下側まで(アンダーカバー)まで漏れるような車です。

    瑕疵の部分は
    説明したように、外さなければわからない部分に関しては
    瑕疵担保責任を認められます!!

    裁判を起こされる方は、
    弁護士に、判例タイムスで大阪地裁民事で調べて頂いて
    その判例を資料として使ってください!!
  • [96] mixiユーザー

    2013年05月31日 00:00

    >>[094]


    「官員裁判所」ってなんでしょうねwww
    簡易裁判所と間違えて………www


    要するにこいつはネットで粗悪車買わないでウチで買いなexclamationexclamation

    って言いたいんですよね(*^^*)

    んで保証内ならわざと壊して修理させるのが正当な手口と言ってるんですよねwww

    はっきり言ってただの個人売買でそんな簡単に訴訟して勝てませんよ

    判例判例って何回も言ってますが極めて稀なケースです

    相当な弁護士と金を使って相手を無理矢理負かさないと勝てませんよ

    だってそんな簡単に訴訟して勝てたら個人ブローカーや個人経営の車屋全部潰れますよねwww

    こうゆう奴の自社アピールを兼ねた偽善コメント見て更なるバカが訴訟して負けたらこいつは責任とれるんですかねwww

    まあバカが騙されようが裁判負けようがザマァしか思いませんが(笑)
  • [97] mixiユーザー

    2013年05月31日 09:53

    と言う、上記の記載する内容しか書けないつまらないブローカーが多いと言う事です。
    お近くの販売店、人から良いと聞いたり相談しながら
    販売店を選んで間違いのない買い物をするべきですね。

    最近は瑕疵担保責任は、契約書に明記されている事が増えてきてます。

    時代の流れです。

    これを記載しているところは
    自社の販売車両に自信があるのでしょうし、信頼できるんではないでしょうか。


    まず、
    考え方が可笑しいんでしょうね。

    きちんと整備して、整備費用にお金がかかれば
    販売価格が高くなるのは仕方ないです。

    確かに現在の世の中は、
    少しでも安く、少しでもお金を出したくない・・・・
    そうしたお客様が多いでしょう。

    安物買いの銭うしないやないけど、
    安い車には安い車なりの何かがあると言う事を教えてあげればいいと思います。

    整備に金額を掛けて、少し高くなっても
    お客様の信頼を得る事の方が大切でしょう。

    それを、裁判に勝てない?
    君は本当に馬鹿ですね

    中古車瑕疵担保責任で、色々と検索すれば?

    ヤフーでの出品での判例も記載されてましたよ

    私の知り合いが裁判した判例ではありませんが
    国民消費者センターに説明が明記されてます。

    また、弁護士の記載や色々探せばいいです。


    訴えられて簡単に負けない?
    馬鹿じゃないの

    そんな商売は長持ちしないし
    誰も相手にしないよ

    そもそも、考えた方が良いよ

    中古車販売店・ブローカーなど
    お客様がいて成り立つ商売であるんだよ

    君たちの記載は、自分が行っている店舗・名前を記載していないから
    適当に書いてるんだろうけど

    この内容をみて
    こうしたつまらないブローカーが多いと言う事を忘れてはいけません。

    買う前には、注意すべき点は注意し
    聞くべき事は聞いて、良い車を買いましょう。

    そして、良い車屋さんでしたら
    色々と教えてくれるでしょうし、瑕疵担保に付いても
    聞いてみればよいでしょう。

    簡単に人を騙して儲けれると考えている様な
    ブローカーが多い事を注意しなければなりませんね。

    誹謗中傷など気にもしていないから
    書いてくれればよいです。

    その書き込みしているマイミクさんも同じように思われるか
    人によりどの様に感じられるかわからないですよ

    世の中、繋がってますし
    大切に考えて、発言し行動すべきではないでしょうか?

    人から後ろ指さされ、陰口叩かれるような
    つまらない商売などせず、
    末長く何年、何十年もお付き合いできるような人との関係を
    築く事が大切だと思いますよ。
  • [100] mixiユーザー

    2013年05月31日 14:08

    当方が記載した瑕疵担保責任は間違いございません!!!!!!

    判例タイムスで調べてください!!!!!!
    (個人が見れない場合、弁護士に見てもらってください!!!!!)

    瑕疵担保責任は認められます!!!!!!!

    裁判を初めに起こしたのが奈良県の簡易裁判所
    ここでは、判決が負けました

    大阪地裁で逆転勝訴の判決が出てます!!

    大阪地裁 民事で判例を調べてください。!!!!!!!!!


    これからは、粗悪な車が売れない時代なのです!
    悪い車を販売して暴利を得るような世の中ではないのです!!!

    客がいて初めて成り立つのが商売です!

    瑕疵担保で認められた大阪地裁の民事の判決は、
    判例として、次の裁判にも有効です!

    訴訟した車の内容は、
    オイル漏れ・パワステオイル漏れ!です。

    マフラーにたれたりすると引火の危険性が考えられるとして認められてます!
    但し、
    弁護士にも注意されました。

    滲み程度では駄目だと言う事です。
    下側まで(アンダーカバー)まで漏れるような車です。

    瑕疵の部分は
    説明したように、外さなければわからない部分に関しては
    瑕疵担保責任を認められます!!

    裁判を起こされる方は、
    弁護士に、判例タイムスで大阪地裁民事で調べて頂いて
    その判例を資料として使ってください!!


  • [102] mixiユーザー

    2013年05月31日 18:09

    騙されたりしないために、役立つ情報を記載しあうならともかく
    出会い系のメールか何か知らないが、人のためになる内容の書き込みするとこに
    よくも非常識な事が出来るよね。

    実名・住所も記載してなければ適当なこと出来るよね
    君は素晴らしい!

    人が個人売買で騙されないためにどの様な点を注意すべきか
    そうした内容を記載すれば良いんじゃないかな?

    だからつまらないイベントと関係の無い内容を記載しないように。

    ここは、

    ******  悪い車を買わされた時の救済方法と、対処方法  *****

    に付いて、書き込みしてください。
    荒らす様な馬鹿な行いは、止めるように。
  • [104] mixiユーザー

    2013年05月31日 18:30

    記載内容をつまらない邪魔をする書き込みがありますから
    同じ内容を明記する事もありますが、
    何度も見たと思う人は、わざわざ見る必要も無いと思います。

    このサイトで、安く販売している個人売買、ブローカーから
    粗悪な車を騙されて買わされた方が居ます。

    こうした被害を未然に防げれば一番ですが
    騙されても泣き寝入りなどせず、訴える方法もあります。

    内容によれば詐欺にもなります。

    だから、
    相手との購入までのやり取りは絶対に残る方法で行いましょう。

    相手の住所も虚偽の場合もありますから
    相手の所在は最低限、買う前に金銭の支払いをする前に確認しましよう。


    連絡が取れない!

    携帯番号しか教えない!

    フリーメールなど誰にも簡単に作れるアドレス

    契約書を作ってくれない



    考えてください。

    あなたが、相手の説明を 話し方で好感をもてる対応で
    安心して御金を先に支払いました。

    車が届いたら全然違う内容だった・・・・・・


    相手に電話したら、キャンセルできない!

    または、着信拒否された・・・・


    さあ、相手に合ってこの事を問いただそうと考えて聞いた住所に向かったら
    そんな人間が居ない・・・
    住所も嘘・・・

    この時、はじめて騙されたと後悔してもあとの祭りです!!


    実際に、このコミューで(轟自動車)と名前を使った
    業者は、詐欺師で
    依頼された車と全く違った車を届け

    客が抗議すると、検査が残っている車の書類を渡さず
    勝手に抹消して、その返還される重量税・自賠責未経過など搾取し

    相手を捕まえ様にも存在しない

    ただ、購入先の会場から落札した業者・ID
    その場に来ていた、アリストのナンバープレート、
    このミクシーでのニックネームだけが、被害者の手掛かりでした。

    現在登録証明書で相手の住所は割り出せますが
    契約書すら交わしていない・・・

    そうした被害者が、自分と置き換えて考えましょう。


    1週間前には、購入した車の書類すら渡さず
    逆に、譲渡証明・委任状の書類を送ってこい!と、
    立場が反対の言い草を購入者にし、

    また、車の価値が一けたの車を二〇〇〇〇〇円近く支払い
    修理費に三〇〇〇〇〇円近くかかる

    車検も受けられないような車

    そんな方もいます。

    騙されないためにも契約書・相手の住所の確認

    車の状態を口頭ではなく、メールや文書で説明してもらう

    そうした注意を怠らず購入しましょう!

    被害者が一人でも、
    気をつけようと一人でも思って頂ければ私は幸いです。

  • [107] mixiユーザー

    2013年05月31日 21:01

    君は、被害者が相談のメールを下さってその内容に対し、
    他に被害者が出ないように、騙したトピ主だった轟自動車の名前のトピ主に対し
    書き込みをしたら、

    その書き込みに対し、直接連絡して来て何といいましたか?
    まだ君のメールも残ってるが、消してくれ! 相手を捕まえるから!
    消してほしい”と話したじゃないか!

    その後、何の連絡も無く
    こちらも捕まえそびれたじゃないか!

    君は、偽善者だよ!

    かたや被害者の相談受けて、相手と会うから捕まえる?
    逃げらたら駄目だから書き込みを消してくれ?

    ええ加減にしろ

    君の頼みを聞き、轟自動車に対し
    被害者が警察に行くのをやめて君の返事を待ってたのに君は
    何も連絡ないじゃないか!!

    被害者の相談に乗ってる?
    嘘もほどほどにした方が良い

    トピ主に騙された方は若い20代前半だよ!
    昼も夜も働いてためたお金ですと、苦しんだ被害者の気持ちがわかるのか?

    人が、初めて購入した車が騙されていたんだよ!
    その被害者の気持ちを知れば、よくも詰まらない書き込みや
    嘘を並べられるね!

    人が1万円の金銭を貯めるために、
    100万円貯めるためにどれだけ働いて遊びも我慢して
    コツコツためているか分かっているのか?

    1万円の重みも知らないだろう!

    そうした人が一生懸命貯めて購入した人達が、
    実はは販売者が
    騙す目的、悪い車と知りながら販売しているんだよ!

    許せるわけないだろう!

    被害者の気持ちを知れば、
    騙されないように記載して当り前だよ!

    馬鹿にした書き込みなどしないように
    偽善な人間

    、騙された人の気持ちも組めないような人間には、
    このトピに対し
    何が出会い系だ!馬鹿じゃないのか!

  • [112] mixiユーザー

    2013年06月01日 01:05

    とりあえずなおたんさんわかりましたよΣ(゚д゚lll)
    そんな、何回も書き込まなくても見る人は見ますから!
    騙された人はそれなりに調べてやってますから!
  • [113] mixiユーザー

    2013年06月01日 01:36

    >>なおたんさん


    詐欺を働いたその“轟自動車”ってトコは実在しなかったとしても、ナンバーわかってるんだったら最寄りの警察に実情話して被害届を出されてはいかがでしょうか??

    ひょっとしたら第二第三の被害届がでているかもしれません


    そのアリストが金融車かテンプラナンバーかもしれませんが、そこから何かしらの“ホコリ”もでてくるかもしれませんし、関係者であるコトは間違いないと思われます

    気のきいた警察官だったら電話一本いれてくれるかもしれませんよ
  • [114] mixiユーザー

    2013年06月01日 13:24

    >>[112]
    確かにそうですねありがとうございます
  • [115] mixiユーザー

    2013年06月01日 13:30

    >>[111]
    不愉快かもしれないですね。
    しかし、このコミューに出会い系のメールを添付する感覚の可笑しさに・・・
    書けば、何かしら言われる事は承知してます。
    何かしらいつも書き込まれますから

    それで良いんです

    個人売買で気をつけようと人が感じればよいと思います。

    家康の家訓、私も好きですが・・・

    書き込みありがとうございました
  • [116] mixiユーザー

    2013年06月01日 13:39

    >>[113]
    被害者の方は、契約書も交わしていない、電話などで話しただけなので
    言い様がありません。
    何よりも、この件で考える事が辛く
    もう良いです・・・良い勉強になったと思って諦めますと言われていました。

    あいつらの事でまた、思い出す事が辛すぎるから警察にも言いません。

    その様な答えでした。

    その裏で、ほくそ笑んでる馬鹿が居ると思うと許せない気持ちになるんですね。
    だから書き込んでます。

    今は、内容を変えまして
    お客様が、個人売買で車を確認しに行った時に
    車の事故・オイル漏れの見方、点検の方法を画像などで説明して
    記載していこうと思ってます。

    契約方法や、走行距離改竄の見分け方(外車は見つけられません・・・診断機から差し込んで改ざんするので)そういった場合の判断基準

    何かしらの有益な情報を一つでも役に立てれば良いと考えてます。

    書き込みありがとうございました
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月25日 (月) 瑕疵担保責任、悪意ある販売者
  • 京都府 全国のご相談、アドバイスはメールにて回答します
  • 2013年02月25日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人