mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了句会「蒼の会」(第21回)のご案内

詳細

2010年06月25日 10:04 更新

俳句の森「蒼の会」 の句会(第21回)のご案内です。


梅雨の季節となりました。表情豊かなこの季節は、日本ならではですね。

十七音に思いを託し、この今をご一緒に楽しみませんか。



○進め方

・mixiメールで、【ねもと宛】に投句をお願いします(1句〜5句)

・全員の句を、このコミュに転記しますので、選句して【ねもと宛メール】で
 お知らせください。
  (5句〜10句、うち1句特選および1句準特選)

・選句結果を、このコミュに発表します。


○投句期限
  7月3日(土)

○清記アップ
  7月6日(火)

○選句 期限
  7月8日(金)

○結果発表
  7月12日(月)予定


※投句は5句以内、季語をいれてくださるようお願いいたします。

※夏の句 (七夕も含む)

※7月10日(土)幸塾・GOP 月例会の文芸タイムにも選句会を行います。
 結果は、メール参加者と選句会参加者のポイント合計によります。



どうぞよろしくお願いいたします。


コメント(30)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月25日 13:48

    はい!参加です。選句もお願いします。

    昨日からいよいよ参議院選がはじまりました。選挙管理委員なので期間中に4回期日前投票所の当番をしなければならないので、その時に考えたいと思います。

    投票所で句が浮かぶかどうか?????
    頑張ってみますね。皆さんの句も楽しみにしてます。

    (私信)
    なおちゃん、お忙しいと思いますが、また素敵な句を発表してくださいね。
  • [3] mixiユーザー

    2010年06月28日 08:56

    みほりんさん

    投票所で一句(@@)
    新しい感覚の句になるかもしれませんね^^

    ふふふ・・・



  • [4] mixiユーザー

    2010年06月28日 09:04

    なおちゃん

    タっキーの句、素直でいいね雨

    お母さんもよろしくお願いしま〜す。



  • [5] mixiユーザー

    2010年06月30日 17:04

    みなさま

    素敵な梅雨のまっただ中、いかがお過ごしですか。

    作句はサクサクと順調ですかかたつむり

    締め切りの7月3日(土)にむけて、ちょっと
    あいの手、愛の手、入れてみました^^

    みなさまからの投句をお待ちしていま〜す。



  • [6] mixiユーザー

    2010年07月02日 13:49


    はい、投句いたしました。
  • [7] mixiユーザー

    2010年07月02日 17:28

    は〜い 続いて 私も投句いたしました。
  • [8] mixiユーザー

    2010年07月02日 18:29

    はい、私も投句しました。
  • [10] mixiユーザー

    2010年07月02日 20:19


    はい、ありがとうございます^^
  • [11] mixiユーザー

    2010年07月03日 11:21

    今日が期限なんですね。

    いっつもギリギリ(~_~;

    あとで送りますね。
  • [14] mixiユーザー

    2010年07月06日 17:31

       〜「蒼の会」第21回句会・選句 〜      2010/7月

     みなさま、投句をありがとうございました。 下記要領で選句をお願いいたします。

    ☆全句より 5句〜10句 選句し、その中で
    特選1句に☆
    準特選1句に◎
    をつけてください。 5句以上10句以内なら何句でもかまいません。

    よろしければコメントもお書きください。
    結果発表の際、みなさま各自の選句+コメントを掲載させていただきます。

    特選・準特選を含めた5句〜10句のみを「ねもとかよこ宛」メールで送りください。

    ☆今回は、別途7月10日(土)東京・青山にて開催の幸塾月例会内、文芸タイムでも選句会を行います。

    当日会場参加の方も、念のため前もってメールで選句結果をお知らせください。
    ポイント集計は、メール参加者と選句会参加者の合計によります。

    *選句のみのご参加も大歓迎です。

    ○選句期日:7月 8日(木)

    ○結果発表:7月12日(月)

    ○投句者:
    村上美保子、秋小兵衛、小滝流水、田中清一郎、宮本トシコ、大場三輝、
    小林 寛、根本佳代子 
          
                 *


    1 床の間の 蜘蛛の巣はらひ 立ちすくむ
           
    2 祭鱧(まつりはも) 一族みんな 揃いけり
         
    3 夕凪や ひとの情けに 酔うており  
             
    4 阿児ほてる 大地もほてる お多福なり 
       
    5 難こそが 好機と悟る 船遊(ふなあそび) 
     
    6 蟻の列 はや夕景の 線となり

    7 石手寺の お遍路行くて 無常雨     

    8 目に見えぬ 初夏(はつなつ)の風 見ておりぬ

    9 つゆ空や 雨もう少し 欲しかりき

    10 六十の 手にも滴る 谷の音

    11 開墾の 蛍ひっそり 見守りや

    12 言ひ訳の とぎれとぎれや 心太(ところてん)

    13 足摺の 灯台かすめ 梅雨がいく

    14 玉の汗 むすび頬ばる 木陰かな

    15 空海(そらうみ)の 境界(さかい)を目指す クルーザー

    16 紫陽花や 同じところに またも咲く

    17 夏の夜に 己の道を 空に問ふ

    18 母在れば(あれば) 米寿なりしか 梅を干す

    19 四万十の 清流濁る 梅雨空よ

    20 梅雨空に 光る紫陽花 愛と夢 
            
    21 主(ぬし)なくも 煙管(きせる)の匂ふ 絵ござかな

    22 水の音 源氏蛍に こどもらは

    23 のしかかり 重なる電柱 梅雨に入る

    24 短冊は すべてのおもひ 受け止めん

    25 世直しと 知りつつ怖い 土用波

    26 啄木の 故郷(ふるさと)の山 遠郭公(とおかっこう)

    27 大声に 蛇おどろきて 急ぎ去り

    28 茉莉花(まつりか)の ひとひら人を 振り向かせ     *茉莉花:ジャスミン  

    29 時くれば 消えて道出ず(いず) 海の霧

    30 幾百年 無心に生きて 大欅(おおけやき)

    31 宿命と 運命の中 天の川

    32 カーテンの 向こうに躍る 夏陽ざし

    33 連峰は 緑泡立ち 水ぶくれ

    34 手のひらに 乗りて忙(せわ)しき てんと虫

    35 悩めども 梅雨は明け夏来るを知れ

    36 玉前(たまさき)の 宮たずねれば 大祓(おおはらい)





  • [15] mixiユーザー

    2010年07月08日 19:48

    投句者全員の選句が終わりました。
    ありがとうございます。

    集計は、10日の選句会での合計から出しますので、
    12日の結果発表まで、いましばらくお待ちください。

    ここまでの、総合特選句はダントツでポイントが
    入りました。
    すばらしい句は、多くの人の心をとらえるのですね。

    また、みなさんのコメントも、それぞれの感性が光ります。

    俳句は、作って発信した瞬間に、作り手一人のものではなくなる。

    読み手が受け取り、共鳴して、あらたな命が吹き込まれる。

    一句一句に、その人の人生、生き方そのものがきざまれる。

    作句と同時に選句にも大きな意味があるのですね。

    楽しっペンギン





    投句をしていない方でも選句は大歓迎です。

    ねもとまで、メールでお寄せください。

  • [16] mixiユーザー

    2010年07月11日 15:38

    〜第21回「蒼の会」結果発表〜

    お待たせいたしました。選句の結果発表です。

    今回は、いつものメールでの選句結果に、昨日行われた
    幸塾GOP月例会・文芸タイム選句会の結果を合わせたポイントによります。

    選句会の参加者は、10名です。





        *




    ●村上美保子 選  


    特選句

       * 言い訳の とぎれとぎれや 心太       根本佳代子

    (評)

    心の中では反省してます。悪かったと思っています。でも素直にあやまることができない・・・。心にもない言い訳をしてみても、見透かされているようで落ち着かない・・・。そんな気持ちに透き通った心太の危うさ、そして酸っぱさを重ねた素敵な句です。


    準特選句

       * 蟻の列 はや夕景の 線となり          根本佳代子

    (評)

    どこまで続いているのでしょう、この蟻の行列は。もう日が陰り始めたというのにまだ続いています。アンバー色の夕空。暮れなずむ風景。だんだん暗くなってきて
    、蟻の行列には見えません。もはや一本の黒い線。蟻さんも夕方になったのでお家に急ぐのかな。そんなメルヘンチックな気持ちになりました。


      * 茉莉花(まつりか)の ひとひら人を 振り向かせ    根本佳代子    

      * 主(ぬし)なくも 煙管(きせる)の匂ふ 絵ござかな   根本佳代子

      * 手のひらに 乗りて忙(せわ)しき てんと虫       根本佳代子






  • [17] mixiユーザー

    2010年07月11日 15:44

    ●秋 小兵衛 選


    特選   * 母在れば米寿なりしか梅を干す          村上美保子

       「干す」ということを教えてくれた と言うより
       母との暮らしの中で自然と覚えてきた作業・・・

       日常的にやっている色々な行動の中に
       母がいるのですね
       
       今年も美味しい梅を日本酒に漬けました
       母はホワイトリカーでしたが
     

    準特選  * 言ひ訳の とぎれとぎれや 心太        根本佳代子
         



    * 夕凪や ひとの情けに 酔うており             小滝流水
             
    * 蟻の列 はや夕景の 線となり               根本佳代子
            
    *  宿命と 運命の中 天の川                大場三輝

  • [18] mixiユーザー

    2010年07月11日 15:52

    ●田中清一郎 選



    特選  *  主(ぬし)なくも 煙管(きせる)の匂ふ 絵ござかな  根本佳代子


    準特選 * 母在れば(あれば) 米寿なりしか 梅を干す     村上美保子




    * 蟻の列 はや夕景の 線となり            根本佳代子

    * 石手寺の お遍路行くて 無常雨           宮本トシコ
         
    * 言ひ訳の とぎれとぎれや 心太(ところてん)    根本佳代子

    * 足摺の 灯台かすめ 梅雨がいく           宮本トシコ
                
    *  夏の夜に 己の道を 空に問ふ           大場三輝

    * 短冊は すべてのおもひ 受け止めん         大場三輝

    *  茉莉花(まつりか)の ひとひら人を 振り向かせ  根本佳代子

    *  幾百年 無心に生きて 大欅(おおけやき)      村上美保子

  • [19] mixiユーザー

    2010年07月11日 15:59

    ●大場三輝 選


    特選   * 母在れば(あれば) 米寿なりしか 梅を干す    村上美保子

      母のつけた梅干をおもいだす。
     漬けながら、母がかけてくれた愛情に出会わされる。
     伝統食は、ご先祖さまの想い、プライドと共にあるのですね。
     残しておかなければならない、日本の形。。。ありがとうございます。


    準特選  * 難こそが 好機と悟る 船遊(ふなあそび)     田中清一郎

      海の男の歌だろうか。
      自然と対峙することの楽しみと危険を知り尽くした人。
      波にゆられしぶきがかかり、なにを観たのだろうか。
      人生の波にも同じと観る、海男の心意気に酔う。


    選 

    * 目に見えぬ 初夏(はつなつ)の風 見ておりぬ    村上美保子

    *  時くれば 消えて道出ず(いず) 海の霧         田中清一郎

    *  幾百年 無心に生きて 大欅(おおけやき)      村上美保子

    * 連峰は 緑泡立ち 水ぶくれ             秋 小兵衛

    *  手のひらに 乗りて忙(せわ)しき てんと虫     根本佳代子


    いいですねー。。。
    せつなさというのか、地球の、植物の、人と共に生きる命
    すべてを感じました。

  • [20] mixiユーザー

    2010年07月11日 16:05

    ●宮本トシコ 選


    特選  * 床の間の 蜘蛛の巣はらひ 立ちすくむ        秋 小兵衛

     蜘蛛の大きさ、恐怖を感じている、そんな光景をおもいました。


    準特選 * 夏の夜に 己の道を 空に問ふ            大場三輝


      七夕の頃の空は人の心を見つめさせるものがあるように思います。




     
     *  主(ぬし)なくも 煙管(きせる)の匂ふ 絵ござかな   根本佳代子

        涼しくする昔の知恵と祖母を思い出しました。


     *  茉莉花(まつりか)の ひとひら人を 振り向かせ     根本佳代子

        リアルににおいを感じます。  
       
     * 幾百年 無心に生きて 大欅(おおけやき)         村上美保子

        悠久の時を感じます

     * 時くれば 消えて道出ず(いず) 海の霧            田中清一郎

        待つことでしょうか。



  • [21] mixiユーザー

    2010年07月11日 16:13

    ●小林 寛 選


    特選  * 開墾の 蛍ひっそり 見守りや         大場三輝

     蛍が神に代わって人の行い(開墾)を見ているようで、
     自他同然を教えてくれるようです。


    準特選 * 難こそが 好機と悟る 船遊(ふなあそび)     田中清一郎

     これから起こる難に対して、船井先生の教えを楽しみながら
     学んでいくことに気づかせてくれます。



           
     * 祭鱧(まつりはも) 一族みんな 揃いけり       村上美保子
         
     * 夕凪や ひとの情けに 酔うており            小滝流水 
                
     * 足摺の 灯台かすめ 梅雨がいく            宮本トシコ

     * 玉の汗 むすび頬ばる 木陰かな            小滝流水

     * 短冊は すべてのおもひ 受け止めん          大場三輝

     * 世直しと 知りつつ怖い 土用波             田中清一郎

     * 宿命と 運命の中 天の川               大場三輝

     * 玉前(たまさき)の 宮たずねれば 大祓(おおはらい) 宮本トシコ


  • [22] mixiユーザー

    2010年07月11日 16:20

    ●小滝流水 選


    特選 * 母在れば 米寿なりしか 梅を干す        村上美保子

     今年もまた梅をひろげている。
     もう何年続けているのだろう。
     この時期は、母の誕生日と重なる。
     人生の四季折々に母との物語がつむがれてきたのだった。


    準特選 * 主なくも 煙管の匂ふ 絵ござかな       根本佳代子

     夏座敷へと模様替えをしている。
     絵ござに亡き父の面影が浮かび上がる。
     ござにも掛け軸にも、さまざまな物語が
     溶け込んでいるのだった。



        * 蟻の列 はや夕景の 線となり            根本佳代子

     あざやかな、なつかしい光景です。
     子供のころに見ていた視線。そして、大人になって
     子供と一緒にみた光景。
     蟻の列に声を掛けて、鮮やかに夕日が落ちていく。





     * 茉莉花(まつりか)の ひとひら人を 振り向かせ     根本佳代子
          
     * 言ひ訳の とぎれとぎれや 心太(ところてん)      根本佳代子

     * 足摺の 灯台かすめ 梅雨がいく             宮本トシコ

     * 啄木の 故郷(ふるさと)の山 遠郭公(とおかっこう)  村上美保子

     * 大声に 蛇おどろきて 急ぎ去り             宮本トシコ

     * 難こそが 好機と悟る 船遊(ふなあそび)          田中清一郎


     
  • [23] mixiユーザー

    2010年07月11日 16:51

    ●根本佳代子 選


    特選  * 祭鱧(まつりはも) 一族みんな 揃いけり    村上美保子


     祭りの日には特別なご馳走が並ぶ。親戚が集まり華やいだ時間が流れる。
     ふと自身の存在をその喧噪の中に確かめる。
     ハレの日の記念写真のなかに、懐かしさと生かされている感謝が込められた
     鮮やかなワンショット。


    準特選  * 水の音 源氏蛍に こどもらは        小滝流水


     澄んだ水のせせらぎが心地よい。暗闇の中で、子供たちが
     幻想的な蛍の姿に息をのんでいる。声をあげる子、追いかける子。
     静寂と歓声、蛍のはかなさと子供たちの生命力。静と動の対比が
     くっきりと浮かぶ。
     




     * 床の間の 蜘蛛の巣はらひ 立ちすくむ       秋小兵衛

     * 玉の汗 むすび頬ばる 木陰かな          小滝流水

     * 紫陽花や 同じところに またも咲く        秋小兵衛



     
      
  • [24] mixiユーザー

    2010年07月11日 17:18

       〜総合結果〜


    特選(20ポイント)

      * 母在れば(あれば) 米寿なりしか 梅を干す    村上美保子

     母から教わった通りに梅を干している。教わったことは、数えきれない。
     こうしている間だけは、娘にかえる。母のぬくもりを感じながら、
     また、こうして母と会話する。


    準特選(14ポイント)


      * 開墾の 蛍ひっそり 見守りや           大場三輝

     日中の農作業が終わり、蛍にそっと願いを託す。
     切り拓く喜びと感動が素直に表れている一句。



      * 茉莉花(まつりか)の ひとひら人を 振り向かせ     根本佳代子

     ジャスミンの強い芳香は、一片でも十分人を惹きつける。


    (11ポイント)

     * 幾百年 無心に生きて 大欅(おおけやき)        村上美保子

      壮大な広がりを感じさせる句。欅の大木はおおらかに
      力強く立ち続けている。









      
  • [25] mixiユーザー

    2010年07月11日 18:01

    みなさま、今回の句会はいかがだったでしょうか。

    今回は、投句者のみなさんの選句結果と
    選句会での結果に、大きな違いがありました。

    選句会のメンバーは、GOPグリーンオーナークラブ会員の方が多く、
    農作業経験者ばかりというのも、原因の一つかもしれません。

    とくに、農作業関連の句にポイントがはいりました。
    やはり、ご自身の体験から共感するものがあるんですね。

    ともに汗を流して得た感動は、大きいのだと思います。

    特選の村上美保子さん、おめでとうございます!
    そして、ありがとうございます…(@o@)

    大場さんの躍進が目覚ましいですね。


    みなさま、毎回本当にありがとうございます。






  • [26] mixiユーザー

    2010年07月12日 12:13

    「痴漢にあったら、大きな声でお母さんを呼びなさい。助けに飛んで行くから」
    病室の戸を閉めようとした私の背中に、病人とは思え無いほど大きな母の声がしました。

    「うん。また明日来るからね」
    と返事をしながら、私は母の方を振り返ることができませんでした。そのまま後ろ手に戸を閉めるとその場にしゃがみこみ、母に泣き声が聞こえないように声を押し殺して号泣しました。

    「なに言ってるのよ・・・・末期癌でもう自分一人ではベットから起き上がることもできないくせに・・・・・・。第一、こんなおばさんを痴漢が襲うわけないでしょ・・・・・・」

    自分は親からの愛情を十分にもらえないような環境で育ったのに、私達子供には過保護と思えるほどの愛情を注いで育ててくれました。

    今日か明日か・・・危篤状態でいる母が、そんな状態でもまだ娘の身を案じてくれている。母の優しさに、その深く大きな愛に涙が止まりませんでした。

    母が亡くなってもう15年経ちます。この頃おっとっとが
    「仙台のお母さんかと思ったらお前か。びっくりするほど似てきたな」
    と言います。

    顔だけでなく、普段のしぐさも、考え方もだんだん母に近くなてきている気がします。

    梅も笊に重ならないように並べ、そしてまんべんなくお日様が当たるようにと、裏返したり、日が当たる方に移動したりと、愛おしげに梅仕事をしていた母の姿を思い出します。

    母は私の中では亡くなった時の72歳のまま。

    梅仕事をしながらふと
    「もし母が生きていたなら何歳になるんだろう」
    と思い、指折り数えたら今年は米寿になるのでした。

    もしも元気だったら・・・・・・いろいろな思いがわきますが、母は母なりに72年の人生を完成させていったのです。そう思うことにしました。

    さて、今年の梅干しの出来はどうでしょう。私は私の梅干しを完成させたいと思います。

    みなさん、私の句を選んでくださってありがとうございました。ものすごくうれしいです。ばんざ〜〜〜いって大声で叫びたい気分です。ありがとうございました。
  • [28] mixiユーザー

    2010年07月13日 18:08

    みほりんさん

    一句の中に、それぞれの物語があるのですね。

    十七音の力を、あらためて実感しています。

  • [29] mixiユーザー

    2010年07月13日 18:12

    なおちゃん

    お仕事が忙しいのは、何よりです^^

    涼しくなって、落ち着いたタイミングのときに
    お願いしますね。

  • [30] mixiユーザー

    2010年07月14日 17:16

    句に評をもらえるってやっぱり嬉しいし素晴らしいですね。

    おいら何も書けなくてごめんなさい。
    今度は評も書きたいと思ってます。

    いつもありがとうございます
    Sei(~-~)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月08日 (木) 木
  • 都道府県未定
  • 2010年07月08日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人