mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ORIZINATION

詳細

2009年01月05日 22:43 更新

管理人様、イベント告知失礼致します。

asa、Numb、SAIDRUM長野上陸!!!



□■□■ORIZINATION□■□■

2009,01,09(FRI) @CLUB BUGSY



GUEST

■asa   【jar-BeatRecord】

■Numb 【ekoune sound】

■SAIDRUM 【ekoune sound】



DJ

□Takuju

□84

□Skedastill

□CPS

□KANETAK

□T2


【open&start】 21:00

【TICKET】前売り\1500/1D

  当日\2000/1D




■asa   【jar-BeatRecord】

DJ KRUSHのアルバム「覚醒」への参加後Jar-Beat Recordを立ち上げる。
色々なアーティスト達と作品やライブをしながら1stアルバムを2008年に発表。2002年にはo.n.o【THA BLUE HERB】、SHIBATA、超山田とバンド【shigam】を結成してミニアルバム「beauty」をリリース。
現在は東京の吉祥寺に音楽と雑貨を扱う店舗Jar-Beat Recordを開店させ店と平行しつつ音楽活動をしている。
2005年くらいから始めた主催イベント「噛ます犬ナイト」(毎月第一金曜日:吉祥寺fourth floor)や2006年くらいから参加し始めた野外レイブイベントGG(greengiant)などの影響を受けFAB(Fast Abstract Bass)というジャンルではない音と時間の過ごし方を提案、常に実験を混ぜながらも来た人に楽しんで貰うことをに模索中。


■SAIDRUM 【ekoune sound】

97年から音楽制作を始め、1999年Revirthからファースト・シングル「MATADOR」をリリース。2000年同じくRevirthからセカンド・シングル「FAZE LARGE」をリリース。その後DJ BAKUとのコラボレーション
「DJ BAKU 対 SAIDRUM」をD.N.Aからリリース。又、shiburaiからリリースされた日本人アーティストによるブレイク・ビーツ・コンピレーション「士魂2」に参加。ライブ・アクトとしてもMONOLAKEやCOMPANYFLOW、 MAD PROFESSOR、CARL CRAIG等、海外アーティストの来日パーティーにも参加。2001年12月には、フランスで行われた音楽フェスティバルbatofar tokyo〕に招かれ、ライブ&DJで参加している。2002年にはNUMBのアルバムで2曲をNUMBと共同プロデュースを行った。さらにmoochyのプロジェクト、nxsのリミックスを手掛けたり、ラッパ?GOKUとの共同プロジェクトで楽曲を発表するなど精力的に活動。硬質かつプリミティブなビートと独自な解釈によるダブ・ワイズな音響処理でディープかつトライバルなオリジナルの音空間を創造し続けている。そしてデビュー・シングルがリリースされてから5年経った2004年、待望のファースト・アルバム『deadpanrhythm』が遂にリリースされる。ブレイクビーツ、ヘッズ、テクノ、エレクトロニカなどさまざまなジャンルとリンクしながらも、唯一無二の個性を持ったSAIDRUMならではサウンド・メイキングは、聴けば聴くほどに引き込まれてしまう催眠的とも言えるような魔性のグルーヴを紡ぎだしている。

http://www.saidrum.com/


■Numb 【ekoune sound】

2002年にリリースされたあまりにもドープかつ繊細なサウンド・デザインが施された衝撃のファースト・アルバム『NUMB』でその評価を決定的なものとしたNUMB。ニューヨークでエンジニアリングを学び帰国後はアーティストとしても活動を開始。1997年にスタートしたレーベル、リヴァースの立ち上げにも関与し同レーベルから「BEGINNING OF THE END」「ILLFUSION」「89」といった傑作シングルをリリース。テクノ・マニアのみならずヒップホップ・ヘッズへも大きな影響を与えたブレイクビーツを基調とした音楽性は単純にクロスオーヴァーという言葉では消化出来ないほどの個性と存在感を放ち、何よりもエキセントリックで実にフューチャリスティックなサウンドだった。そしてNUMBはレコーディングのみならずライヴ・アクトとしても海外を含め日本国内においても精力的な活動を行っている。ラップトップのコンピューターを用いMIDIコントローラーにてリアルタイムでビートやヴォリューム、さらにはエフェクトや曲の構成を操作するという演奏スタイルで行われるフィジカルなスタイルは、充分すぎるほどの肉感的なソウルを表現をすることに成功、ライヴ・アクトとしての惜しみない賞賛を得ている。そして2003年5月にはその驚愕のラップトップ・パフォーマンスをパッケージした初のライヴ・アルバム『東京』をリリースした。そして、2006年8月に実に4年ぶりとなる新作アルバム『空』をリリースする。明と暗、動と静が圧倒的な音世界の中で表現され、まさしく唯一無二、ワン・アンド・オンリーなアーティストとしてそのスタンスを不動のものとしている。

http://www.numb.mu


よろしくお願い致します。興味がある方メッセージ下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月09日 (金) Fri
  • 長野県 小諸@CLUB BUGSY
  • 2009年01月09日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人