mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第19回 日本視覚ハンディキャップテニス大会

詳細

2008年07月06日 02:29 更新

実施要綱

1.期日
2008年11月23日(日・祝日) 9:00〜17:00

2.会場
(1)国立身体障害者リハビリテーションセンター第1・第2体育館
 所在地:埼玉県所沢市並木4−1
 最寄り駅:西武新宿線新所沢駅下車徒歩約15分

(2)所沢市立美原中学校体育館
 所在地:埼玉県所沢市並木5−2

(3)所沢市立美原小学校体育館
 所在地:埼玉県所沢市並木5−1

3.主催
 日本視覚ハンディキャップテニス協会

4.後援(予定)
・(財)日本障害者スポーツ協会
・所沢市
・日本女子テニス連盟埼玉県支部
・(財)毎日新聞東京社会事業団
・富士ゼロックス端数倶楽部
・富士ゼロックス株式会社
・(財)日本テレビ系列愛の小鳩事業団
・(社)NHK厚生文化事業団

5.協賛(予定)
・株式会社ダンロップスポーツ東京本社
・株式会社チャンピオン
・大塚製薬株式会社

6.協力(予定)
・国立身体障害者リハビリテーションセンター
・所沢市立美原中学校
・所沢市立美原小学校
・ボランティア

7.参加資格
(1)身体障害者手帳を有する者。なお、大会に参加される方は、身体障害者手帳、学生の方は学生証をご持参の上、受付にてご提示ください。

(2)主催者が認めた者。

8.競技内容
(1)競技規則は、日本視覚ハンディキャップテニス協会制定の競技規則及び大会申し合わせ事項による。

(2)試合方法は、トーナメント戦で行うが、参加人数によりリーグ戦で行う場合もある。

9.競技クラス
(1)B1クラス(男子・女子):区分は視力0〜明暗弁(光覚弁)まで。アイマスク使用(アイシェイドも可)。競技方法は3バウンド以内の打球を有効とする。

(2)B2クラス(男子・女子):区分は視力手動弁〜0.03未満、または視野5度未満まで。競技方法は2バウンド以内の打球を有効とする。

(3)B3クラス(男子・女子):区分は視力0.03以上、かつ視野5度以上。競技方法は2バウンド以内の打球を有効とする。

(4)オープンクラス(男子・女子):視覚に障害のある者。競技方法は1バウンド以内の打球を有効とする。

 なお、B2クラス・B3クラスへのエントリーについては身体障害者手帳の記載、現在の状況を証明できる医師の診断書あるいは検査書等を大会当日受付に提示してください。場合によっては失格となることがありますので、ご心配の方は事前に大会事務局へご相談ください。

10.使用具
(1)競技ボールはJTAV公認ボールを使用する。B2、B3クラスは黄色または黒色のボールを選択できる。なお、B1クラスは黄色のボールを使用する。

(2)競技ラケットはショートテニス仕様、もしくはジュニアテニス仕様の物で、全長22インチ(約56cm)以下を使用する。試合直前に長さを測定し、規定外のものについては、そのラケットを試合に使用することはできない。

11.試合中の服装
選手の皆さんはテニスウェアを着用してください。

12.参加費
社会人は2,000円、学生は1,500円

13.組み合わせ
大会本部で抽選を行う。

14.表彰
各クラス男女別に1位から3位までを表彰する。

15.申し込み方法
 希望者は別紙申込書に記入の上、郵送・ファックス・Eメールにより、2008年8月31日(日)までに下記にお申込、指定口座へ入金してください。締切日までに入金が確認できない方、今年度の協会登録料(2,000円)の納入が終わっていない方は出場をお断りします。
 なお、弁当(1食500円)を注文される場合は個数をお書きください。同封の振替用紙には金額が記入されていませんので、ご記入ください。
 会員以外の方の出場については、下記までご連絡ください。大会要綱等を送付いたします。
 お電話での申し込みはお断りします。

<申し込み先・問い合せ先>
〒350−1175 埼玉県川越市笠幡85−1
埼玉県立盲学校内
第19回 日本視覚ハンディキャップテニス大会事務局 中野 亮介
TEL 049−231−2121
FAX 049−239−1015
Eメール r.nakano@mo-sb.spec.ed.jp
振替口座 00180−5−725673(郵便局)


大会プログラム
(1)受付 9:00〜9:25(第1体育館入口)

(2)開会式 9:30〜9:50(第1体育館)
 1.開会宣言
 2.会長挨拶
 3.レフリーからの競技上の注意
 4.選手宣誓
 5.事務連絡

(3)コート整備及び会場への移動 10:10まで

(4)競技 10:15〜16:30(第1・第2体育館・美原中・美原小体育館)

なお、昼食時間は特に設けません。各自適宜お取りください。

(5)閉会式 16:30〜(第1体育館)
 1.成績発表
 2.賞状等授与
 3.レフリーからの講評
 4.閉会宣言

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2008年07月06日 01:52

    申し合わせ事項

    1.競技方法について
    (1)サービスかレシーブ、コートサイドの選択は、ジャンケンとする。

    (2)勝敗は4ゲーム先取とする。ただし、3ゲームスオールとなった場合は5ポイント先取(4オールの後は1ポイント先取で決定する)による、タイブレーク方式を採用する。

    (3)デュースとなった場合はノーアドバンテージ方式を採用し、1ポイントを先取した側がそのゲームを取得する。その際、レシーバーがレシーブサイドを選択する。

    (4)試合開始後30分経過しても試合が終了していない場合は、その時点で行われているゲームの終了をもって試合終了とする。その際勝敗が決定しないときは5ポイント先取によるタイブレーク方式により勝敗を決定する。

    (5)公式練習は初戦の場合3分を限度とし、2回戦からはサービス練習のみとする。

    (6)アイマスクの使用については、アイシェードも可とする。

    2.審判団からのお願い
    主審の判定に対しての質問は受け付けます。また、フォールト、アウトとなった場合の距離と方向に関する質問は、主審のみに行ってください。

    3.競技運営側からのお願い
    (1)競技進行にご協力ください。出場される試合の、前の試合が開始される前に、コート付近に待機していてください。

    (2)プレーの妨げになりますので、定められた場所で観戦してください。

    (3)プレー中は、ベースラインの後方を横切らないでください。

    (4)飲食・喫煙は定められた場所で行ってください。また、美原中学校・美原小学校敷地内での喫煙はお断りします。

    (5)体育館内に敷設してある用器具は、使用しないでください。

    (6)コートは第1体育館(A・B・C)、第2体育館(D)、美原中体育館(E)、美原小体育館(F)とします。ただし、当日のエントリー状況により変更することがあります。

    (7)お困りのことがありましたら、お気軽に本部席(第1体育館Aコート横)までお問合せください。
  • [3] mixiユーザー

    2008年07月06日 02:33

    第19回 視覚ハンディキャップテニス大会 参加申込書

    ふりがな:
    氏名:

    性別:男・女

    住所:〒

    電話番号:

    メールアドレス:

    障害の程度:
     障害名(   )
     視力の程度(   )
     視野(   )

    競技クラス:
     1,B1クラス 男・女
     2,B2クラス 男・女
     3,B3クラス 男・女
     4,オープン 男・女

    弁当:注文する( )個・注文しない

    備考:社会人・学生
  • [5] mixiユーザー

    2008年08月29日 09:58

    申し込み期限が8月31日と迫っております。出場される方で申し込みがすまされていない方はお急ぎ下さいませ。
  • [6] mixiユーザー

    2008年11月23日 19:38

    大会結果です。

    ●B1男子
    ▼一回戦
    ・中野(亮)[埼玉] 4―3 奥田[広島]
    ・大城[大阪] 4―0 清水[埼玉]
    ・鳥羽[北海道] 4―3 ニヤ[埼玉]
    ・上泉[広島] 4―3 阿部[新潟]
    ・小川[群馬] W.O. 砂金[北海道]
    ・金森[兵庫] 4―0 久富[茨城]
    ・山本[神奈川] 4―2 渡辺[新潟]

    ▼二回戦
    ・武井[東京] 4―3 中野(亮)
    ・大城 4―2 大野[愛知]
    ・佐々木[茨城] 4―3 鳥羽
    ・角本[兵庫] 4―0 上泉
    ・瀬川[広島] 4―1 小川
    ・椎ヶ本[東京] 4―3 金森
    ・田山[埼玉] 4―1 山本
    ・中野(堅)[兵庫] 4―0 延山[北海道]

    ▼三回戦
    ・武井 4―0 大城
    ・角本 4―1 佐々木
    ・瀬川 4―2 椎ヶ本
    ・中野(堅) 4―3 田山

    ▼準決勝戦
    ・武井 4―3 角本
    ・瀬川 4―1 中野(堅)

    ▼三位決定戦
    ・角本 4―1 中野(堅)

    ▼決勝戦
    ・武井 4―1 瀬川

    優勝:武井 実良
    準優勝:瀬川 靖次
    3位:角本 勝
  • [7] mixiユーザー

    2008年11月23日 19:46

    ●B1女子
    ▼一回戦
    ・多井[兵庫] 4―2 武井[東京]
    ・馬場[兵庫] W.O. 中積[東京]
    ・中野[兵庫] W.O. 永井[広島]
    ・内田[東京] 4―3 林[岐阜]

    ▼準決勝戦
    ・馬場 4―3 多井
    ・内田 4―1 中野

    ▼三位決定戦
    ・多井 4―1 中野

    ▼決勝戦
    ・内田 4―0 馬場

    優勝:内田 亜矢
    準優勝:馬場 洋子
    3位:多井 直美
  • [8] mixiユーザー

    2008年11月24日 00:23

    ●B2男子
    ▼一回戦
    ・荒木[広島] 4―0 本田[東京]
    ・石山[埼玉] 4―1 石橋[千葉]
    ・森川[広島] 4―3 善光[埼玉]
    ・三輪[東京] 4―0 堀越[千葉]

    ▼準決勝戦
    ・荒木 4―0 石山
    ・三輪 4―2 森川

    ▼三位決定戦
    ・森川 4―0 石山

    ▼決勝戦
    ・荒木 4―2 三輪

    優勝:荒木 哲三
    準優勝:三輪 佳永
    3位:森川 能光
  • [9] mixiユーザー

    2008年11月24日 00:27

    ●B3男子
    ▼一回戦
    ・荒井[北海道] W.O. 内田[群馬]

    ▼準決勝戦
    ・荒井 4―1 大澤[埼玉]
    ・島村[愛知] 4―0 中島[群馬]

    ▼三位決定戦
    ・大澤 4―0 中島

    ▼決勝戦
    ・島村 4―0 荒井

    優勝:島村 文昭
    準優勝:荒井 竜也
    3位:大澤 和夫


  • [10] mixiユーザー

    2008年11月24日 00:32

    ●B3女子
    ▼一回戦
    ・高浜[埼玉] 4―0 瀬戸口[兵庫]
    ・諏訪[北海道] 4―0 岩瀬[愛知]
    ・菅原[北海道] 4―2 浅野[新潟]
    ・羽根[大阪] 4―1 高橋[埼玉]

    ▼準決勝戦
    ・諏訪 4―2 高浜
    ・羽根 4―0 菅原

    ▼三位決定戦
    ・高浜 4―0 菅原

    ▼決勝戦
    ・羽根 4―2 諏訪

    優勝:羽根 ひとみ
    準優勝:諏訪 はるみ
    3位:高浜 千鶴子
  • [12] mixiユーザー

    2008年11月25日 11:44

    今回はアスカム杯と重なってしまったので、どのクラスも少なめでした。
    初参加の方々もたくさんいましたよ。今後が楽しみです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月23日 (日) (日・祝) 9:00〜17:00
  • 埼玉県 所沢市
  • 2008年08月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人