mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了富士・火山洞窟探検イベント

詳細

2010年09月01日 20:52 更新

どうも、ご無沙汰しております。
久々ですが探検イベントを設立してみようかと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在参加者 ・自分
      ・たくみさん
      ・RalphMirebsさん
 
      参加枠残@5つ
      送迎枠 @1つ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

場所は以前にも行きましたが山梨県青木ヶ原樹海内部の火山洞窟のうち、比較的アクセスしやすく、
ロープやハーネスといった器具を使わずに入れる3か所を回ろうと思います。

・足場一面が通年氷で覆われている「富士風穴」
・洞窟でありながら頭上から光が差し込む事で神秘的な光景が見れる「眼鏡穴」
・全長400mを超えるという他とは一線を画す「神座風穴」

国道沿いの観光洞窟として入洞できる富岳風穴や鳴沢氷穴といった整備された洞窟とは
まったく雰囲気の異なる場所です。
前回は神座風穴に関しては安全の考慮のために管理人は不測の事態に備えて洞窟入り口で待機し、
希望者のみが穴に降りて途中まで行って引き返す・・という結果に留まりましたが、
今回は現場の安全を確認し、自分も洞内へ同行して最奥地まで進む予定です。
(ただし、現場の状態の如何によっては断念します。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*8・22日訂正
先週末に現場を確認してみましたところ、神座風穴は洞内、及び下降地点が予想以上に
危険な状況になっていたので取り止めます。
代わりに午前に富士風穴・眼鏡穴、午後に樹海散策というコースにしようかと検討中です。
或いは、眼鏡穴に日光が降り注ぐ光景が見られるのはむしろ昼過ぎということで
午前中の涼しいうちに樹海散策、午後に火山洞窟コースの方がいいかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

行動予定 (8月22日訂正)

→山梨県道の駅「なるさわ」に朝9;00集合。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F28%2F26.848&lon=138%2F41%2F40.477&layer=0&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=%A4%CA%A4%EB%A4%B5%A4%EF&type=static&CE.x=492&CE.y=331

プランA 午前中に樹海散策→午後に火山洞窟2か所
プランB 午前中に火山洞窟2か所→午後に樹海散策


→みちの駅「なるさわ」へ帰還。 (遅くとも16時には帰還する予定)


各自準備するもの
☆服装
・山歩きできる服装(長袖・長ズボン)
・雨合羽上下、或いは着替え。(富士風穴用)
・靴はトレッキングシューズ推奨。
・軍手(探索やロープ使用時の手の保護)
・もし持っていればヘルメット。無ければタオル2枚。(頭の保護)

☆持ち物
・水or飲み物&食料(道の駅なるさわの手前にセブンイレブン在り)
・タオル(汗かきます。或いは頭部保護)
・ヘッドランプ(洞窟探検の必需品)
・懐中電灯(ヘッドランプの明かりだけでは光量足りないかと)
・軽アイゼン(後で詳しく書きます。)


神座風穴入洞の際の保険の意味でのロープは管理人が持参しますが、
万が一のハプニングのためにも数があって困ることは無いので
荷物に余裕のある方は是非。

で、アイゼンですが・・富士風穴は床一面が氷で覆われているので、
滑り止めのために必須となります。
アウトドアショップで2000円程度で売っている軽アイゼン(4本爪タイプ)で
とりあえずは大丈夫なので、ご持参下さい。

ただ、今回のためにわざわざ買うのはちょっと・・という方も多いかもなので
管理人の予備ので良ければ先着一名でお貸しします。

道の駅なるさわまでの足が無い!という方は、朝の7;30分に
JR中央線「相模湖駅」にてピックアップします。先着3名。
解散後もJR中央線相模湖駅、或いはJR中央線高尾駅まで送ります。
或いは枠に余裕があれば河口湖駅まで来て頂ければ迎えに行きます。

ちょっとアバウトな部分もありますが、とりあえずこんな感じで募集開始します。
ただし、大人数になると現場付近の駐車スペースに車を停めきれなかったり、
いかんせん根がいい加減な人間なもので、大人数のイベント進行に支障が出かねないので
最大7人を上限として募集します。
先着7名以降は申し訳ありませんがキャンセル待ちで待機をお願い致します。


@追記
青木ヶ原樹海、といっても今回行く場所は自殺死体や白骨といったものは
まず見つかるようなエリアではありません。
そういったモノを期待される方はガッカリする事になるかと思われます。押忍。

コメント(10)

  • [2] mixiユーザー

    2010年08月26日 15:11

    まだ、募集してますか?
    それと、なるさわまでの足がないのですが大丈夫ですか?
  • [3] mixiユーザー

    2010年08月26日 20:59

    >たくみさん
    はい、大丈夫です。
    もとい今回は自分ひとりで細々と写真撮って終了せざるえないか・・と肩を落としかけてたとこなんで
    参加は大歓迎です。

    ときに、もし参加される際は中央線沿線のどこかの駅にまで来る事は可能でしょうか?
    高尾駅か、或いは相模湖駅辺りにまで来て頂けるとピックアップも容易になるのですけども。
    (帰りも同様に相模湖か高尾駅にまで送ります)


    追記
    先週末に現場の状況確認も兼ねて神座風穴に行ってきたんですけども、
    250m地点の匍匐前進をして進んでいく細い穴の部分がかなり塞がれてきてしまっているようで
    最深部まで行く事はもう出来ないようです。(写真2・3枚目)


    あと、穴へ降りる際の足場として設置されている倒木の老朽化が予想以上に激しく、
    いつ折れてもおかしくない状況になっているという事で、神座風穴に一般参加者を案内するのは
    避けた方が無難・・と判断し、そっちは無しにしようかと・・。
    ロープによる下降はあくまでも緊急事態用としておきたいですし。

    というわけで午前に火山洞窟2か所、午後に樹海散策というコースにしようかと検討中です。
  • [4] mixiユーザー

    2010年08月26日 21:38

    プランはお任せします(^o^)

    駅は中央線の高尾にして頂くと助かります。
    宜しくお願いします!
  • [5] mixiユーザー

    2010年08月28日 21:59

    >たくみさん
    了解です。
    高尾発、という事になると7時あたりに集まれるようならばその方向で、ひとつ。

    ときに、アイゼンはどうされますか?
    既にお持ちであれば問題ありませんけどもご自身で用意されます?
    それとも自分の予備使われますか?
  • [6] mixiユーザー

    2010年08月29日 20:56

    追記
    ロシア人の廃墟系探索友達が参加する事になりました。
    後ほど参加表明あるかと思われますが、とりあえず。

    参加枠 残4
    イベント主の送迎車の座席空き 残1
  • [7] mixiユーザー

    2010年08月30日 18:51

    7時ですね。了解です。
    簡易的なアイゼンなら持ってます。
  • [8] mixiユーザー

    2010年09月01日 20:50

    >たくみさん
    あ、なら大丈夫そうですね。了解です。

    追記
    書き忘れてしまっていたのですが、富士風穴は基本的に足元が氷で覆われているのですが、
    恐らく今の時期は降りて直ぐ辺り、或いは中間辺りは氷が緩んで池のようになっている部分が
    あると想定されます。

    ちょっと荷物がさばってしまうかもしれませんが長靴か、或いは濡れてもかまわない
    スペアの靴を一つ用意した方がいいかもしれません。

    >たくみさん+RalphMirebsさん
    高尾駅集合のお二人は北口のロータリー付近で待機していてください。

    車を停められるようなら自分もそこで待機していますが、時々かなり混雑して
    停めるスペースが空いてない事もあるので、その場合は近場のどこかで待機したうえで
    連絡取り合ったうえで拾いに行きます。


    さてさて、いよいよ今週末になりましたが参加枠は残っているので希望者いましたらどぞ。
  • [9] mixiユーザー

    2010年09月08日 22:17

    おっと、週末の準備にかまけてこちらの書き込みを忘れてました。

    参加されたたくみさん、ヂマさんお疲れ様でした。
    後半のほう、ほぼ半分は私用のようなゴミ拾いに付き合わせてしまってもしわけありませんでした。

    いやはや、それにしても青木ヶ原樹海も色々と制約が厳しくなってきましたね。
    厳格な規制のかかってない場所だからこそ色々と各自で制約を課さねばならない、と。
    むずかしいもんです。

    んではでは、また次回の機会がありましたらご一緒しましょう。

  • [10] mixiユーザー

    2010年09月10日 10:26

    お疲れ様でした!
    以前、入った樹海は、ほとんどゴミがなかったので、汚さに驚きました。
    次回はゴミ回収、散策でも良いですよ(^o^)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月04日 (土)
  • 山梨県 青木ヶ原樹海
  • 2010年09月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人
気になる!してる人
1人