mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フェアトレードタウンの作り方

詳細

2009年09月14日 23:23 更新

はじめまして、こんにちは。

フェアトレード関係のイベントを、お知らせさせていただきます芽


自分の暮らしを振り返ってみると、
自分が着ている洋服や食べているものは
誰が作ってどのような経路で運ばれてくるのか分からないことがほとんどです。
また本当にこの食べ物は安全なの?と思ってしまうこともあります。

フェアトレードを通じて、

生産者の顔が見える貿易
生産者が消費者と公平になる貿易
生産者に正当な賃金が行く仕組みづくり
オーガニックなものを作ることで生産者にも消費者にも地球にも優しい暮らしを

などなど、色々な切り口で「本当にいい暮らし」を模索する人が増えてきています。

今回、フェアトレードを町全体で取り組みましょう!というフェアトレードタウン運動についてのイベントを行います。

ご興味のある方、是非ぜひ足をお運びください。

お待ちしております♪


◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆


 「フェアトレードタウンのつくりかた」
   〜あなたのまちからつながる世界〜

 いま、地域の住民、企業、学校や市民団体が、自治体とともにフェアトレード
を積極的に普及していこうとする「フェアトレードタウン運動」が、
 世界各地に広まりつつあります。
 今回は、日本各地でフェアトレードタウンを目指して活動する、市民団体、
 国際交流協会、学生の方々が集まって話し合うシンポジウムです。
 私たちのまちや地域で、フェアトレードを通じたまちづくりを推進するには
 どうしたらいいか、一緒に考えてみませんか?

○日時: 2009年 10月2日(金) 18:30 〜 20:45 (18:00 開場)
○会場: 東京ウィメンズプラザ・ホール(地下鉄 表参道駅 徒歩7分)
 http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html

○プログラム
 18:30 - 18:45 はじめに 「フェアトレードのある暮らし」
 18:45 - 20:45 シンポジウム「フェアトレードタウンのつくりかた」

○パネリスト
  明石祥子さん  (フェアトレードくまもと)
  土井ゆきこさん (名古屋をフェアトレードタウンにしよう会)
  宮 順子さん  ((財)岩手県国際交流協会)
  逆瀬川光人さん (一橋大学フェアトレード推進団体ラポンテ)

 ※コーディネータ:
   伊藤 文さん ((特活)パルシック フェアトレード部)

○参加費: 800円 (アースデイマネーも使えます)
○申込み: PARASOLホームページ http://parasol.qee.jp

○主催 : プロジェクト・パッチワーク、PARASOL
○協力 : ぐらするーつ、アースデイマネー・アソシエーション、
(財)自治体国際化協会、
    フェアトレード学生ネットワーク(FTSN)、
    聖心女子大学SFC、早稲田大学Cafaire

********************************
●出演者紹介

  明石祥子さん  (熊本)
   フェアトレードショップ「らぶらんどエンジェル」
   フェアトレード・スチューデント・カフェ「はちどり」
    NGO「フェアトレードくまもと」などを設立。
   日本初の「フェアトレードシティくまもと」を目指して活動
   http://www.fairtrade-kumamoto.com/

  土井ゆきこさん (名古屋)
   フェアトレードショップ「風の交差店 風”s 」
NGO「GAIAの会」、「名古屋をフェアトレードタウンにしよう会」を主宰
   http://www.huzu.jp/

  宮 順子さん  (岩手)
   (財) 岩手県国際交流協会
   「フェアトレードコミィニティ in いわてプロジェクト」を推進
   http://iwate-ia.or.jp/?l=jp&p=2009-FT_commu

  逆瀬川光人さん (東京)
   一橋大学フェアトレード推進団体「ラポンテ」代表
   国立市のまちづくり事業の一環としてフェアトレードを広めようと活動
  http://ameblo.jp/laponte-fairtrade/

  伊藤 文さん (東京)
  (特活) パルシック フェアトレード部 スタッフ
  東ティモール、スリランカにて、民際協力とフェアトレード事業を実施
  http://www.parcic.org/


********************************
★フェアトレードタウン運動とは

 イギリス北部のガースタングという人口5千人の小さな町で、
 2000年に始まりました。市民団体がフェアトレード普及のために、
 町の各界の人々に支援を呼びかけた結果、フェアトレード商品を販売する店や、
従業員にフェアトレードコーヒー・紅茶などを提供する企業などが増えました 。
 さらに、自治体が議会での飲み物などをフェアトレード商品にして、
 フェアトレードの普及活動に積極的に取り組むという政策を正式に採択し、
 フェアトレードタウン宣言をするにいたりました。
 そして、フェアトレード財団という組織が、ガースタングのような目標を
 達成した地域をフェアトレードタウンと認証する、という制度ができました。
 今では、世界17カ国、640以上の自治体にまで広がっています。

********************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月02日 (金)
  • 東京都
  • 2009年10月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人