mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2012年 J1<第13節>vsサンフレッチェ広島

詳細

2012年05月24日 06:42 更新

後程

コメント(131)

  • [92] mixiユーザー

    2012年05月26日 23:52

    別にブーイングがダメだと言っているわけではなく
    拍手を勧めているわけでもなく

    「拍手をしている人はチームのことなんか考えてないんでしょ?」
    という考えに賛成できないというか…

    おそらく「今日はよかったよ」という拍手はなかったんじゃないかと思うんです。
    「下向かずに頑張れ」や「諦めずに応援するから」みたいな感じかなと思うんです。
    だから、拍手をしてる人が、今日の出来をよしとしているととらえるのはどうかと

    で、サポーターがサポーターのやり方を批判(というより、一部の書き込みは中傷に感じましたが)してもよい方向に進むのかなと感じて書き込みました。

    ブーイングした方がより今の危機的状況を選手に伝えられると思う人がいても不思議はありません。ただ拍手している人を貶める書き方が気になっただけです。
  • [93] mixiユーザー

    2012年05月26日 23:57

    今日は行けなかったのでゴール裏の雰囲気わからないですけど、ここでブーイングブーイング言ってる方たちは現場でブーイングしたんでしょうか?

    自分自身の考えは「ブーイング賛成派」です。やっぱり彼らはプロだし、情けない試合したら腹立ちます。ファンの金、税金、企業の金でめし食ってるんだから。
    金がないのも怪我人多いのもわかるけど、そんなの関係ないでしょ。それがプロでしょ。

    ただゴール裏で実際ブーイングしてるひとほとんどいないですよね。「拍手してるやつ理解できん」とか言ってるひと多いですけど、だったら現場で拍手に負けないくらいのブーイングしてきてください。それできないのに拍手派批判する資格ないでしょ。
  • [94] mixiユーザー

    2012年05月26日 23:59

    >エルニ・F・トーレスさん

    攻撃的なチームになってくれればそれにこしたことないけど、今の監督の戦術・選手起用とか見てたらブレブレばっかで何をしたいのかわからない。

    今日だって2失点した時点で残り時間まだまだあったのにいつもの交代タイミングの迷いでダラダラと時間過ぎてく始末だし、出てきた選手も期待に応えきれてないし…。

    ホームでこの程度っすからね…。


    もう四面楚歌、八方塞がりっていう言葉しか出てこないっすわ…
  • [95] mixiユーザー

    2012年05月27日 00:19

    >えーすさん

    「ただゴール裏で実際ブーイングしてるひとほとんどいないですよね。「拍手してるやつ理解できん」とか言ってるひと多いですけど、だったら現場で拍手に負けないくらいのブーイングしてきてください。それできないのに拍手派批判する資格ないでしょ。」


    人それぞれ捉え方あるから致し方ないとは思うけど、明確に批判してる人ってここにどれだけいました?

    「この現状にはそぐわないんじゃないか?」って意味で書いてる人が多数だと思うけど。


    あと、現場に行かないと資格はいただけないんでしょうか…?
    (人様の命を預かっている職業なので行きたくても行けない…)

    自分の思いをここに書き込んじゃダメなんすか…?
  • [96] mixiユーザー

    2012年05月27日 00:24

    普通ブーイングとは不甲斐ないプレーをしたり、覇気のない試合をした時にするものですよね。

    ならば今のコンサの試合内容ならばブーイングされても仕方ないでしょう。

    必死にプレーしても負けてしまった それに対しての拍手はありだと思います。
    でも今の試合内容で拍手してしまったら 選手は勘違いしてしまいますよ。

    選手は自分達の試合の評価はなかなか難しいものです自分の中でダメだなと思っていても拍手されてしまったら… この位でも拍手してくれるんだと思ってしまうでしょう

    チームを選手を育てるのはサポーターです。
    子育てと一緒です。
    気持ちが入ってないと見てとれる試合は怒りましょう。
    必死に頑張った試合は拍手しましょう。
    自分達はいつも見てるんだと言うのを選手にわからせましょう。

  • [97] mixiユーザー

    2012年05月27日 00:49

    >>たくんさん

    言いたかったのはそういう事です。特に
    >>チームを選手を育てるのはサポーターです。 子育てと一緒です。
    負けが込んでて感情的になってた部分もあったので自分もあのような言い方になったのですが、そういう事だと俺も思うわけですよ。
  • [98] mixiユーザー

    2012年05月27日 00:57

    な、なげぇ。。。
  • [99] mixiユーザー

    2012年05月27日 01:13

    近頃はこうやって、週末は憂鬱な気分になるじゃない?

    いつも思うけど、
    あかの他人が玉蹴ってるの見てるだけなのに、
    勝ったところで自分には何一つご褒美があるわけじゃないし、
    負けたところで何を持ってかれるわけでもないのに、
    なんでこんなに激しく、一喜一憂してしまうんだろう・・・

    あぁ、いっそ北海道にJチームなんてなければ良いのに。
    そうすれば、平穏な週末がやってくるのにな。なんて。

    それでも、止められないんだなぁ。
    このモヤモヤ、どうしたら良いかわからないけど、
    また応援しちゃうんだよな。頑張れって。
  • [100] mixiユーザー

    2012年05月27日 01:18

    もう拍手とかブーイング云々言うよりもスタジアムに行かないでテレビで見て観客数減れば選手やフロントに危機感を煽る気がするんで最近はスカパーで試合見てますわ。
  • [101] mixiユーザー

    2012年05月27日 01:28

    なかなか勝てない試合が多くても、生観戦するチャンスを多く持つ人たちが
    とてもうらやましいです。

    やはりホームゲームが一番。

    アウエーサポの独り言です。

  • [102] mixiユーザー

    2012年05月27日 01:38

    スタジアムに行った場合、いつも思うのがUSは試合を見るとか選手を応援する以前に90分歌い切るのが目的で自分に酔ってる気がしてならんのですよ。
    あとコールリーダーの安中君が選手と馴れ合いすぎなのも気になって。
  • [103] mixiユーザー

    2012年05月27日 01:49

    あと試合に勝った後に選手の前でススキノへ行こう歌うのはやめたほうがいいと思います。
    スポンサーにはアレですが過去に飲酒運転で問題を起こしたのもいるし、未成年の選手も多いですし、スポーツ選手に試合後に酒を飲むのを推奨するなんて・・・・
  • [105] mixiユーザー

    2012年05月27日 02:08

    >鯉梟さぽさん
    だって集会の時にゴミ箱の上に乗ってるモラルの無い連中に直接言ったってどんな因縁つけられるか分かりませんよ
  • [106] mixiユーザー

    2012年05月27日 02:09

    > 睦月さん

    そこに激しく同意です

    USに限らず、声からして応援して満足

    もしかしたら批判されるかもしれませんが、

    極端なこと言えば、普段のストレス解消にしてるとか……笑

    要は自己満足に近い人もいるのかも

    自分の地元のチームがたまたまコンサドーレだから、たまに行って声からしてくるか

    ってなことも……


    そういえばコア中のコアサポってどれくらいいるんでしょうかね
  • [107] mixiユーザー

    2012年05月27日 02:11

    慣れ合ってるかどうかは知らないけれど、今の自分の人生のすべてをかけているんじゃないかと思えるほど注ぎ込んでいる姿には頭が上がらないですね。

    なにかチームがうまくいかないとどうでもいいところに「原因」を見つけて
    重箱の隅をつつくようなことを言う人がいますが、どうなんでしょうね。
    昨年シーズン末期にも同じようなことを言っていたのであれば
    一貫していていいと思いますが、実際どうなんでしょうか。

    くだらないと思う。
  • [108] mixiユーザー

    2012年05月27日 06:46

    負けてる試合で交代枠を使い切らないで終わる意味がわからない。

    横野とかを投入して、前線で走り回って欲しかった。

    フレッシュな横野や三上より、疲れてる近藤のほうが良いのかな?
  • [109] mixiユーザー

    2012年05月27日 08:49

    >ずーーさん

    そういうところからしてもこの状況下でのそういった監督の判断に「?印」がついてくるし、いろんな人から批判されるんすよね…

    ホームゲームでのビハインドの場面でフレッシュな選手を投入しないで「点を取りに行った(行ってる)」とか、もし監督がコメント出してたら話になんないし、なんせベンチ枠にFW登録を2人入れてる意味がない。

    逆にいえば、ベンチの選手が監督に使いたいって思わせるだけのアピールができてないってことかも。

  • [110] mixiユーザー

    2012年05月27日 10:33


    というか怪我人多すぎてただでさえ戦力薄いのにって話ですよね…

    監督もとりあえずプレー出来る選手を…
    って感じなんでしょうか、
    これじゃ戦うに戦えないですよね…

    昨日のBSの中継で解説者が怪我人のリスト見て
    「これスタメンじゃないですよね??(笑)」
    って言ってたのが印象的だったなぁ〜

    全くその通りなんだけど…
  • [111] mixiユーザー

    2012年05月27日 12:14

    > 鯉梟さぽさん

    同意見です。

    コア中のコアサポってなに?
    って感じ

    なんかどうでもいい、
    そんなことどうでもいい
  • [112] mixiユーザー

    2012年05月27日 16:16

    オシムさんに監督やってもらいたい・・・まぁ、無理か 笑
  • [113] mixiユーザー

    2012年05月27日 16:22

    最近の試合で目立つのが、サイドを崩すものの中に一人しかいないので、
    選手が上がるのを待つ意味で一回後ろに戻して、そこを詰められてDMFに戻して、
    それも詰められてDFまで戻すというシーンが多すぎますね。

    個人的に勝負しないで逃げているという感じのシーンが一番がっくりします。

    ボランチが上がってくれない+怪我人続出で替えもいないのは理解はできますが・・・
  • [114] mixiユーザー

    2012年05月27日 16:36

    長くなります。皆さんすいませんm(__)m 口も悪くなりますがどうか許してください。

    コアサポとかライトとかこだわってる場合なのか?
    じゃあ俺は13年サポやってるけど毎度SB席ですがコアサポですかライトサポですか?
    ぶっちゃけどうでもいいわ。

    皆さんがおっしゃるように子育てのようなものだと俺も思います。悪いことしたら叱る。いいことしたら褒める。子供いない俺ですがそれぐらいは当然わかりますよたらーっ(汗)子育てに限らずだと思いますけどねたらーっ(汗)
    本当に愛があるから叱るわけですからね。黙ってみて良くないことしてて拍手したら「これでいいんだ」「頑張ってれば拍手してくれる」と思うようにもなるでしょうたらーっ(汗)


    ここまで言って思うけど、選手のメンタルの話をするけど本当は我々サポもメンタルを鍛えねば行けないかもしれないですね。
    選手に対して鬼になる気持ちを持たねば、このなぁなぁのチーム体質は今もこれからも変わらない。

    かつてライバルだったレッズ・フロンターレ・ベガルタ。そして今回の鳥栖。
    どうしていつの間にか我々よりいい成績になり、何故いつの間にか我々が下に見られるようになったのか。
    本当に選手や監督だけが悪いのか?長い年月の中で選手・監督は必ず入れ代わる。それでも常勝チームは強いんですよ。
    じゃあ何が変わらなくてはいけないのか?フロント陣営とサポーターの意識じゃないでしょうか?
    我々はどこかで「コンサドーレだから」とか「お金のないチームだから」って思ってますよね正直。
    でもうちら意外にもお金ないチームはありますよ?いいわけですよこれ。
    本当に強いチームになるには我々サポーターもチームに対して強く求めないと行けないと思う。

    長くなりましたしまとまってない感ありますが、昨日の試合を終えて思ったことを書き殴らせていただきました。
  • [116] mixiユーザー

    2012年05月27日 17:02

    > SA2さん

    同感です

    コアサポが多いと言われていて確かにスタジアムにいる人数は多いかもしれませんが、実はコンサに本当に勝ってほしいと思ってコンサのことを考えた応援をしようと思ってるのはその中の一部

    その方たちをコア中のコアサポと言っただけ


    もっとよく考えて応援したいな


    もっと心を鬼にして応援しなければいけないんじゃないのか


    それを言っているんです


    ブーイングが100%正しいとか、拍手が100%おかしいとかではありません

    ただ、本当に心を鬼にしていればせめて拍手をしないと言う流れにはなると思ってはいます
  • [117] mixiユーザー

    2012年05月27日 17:38

    >ミディアムさん

    オシムさんを推薦したのは「過度な補強」を好まないからです。
    博打を踏んだ補強をしたとしてもチームが強くなるとは限りません。

    オシムさんは「いるメンバー」を鍛え上げるのを好みます。そして「考えて走る」大切さを教えてくれる。

    オシムさんじゃなくてもムソジッチさんとかカタネッチさんもオススメしたいけどね

    長期的に・・・かつ若手を重宝する監督を希望したい。補強はそれから、というのが自分の考えです。
  • [118] mixiユーザー

    2012年05月27日 17:42

    申し訳ない

    ムソジッチじゃなくて正しくはボナチッチでしたすみません
  • [119] mixiユーザー

    2012年05月27日 18:54

    おっつん さん
    そうなんですよね。あまりにけが人が多くて話にならない。
    それを監督やスタッフの責任にして「解任」なんてできないし。

    選手交代のことなどいろいろあるとは思いますが、このチーム状態では
    簡単に監督の首を切ることもできないであろうと思います。

  • [120] mixiユーザー

    2012年05月27日 22:06

    >鯉梟さぽさん
    怪我人多いのは練習メニュー組んでる監督、コーチとケアができてないメディカルスタッフの責任では?
  • [121] mixiユーザー

    2012年05月27日 22:11

    試合中の怪我もですか?

  • [122] mixiユーザー

    2012年05月27日 22:26

    >鯉梟さぽさん
    よほど酷く削られたとかで無ければそうだと思いますが
  • [123] mixiユーザー

    2012年05月27日 22:28

    試合中の怪我は避けるのは難しいし 極端なはなし 怪我をしないような練習をしても練習にならない。
    フィジカルコーチも監督もそれなりに実績を持つ人達。


    なんでもかんでも責任を誰かに押し付けたり、言われもない批判をするのは考えものです。

    すすきのの歌やコールリーダーの件はいくらなんでもひど過ぎませんか?


    監督やコーチを代えた所で急に怪我が癒えるわけでもないですし。
    私自身、今何をすることがチームに一番よいことなのかはわかりませんが、少なくとも今のコンサドーレ札幌のチーム状態でスケープゴートを探った所で何ら解決しないと思いますが。
  • [124] mixiユーザー

    2012年05月27日 22:48

    怪我に関しては開幕前のキャンプだったりで怪我をしないような体作りとかをしています

    そこでどうやって体を追い込むかなどで怪我する確率も変わってきますしシーズン中も同じ
    フィジコの役割は大きいです
    フィジコが優秀だと全然怪我は未然に防げます
  • [126] mixiユーザー

    2012年05月28日 00:27

    私はフィジコ替えろとまではいいませんが、
    レジスタさんが仰る通り、フィジコが優秀だと怪我は未然に防げるのに同意です。
    特に今怪我で多いのは肉離れといった筋肉系の怪我なので、
    きちんと選手の管理していれば未然に防げると思われます。

    ただ、フィジコ替えたところでもはや解決にはならないと思いますし、
    そもそも替えるお金もないですし、満足に補強するお金もないので、
    今年はもうこのままいくしかないと思います。

    ボランチが完全なウィークポイントになってるので、
    再開初戦で山本が復帰して、どこまでできるかに期待ですね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月26日 (土) 13:00キックオフ
  • 北海道 聖地 厚別
  • 2012年05月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人