mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了EarthBeat

詳細

2005年05月24日 21:32 更新

earth garden presents
festival:EarthBeat
鼓童 ワン・アース・ツアー 公演
Aguri,GOCOO+GoRo 公演

日本発グランド・ビートが多彩に響く2日間!
 今回のフェスティバルの主要出演3組は、和太鼓を軸にしている事こそ共通しているものの、表現としてのアプローチはまったくそれぞれに対照的で、その多様性を楽しんでいただくことこそが、このフェスティバルの真骨頂です。  舞台芸術として完成度の非常に高いパフォーマンスを追求し、日本を代表する「鼓童」。新しいヨコノリのグルーヴと共に、数々の野外フェスティバルへの出演などでダイナミックに表現を広げてきた「GOCOO+GORO」。メンバーの熟成した技術とセンスを軸に、刺激的な即興表現で新たな音楽の地平に挑む「Aguri」。  この2日間を体感すれば、音楽と太鼓の気持ちよさ、楽しさ、可能性、その素晴らしさを体感してもらえると自信を持って断言できます。  私達アースガーデンはこの数年、誰よりも多くの場でフェスティバルの場創りを展開してきました。2日間をしっかりと楽しんでもらう仕込みに、抜かりはありません。会場前には、出店/展、カフェ、ワークショップ、フリーステージが入り交じり、さらに質の高い、広がりのある場創りに挑みます。  皆さんどうかご一緒に、この日本発のグランド・ビートが交わる2日間を楽しんでください。よろしくお願いします!!
(アースガーデン代表:南兵衛@鈴木幸一)


●フェスティバル広場
6月4日,5日 両日11時〜21時 入場無料 雨天開催
■クラフト&エコロジーガーデン(マーケット)
■アジアンマーケット
■フリーマーケット楽市楽座
■オーガニック&エスニック・カフェ
■サンバ&ジャンベ・ワークショップ
■野外ステージ・ライブ:出演>:
4日:深川バロン倶楽部/スカルマドゥ、BAKU、アニチェ、ヒネモス
5日:BIG FROG Acoustic、辻コースケ、はち、suika、渡辺亮&ダハハ

●コンサート:
6月4日 大ホール 開場17時 開演18時
◆出演: GOCOO+GoRo
Aguri(金子竜太郎:太鼓、EPO:ヴォイス、嵯峨治彦:馬頭琴・喉歌)
6月5日 大ホール 開場17時 開演18時
◆出演:鼓童 ワン・アース・ツアー
6月5日 小ホール 開演13時30分〜17時30分
◆出演:GOMA、ナナオサカキ、向後隆 (限定140名入場)
コンサート入場料:
6月4日&5日通し:6,500円(アースガーデンでの直売のみ)
6月4日:Aguri、Gocoo公演 3,300円(自由席)
6月5日:鼓童公演 3,900円(指定席引換券/小ホール(各回140名限定)への入場含む)
(5日の指定席引換券は、当日午後1時より、会場前フェスティバル広場本部にて、先着順で、座席指定入場券に引き替えます。どうぞフェスティバルを楽しみがてら、  早い時間からおいで下さい)


info &チケット:アースガーデン 03-5468-3282
一般チケット発売: b 03‐5624‐3333
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:4日=197-617、5日=197-618)
主催:アースガーデン 共催:(財)江東区地域振興会/ティアラこうとう
協賛: アースセレブレーション実行委員会、ぐらするーつ、お茶の水GAIA、ポラン オーガニックフーズ デリバリ、ハイネケンジャパン(株)、エコ雑貨倶楽部(メイド・イン・アース、ナファ生活研究所、ボディクレイ、ワイルドツリー)、 フリーペーパー88/(株)ワッカ、富ヶ谷ルヴァン、Renature、 西新宿 e-life、片山酒店、オフィス・サリー、花シヴァ屋、kef、MM&T、 (株)ナイアード、フライング・ブックス 協力: (株)北前船、(有)ビーコン・プロダクション、Seven Ten、 (株)アコースティック、MMDelight、ソーラーシステム/BALANCE編集部、 渚音楽祭事務局、ブランニューメイド、あらばき協働印刷、三和舞台(株)、 VIBRATIONS、Rootstock.net、hammock2000、(藝)深川美術、他

●出演者プロフィール
■GOCOO+GoRo
6月4日 大ホール
フジロック、朝霧Jam、武尊祭といった“野外フェス”に出演を重ねる、唯一の太鼓集団GOCOO。彼女たちと私たちアースガーデンの歩みは、レインボー2000でのGOCOOのデビュー以来、いつも重なり交わってきました。その和太鼓のあり方を超えたダイナミックな表現は、各地のフェス出演、アメリカ、ヨーロッパ・ツアーを重ねて、大きく花開いています。今回こうした形でGOCOOの公演を私たちが主催することに、大きな喜びと意味を感じています。皆さんと一緒に彼女たちの、大きなビートを楽しみたいのです。 人は太古から喜びの時、感謝の時、太鼓を打ち、歌い踊ることでエネルギーを開き、人と、神と、自然とつながってきました。それは太鼓という楽器が生まれた時に宿した力であり、担った役割であり、原点です。GOCOOの音創りはこの原点を生きること、そして自由な感性で和太鼓の音を生かすことです。体中の血が騒ぐような、遠い記憶を揺り動かすような興奮を呼び起こし、人を熱くさせる力を持つ太鼓の響きと、時代の感性の融合を通して今の時代に生きるグローバルな音楽を生み出していきます。(GOCOO.tvより引用)

■Aguri(金子竜太郎:太鼓、EPO:ヴォイス、嵯峨治彦:馬頭琴・喉歌)
6月4日 大ホール
「Aguri (あぐり)」は古代日本の言葉で、「宇宙の摂理を知り、天とともに巡る」という意味。 アースガーデンと鼓童のご縁には、メンバー金子竜太郎さんとの出会いが一つの転機でした。DJ KRUSH、ビル・ラズウェル、ザキール・フセイン、ミッキー・ハート、アイアート・モレイラ、錚々たる鼓童のコラボレーションの先頭に立ってきた彼が、一級の女性ボーカリストであるEPO、馬頭琴と喉歌の日本人奏者の草分けである嵯峨治彦、と共演してきたAguriのステージ。ポップス、和太鼓、民族音楽…それぞれの活動を展開している3人が、互いの感性を織り込み、自由で幅広く、柔軟な音楽が結晶した、新しい太鼓の地平を開いていきます。
●EPO(ヴォイス):女性ボーカリストとして一時代を築いた当時から、「声」の技術と深みは一級でした。時代や世代を越えた「唄」の在り方を模索し、さまざまな「場」でライブを展開中。葉山にて、声と心のカウンセリングMUSIC&DRAMAを開業。
●金子竜太郎(和太鼓・鳴り物)「鼓童」の中心の一人として世界32ヶ国で演奏。和太鼓の魅力である力強さ、そして繊細さや豊かさも追求した演奏は多彩で、国内外の数多くのアーティストとセッションを行なっている。ワークショップにも積極的で、太鼓グループ、音楽家、ダンサー、俳優、教師などを対象に、アメリカ、イギリスでの実績も。
●嵯峨治彦(馬頭琴・口琴・のどうた)ホーミーと馬頭琴を独学し、95年より活動。松任谷由実のツアー&録音に参加。等々力政彦との喉歌デュオ「タルバガン」では、第3回国際ホーメイコンテスト・ゲスト部門で優勝、総合準優勝をおさめた。鼓童CDにも馬頭琴で参加、EPOのライブやアルバム「Air」にも参加している。


■鼓童:ONE EARTH TOUR 2005
6月5日 大ホール
太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる集団「鼓童」。結成24年目を迎え、さらに国内外の民俗芸能に学び、様々な分野にわたるアーティストとの出会いを経験しながら、鼓童ならではの舞台表現にチャレンジし続けています。 私たちアースガーデンはこれまで、数多くの素晴らしいアーティスト達の表現に触れ、場創りを共にしてきましたが、その中で「鼓童」は、質量、存在感、オルタナティブな在り方といったトータルで、随一の音楽集団です。大切な友人、仲間たちである皆さんに一度は触れて欲しい素晴らしいグループです。ぜひ、この機会に彼らの表現に接して下さい。ジャンル、世代を問わず誰にも、何か大切なモノを感じてもらえるはずです。
--------------------------------------------------
1981年、ベルリン芸術祭でデビュー。「一つの地球」を掲げ、言葉や文化の違いを越えた「共感共同体」をつくるべく、“ワン・アース・ツアー”という公演活動を行なってきました。一年の1/3を海外、1/3を国内、1/3を本拠地の佐渡で過ごし、これまでの公演は42ヶ国2,800回以上。日本を代表する芸能集団として、世界各地で高い評価を得ています。
 2001年、日本人音楽家として初めて、ノルウェーでのノーベル平和賞コンサートに出演。2002年日韓ワールドカップでは、公式アンセム曲への参加やオフィシャル・コンサートなどに出演。2003年には、歌舞伎俳優・坂東玉三郎氏演出による「鼓童ワン・アース・ツアー スペシャル」公演を5都市にて開催しました。
 鼓童の最大の魅力は、原初的なエネルギーと洗練された統一感との絶妙なバランス。大胆かつ奔放な太鼓の打ち姿と、一糸乱れぬアンサンブルが見事な調和を見せる瞬間。静と動のコントラスト、すべてが人々の夢や記憶を呼び覚まし、日常の外へと導き出す、言葉を超えて心に響く「何か」。その感動と驚きを、ぜひ体感して下さい。
http://www.kodo.or.jp

■GOMA
6月5日 小ホール
ディジュリドゥの日本でのオリジネーター。97年の渡豪から4年にわたり世界を旅し、豪州のコンテスト受賞。ロンドンでのクラブイベント主宰など、多彩な活動を積み重ねた。ガムランとの共演によるグループ等、合計3つの個性的バンドとの活動も重ねる。今回は完全なアコースティック・ソロ。ディジュの音の深奥に触れて下さい。
http://www.gomadadidgeridoo.com

■ナナオサカキ
6月5日 小ホール
知る人ぞ知る地球家族の長老、宇宙を放浪するコスモポリタン、80歳を過ぎてなお旅を続ける地球詩人。その朗読は独特の節回しと、深い呼吸で、聴く者を魅了する。ゲーリー・スナイダー、アレン・ギンズバーグとの交流から、ビートジェネレーションに名を連ねる存在であり、著書は日本、アメリカ、チェコ、スウェーデン、中国、スペイン、イタリア、フランスなどで出版されている。

■向後隆
6月5日 小ホール
大学時代からエスラジ(インドでも珍しいベンガル地方の古典弓奏楽器)の手ほどきを受ける。シンセサイザの設計エンジニアを経て、インドでエスラジとインド音楽理論を学ぶ。93年よりRaga(インド音楽の理論)をベースにした楽曲の製作を開始、各地の建築や施設に流す環境音楽を手掛け、ヨーガ&メディテーションの為の音楽やDVDも製作している。
http://www.bon-music.com

●ワークショップ
6月4日 14時〜17時
辻コースケの誰でも叩ける、ジャンベ・ワークショップ入門編
参加費:1500円 20名まで @地下音楽練習室
●事前の申し込みが必要です→ 03-5468-3282 アースガーデン
リズムは誰の中にもあり、太鼓は誰でも叩けます!!もっと遊べるリズムを!グルーブを!誰でも気軽に参加できるジャンベ・ワークショップです。一緒に叩きましょう!!
■辻コースケ:3度のアフリカ-ケニア修行を経て、ストリート演奏から、ゴンチチのアルバムとツアー参加、バンドphat、GOMA、ドラマー沼直也氏とのPercusisson Sessionで活躍。最も注目される若手演奏家の1人。

6月5日 14時〜16時
渡辺亮のみんなで叩こう!サンバ・ワークショップ
参加費:2000円 30名程度 @会議室
●事前の申し込みが必要です→ 03-5468-3282 アースガーデン
サンバはブラジルの音楽。サンバの演奏になくてはならないもの。それはパーカッション!。たたいたり、ふったり、こすったり、さまざまな奏法の打楽器があります。また、たくさんの人で合奏できるのもサンバの魅力。この機会に、みんなでサンバのアンサンブルを楽しんでみよう!
■渡辺亮:音楽に色彩と空間を与える打楽器奏者として、EPO、スーザン・オズボーン、鈴木重子、などをサポート。アースセレブレーションでもお馴染み。
http://www.neco-sha.com/makotoya/RWW/

●フェスティバル広場
6月4日,5日 両日11時〜21時 入場無料 雨天開催
フェスティバルならまかせておけ!の僕たちアースガーデンの場創りデス。
退屈はさせません。両日共に朝から夜まで、みんなで楽しめる場を広げます。
今回はクラフト等も、より質が高く密度の濃いスペシャルな出店を構想中。
乞うご期待デッス。
■クラフト&エコロジーガーデン(マーケット)
■アジアンマーケット
■フリーマーケット楽市楽座
■オーガニック&エスニック・カフェ
■会場内ラウンジDJ(DJ shiota&Koki、←!!!!!他)
■野外ステージ
出演:4日:深川バロン倶楽部/スカルマドゥー、BAKU、アニチェ、ヒネモス
    5日:BIG FROG Acoustic、辻コースケ、はち、suika、渡辺亮&ダハハ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年06月04日 (土) 5
  • 都道府県未定 ティアラこうとう
  • 2005年06月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人