mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アジアの安全保障

詳細

2010年02月11日 00:39 更新

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★

       ★フォーラム「アジアの安全保障と日本」

        日本の安全保障を考える
     日本周辺の軍事情勢、北朝鮮、中国の軍事力
     日米安保改定50周年を迎えた日本の防衛力
     サイバーテロの脅威 国際平和協力活動

◎ゲスト:防衛省防衛政策局防衛政策課長 鈴木敦夫氏

◎日時:3月4日(木)6:45pm〜9:00pm
             親睦会9:00pm〜
◎会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
     http://amia.jp/

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

ゲストに国際軍事情勢=日本周辺情勢について語って頂きます。
本年は日米安保改定50周年であり、また5年に1度の
「防衛計画大綱」の作成年にあたります。鈴木氏が担当です。
空母建造の中国、台湾海峡、北朝鮮、アフガン、の日本周辺情勢、
近年のサイバーテロなど従来なかった脅威にどう対応するか、
など課題は山積です。
11月には横浜でAPECが開かれますが、抑止力としての日米安保
条約の今後、沖縄普天間基地移転問題、日米地位協定の改定、
などレクチャーとQ&A。
防衛省・自衛隊は日本最大の公務員組織であり、防衛省職員への
給与は、国家公務員給与費の4割を占めます。
国の家計簿を考えると、国防費や「思いやり予算」などの点検も必要。
普段、なかなか聞けない軍事情勢、防衛についてゲストに伺います。
(おおよその内容)
我が国を取り巻く安全保障環境(北朝鮮、中国等の軍事情勢、国際テロ、
サイバー等の新しい脅威を含む)とそれに対する我が国の防衛政策
(防衛計画の大綱の見直し、日米安全保障体制、ハイチ支援PKOなどの
 国際平和協力活動を含む)

--------------------
◎ゲスト略歴:防衛省防衛政策局防衛政策課長 鈴木敦夫氏
早稲田大学政治経済学部(1985年卒)
1985年防衛庁入庁 防衛局防衛課部員
米国ジョージタウン大学国家安全保障学修士課程修了
総理府国際平和協力本部事務局参事官補佐
防衛局調査第2課先任部員 情報本部分析部
人事教育局人事第1課先任部員等を経て、
00年8月長官官房企画官
米国国防大学国家戦略研究所研究員として米国留学
01年7月防衛庁防衛局調査課情報室長
(兼)防衛庁防衛局防衛政策課RMA研究室長
05年運用局運用課長 運用企画局国際協力課長
防衛政策局調査課長
09年8月より現職(防衛省防衛政策局防衛政策課長)

--------------------
●日時:3月4日(木)午後6時45分〜午後9時
     *フォーラム後、午後9時〜別会場にて親睦会あり
●会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ
     東京都渋谷区神宮前5−53−67
●会費:一般4,000円 (学生)3,000円
     NPO「アクティブミドル国際協会」会員2,000円
     (事前申し込み・ご入金が必要です)
     ・当日参加はお断りすることがあります。
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
     http://form1.fc2.com/form/?id=217920
     NPOアクティブミドル国際協会 事務局

-------------------------------------------------------

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年02月11日 03:16

    日本の核戦略をアメリカだけに任しておいて正解か不正解、そしてその理由を聞きたいですが、当たり障りのないことをおっしゃられるんでしょうね・・・。
  • [2] mixiユーザー

    2010年02月11日 03:48

    2005年の「日米同盟:未来のための変革と再編」のことを聞いておくれ。
    問題視している風潮になっているようだからねボケーっとした顔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月04日 (木)
  • 東京都
  • 2010年03月04日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人