mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[後期]読響2007/2008年シーズンスケジュール

詳細

2007年03月03日 13:12 更新

続いて2007年10月〜2008年3月まで。
前半に勝るとも劣らない陣容です。

未定だったプログラムや出演者の全容がほぼ明らかになりましたので、更新しました。(2007.3.3現在)

ついに下野竜也プロデュースによる≪ヒンデミット・ツィクルス≫がスタートします!

*********************************************

【2007年10月】下野竜也指揮&ロジェストヴェンスキー指揮
?10/22(月)サントリー★定期
 下野竜也指揮
 ≪下野竜也プロデュース・ヒンデミット?≫
 ヒンデミット「歌劇 〈ヌシュ・ヌシ〉」から舞曲
 ヒンデミット「画家マチス」
 シュレーカー「組曲〈王女の誕生日〉」
 細川俊夫「読売日響45周年記念委嘱作品」 

?10/13(土)芸劇
 10/15(月)サントリー
 ロジェストヴェンスキー指揮
 チャイコフスキー 「組曲第2番」 
 チャイコフスキー 歌劇「イヨランタ」(1幕オペラ)
 佐藤美枝子(ソプラノ)
 合唱/武蔵野音楽大学ほか

?10/6(土)芸劇
 10/8(月)みなとみらい
 ロジェストヴェンスキー指揮
 ≪サン=サーンス・プログラム≫
 附随音楽「誓い」
 ピアノ協奏曲第2番(ボストニコーワ)
 (↑但し横浜公演は第3番)
 交響曲第3番「オルガン付き」(水野均)

【2007年11月】オスモ・ヴァンスカ指揮
?11/23(金)みなとみらい
 11/24(土)サントリー★定期
 オスモ・ヴァンスカ指揮 
 ≪ヴァンスカ ベートーヴェン交響曲シリーズ−1≫
 シベリウス「イン・メモリアム《葬送行進曲》」
 ベートーヴェン「交響曲第1番」
 ベートーヴェン「交響曲第2番」

?11/29(木)芸劇
 11/30(金)サントリー
 オスモ・ヴァンスカ指揮
 ≪ヴァンスカ ベートーヴェン交響曲シリーズ−2≫
 カレヴィ・アホ「フルート協奏曲」(シャロン=ベザリー)
 ベートーヴェン「交響曲第3番〈英雄〉」

?11/17(土)芸劇
 ジュリア・ジョーンズ指揮
 イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)
 ワーグナー 「マイスタージンガー」第3幕前奏曲
 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
 ワーグナー 楽劇〈神々の黄昏〉から葬送行進曲
 R.シュトラウス 交響詩〈死と変容〉  
 
【2007年12月】尾高&下野の指揮。
?12/15(土)サントリー★定期
 尾高忠明指揮
 ゲアハルト・オピッツ(pf)
 マルトゥッチ ピアノ協奏曲第2番
 エルガー「交響曲第2番」

?12/22(土)芸劇
 12/23(日)みなとみらい
 12/25(火)サントリー
 12/26(水)芸劇
 下野竜也指揮
 ベートーヴェン「交響曲第9番《合唱付き》」
 ソプラノ:林 正子
 メゾ・ソプラノ:坂本 朱
 テノール:中鉢 聡
 バリトン:宮本 益光
 合唱:未定

【2008年1月】ヒュー・ウルフ指揮
?1/15(火)サントリー★定期
 ヒュー・ウルフ指揮
 アンティ・シーララ(pf)
 バルトーク「ピアノ協奏曲第3番」
 ショスタコーヴィチ「交響曲第11番」

?1/8(火)サントリー
 1/10(木)芸劇
 ヒュー・ウルフ指揮
 アンティ・シーララ(pf)
 ≪モーツァルト・プログラム≫
 「交響曲第28番」
 「ピアノ協奏曲第22番」
 「交響曲第41番」

?1/20(日)芸劇
 ヒュー・ウルフ指揮
 ≪R.ホーネック・モーツアルト協奏曲シリーズ−2≫
 モーツアルト「ヴァイオリン協奏曲第2番」
 モーツアルト「ヴァイオリン協奏曲第3番」
 ブラームス「交響曲第3番」

?1/19(土)みなとみらい
 ヒュー・ウルフ指揮
 ≪R.ホーネック・モーツアルト協奏曲シリーズ−2≫
 モーツアルト「ヴァイオリン協奏曲第2番」
 モーツアルト「ヴァイオリン協奏曲第3番」
 ブラームス「交響曲第3番」

【2008年2月】マンフレッド・ホーネック指揮
?2/17(日)みなとみらい
 2/18(月)サントリー★定期
 マンフレッド・ホーネック指揮
 ジャン・ワン(vc)
 ショスタコーヴィチ「チェロ協奏曲第1番」
 R.シュトラウス「交響詩《英雄の生涯》」

?2/10(日)サントリー
 2/12(火)芸劇
 マンフレッド・ホーネック指揮
 薗田真木子(s)他
 合唱:未定
 マーラー/交響曲第2番〈復活〉

?2/24(日)芸劇
 マンフレッド・ホーネック指揮
 モーツァルト「交響曲第38番〈プラハ〉」
 スメタナ「我が生涯から」(ホーネック版)
 ドヴォルザーク「交響曲第9番〈新世界から〉」
 
【2008年3月】下野&梅田指揮
?3/10(月)サントリー★定期
 下野竜也指揮
 チョーリャン・リン(vn)
 三善晃「アン・ソワ・ロアンタン」(創立20周年委嘱作品)
 バーンスタイン「セレナーデ」
 伊福部昭「倭太鼓とオーケストラのためのロンド・イン・ブーレスク」
 バーンスタイン「ウエストサイド物語」からシンフォニックダンス

?3/14(金)芸劇
 3/16(日)サントリー
 下野竜也指揮
 ボリス・ベレゾフスキー(pf)
 ≪オールベートーヴェン・プログラム≫
 「コリオラン序曲」
 「ピアノ協奏曲第5番《皇帝》」
 「交響曲第7番」

?3/23(日)芸劇
 梅田俊明指揮
 シャブリエ「狂詩曲〈スペイン〉」
 ラロ「スペイン交響曲」
 ファリャ「バレエ音楽〈三角帽子〉」(全曲)

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2007年01月09日 21:19

    こちらはマイセレクトで早めに押さえる予定です。

    ?は
    バルトーク「ピアノ協奏曲第3番」(アンティ・シーララ)
    ショスタコーヴィチ「交響曲第11番」

    ?は
    モーツァルト
    「交響曲第28番」
    「ピアノ協奏曲第22番」(アンティ・シーララ)
    「交響曲第41番」

    ?の「他」は
    ブラームス「交響曲第3番」

    ?は?と同プロ

    ?の「他」は
    スメタナ「我が生涯から(ホーネック版)」

    ですね。
  • [2] mixiユーザー

    2007年01月09日 22:05

    >Toraonさん

    重ね重ね感謝申します。
    早速追加しておきました。
  • [3] mixiユーザー

    2007年01月10日 10:36

    アンティ・シーララはフィンランドの29歳の俊英ピアニスト。2003年のリーズ国際コンクールで優勝しています。ヨーロッパではポゴレリチやグリモーといったキャンセル魔の代役をこなしていることからも、その実力のほどが分かります。わずか18歳でウィーン=ベートーヴェン国際コンクールでも優勝しています。

    昨年の来日では采の国で作品10を中心にしたリサイタルを弾いています。私はその日(9/10)は仕事で断念しましたが、この人のCD(*)を聴くにつけても澄みきった音色と深い音楽性から、素晴らしい音楽家であると断言できます。特にバルトーク第3番はベートーヴェンの後期へと遡る作品でもあり、今から期待極めて大です。

    (*)ナクソスレーベルから「シューベルト編曲集」が出ています。一見キワモノ風アルバムでありながら、そこに響く音楽は真に素晴らしいキキモノ揃いです。ヴァンスカ、ラハティ響、シーララをはじめフィンランドのマンパワー畏るべし!
  • [4] mixiユーザー

    2007年03月03日 13:28

    後期プログラムのうち未確定だったものがほぼ出揃いました。

    ?ロジェストヴェンスキー指揮に、新たにチャイコフスキー「組曲第2番」が加わっています。
    ?の協奏曲が芸劇と横浜で違うのは誤植か?読響に確かめてみます。

    ?ジュリア・ジョーンズ指揮の全プログラムが確定しています。女流指揮者には珍しいプログラムが並びます。

    ?尾高指揮の12月定期は、オーピッツの弾くマルトゥッチ「ピアノ協奏曲第2番」が決まりました。どんな曲だろう?
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月05日 11:34

    ?について読売日響に確認しました。
    ボストニコーワの弾くサン=サーンスの協奏曲は、芸劇名曲が「第2番」、横浜みなとみらいが」第3番」ということでした。同じプログラムかと思いましたが、別プロです。これもまた楽しみです。
  • [6] mixiユーザー

    2007年03月05日 15:40

    12月定期に、新しく決まったマルトゥッチは珍しいですね。
    過去においてマルトゥッチが定期に登場したのは99年7月10日第374回の「夜想曲」のみです。

    ピアノ協奏曲第2番のCDはASVからダヴァロス指揮によるものとSONYからムーティ指揮のものが国内盤として発売されました。私はASVの交響曲のCDしか購入しませんでしたが、協奏曲のこの盤をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。しかしいずれも10年以上も前のことなので、ASV盤は今でも輸入盤としてなら入手可能でが、国内盤としては入手困難だと思われます。現物を見たことはありませんが、トスカニーニの録音もあるらしいです。いずれの録音も肝心のピアニストは失念しました(汗)。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月22日 (月)
  • 東京都
  • 2007年10月22日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人