mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【日光東照宮秋季大祭】

詳細

2011年09月04日 17:30 更新

期間:10月16日 - 10月17日
※開催時間は、主催者の都合により変更される場合があります。
http://www.nikko-jp.org/gyouji/taisaiaki.shtml

流鏑馬神事 会場:山内表参道大手通り(東照宮石鳥居手前)

流鏑馬神事は、およそ900年前朝廷の護衛にあたった武人等によって行われていました。鎌倉時代に、源頼朝卿が鶴岡八幡宮の神前に奉納し、この時代盛んとなり8代将軍吉宗公が復興に努められました。現在、日光東照宮春季例大祭の神事として奉納されているものは、主として鎌倉時代の古儀によるものです。


百物揃千人行列 順路:東照宮本社 - 東照宮表門前 - 御旅所 - 東照宮本社

千人行列は、徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃千人行列」と伝えられる豪壮な「渡御祭(とぎょさい)」といい、江戸時代には、4月17日(御命日)に行われ、京都から例幣使がつかわされていました。春と秋(10月17日)の2回行われます。春は千人をこえる行列となり、出発が二荒山神社境内からになります。行列が御旅所(おたびしょ)に着くと、三品立(さんぼんだて)七十五膳と称する神饌(しんせん)を供え、「八乙女の舞」「東遊び(あずまあそび)の舞」の二つの舞が古式雅やかに奉納される「御旅所祭(おたびしょさい)」が行われます。

(HPコピー)

(社)日光観光協会
〒321-1404 栃木県日光市御幸町591日光郷土センター内
電話:0288-54-2496 FAX:0288-54-2495

(社)日光観光協会 足尾出張所
〒321-1523 栃木県日光市足尾町松原6-3
電話:0288-93-3417 FAX:0288-93-3467

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月16日 (日)
  • 栃木県 日光市
  • 2011年10月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人