mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第246回六交会:2月10日(火)開催のご案内

詳細

2009年02月01日 19:35 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
    ■□☆第246回 六交会:2月10日(火)開催のお知らせ☆■□
 舞台芸術への招待:人生の主役としての自分を見つけ、育て、輝かせる!
-愛と祈りに包まれ、世界20カ国以上で注目された『身体詩』を体験しませんか-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
拝啓 2009年も早いもので本格始動の2月を迎えましたね。
1月は新春のスタートとして年間の自己確立の意味も込め、ブランド戦略を取上げ
てみました。
今年も不況や痛ましい出来事が続いておりますが、この時期こそ自分を見つめ、
社会とのかかわりを如何に有機的に、前向きに組み立てていくかが大切ですね。
六交会は20年以上に渡り、業種・世代・国籍・性別を超えた「交流」を育てて来
ました。特に芸術・文化・コミュニケーション等のテーマには力を入れてきました。
今回も大変貴重なゲストをお招きして、他ではなかなか体験できない舞台芸術の
世界と自己表現のテーマを企画しました。

ゲストには世界の50都市以上で20年以上の公演活動を繰り広げるTAICHI-KIKAKU
代表でパフォーマーでありプロデューサーのオーハシヨースケさんにお越し頂きま
す。
オーハシさんは 1985年、モリムラルミコさんと2人でTAICHI-KIKAKUを結成。2年間
の実験的活動を経て、1988年にパリでの公演を皮切りに海外活動を開始。21世紀の
舞台芸術“身体詩”を生み出し、世界20ヶ国以上で公演を続けておられます。

“身体詩(Body Poetry)”とは、「言葉を超えた新しい演劇」と称され、国や文
化、言語を超えて、世界中の人間にそなわっているもっとも普遍的なもの〈気エネルギ
ーの発露と交流〉を表現の中心に置いた舞台芸術です。ダンスでもパントマイムで
もなく、字幕や通訳を必要としない舞台だからこそ、トランク一つで旅を続け、世界
各地で高い評価を得ています。
オーハシさんは死生観、輪廻など精神科学的なものを、宗教ではなく芸術として
作品化してゆこうとするモリムラルミコ演出作品の中で「気エネルギーを使って空間
に描かれる身体(からだ)の詩」とその演技が高く評価され、1995年カイロ国際実験
演劇祭(エジプト政府主催)では参加38ヶ国の中からBEST ACTOR AWARD(最優秀
男優賞)を受賞されています。
その斬新な活動は世界各国の演劇祭などで多くの観客を魅了しています。

また独自のワークショップを通じて、日本のみならずイギリス、ベルギーなどで数多
くの 演劇教育にも携わってきました。その描き出すファンタジーの世界は童話とし
ても結実し、福永令三児童文学賞(ことりのほんばこ賞)を2005年に受賞してお
られます。
オーハシさんが大切にする『何をするかが問題ではなく、どれほどの愛をそこへ注ぎ
込むことができるか、、、 それが重要なのです。』というマザー・テレサ(「愛」
という仕事)の言葉が作品の根底にも生きているのです。

当日は難しい演劇理論ではなく、「身体(カラダ)・想い(オモイ)・氣(キ)」を
融合した自己実現のパフォーマンスをご体感下さい。このよこしまな時代を生きて
ゆくために、もっと右脳とイマジネーションを活性化させたい。。。という方には特
にお勧めです。
きっと皆さんの人生・未来に響く感動と発見がありますよ!
どうぞお誘い合せの上、奮ってご参加ください。
お目にかかれるのを楽しみにしております。  敬具  六交会 会長 奥田 貞之

                  記

○日時:2009年2月10日(火)18:30開場  19:00〜21:20
○場所:渋谷区立勤労福祉会館 2階 第2洋室                
   東京都渋谷区神南1-19-8 
※今回は水曜が祝日なので第2火曜日にスライドしています。ご注意下さい!   
 
 (渋谷駅から徒歩5分、公園通りのパルコPart1の斜め前です)
地図はこちらから↓↓↓↓↓↓
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0315928090118195746
※お問い合わせは奥田携帯:090-2646-5569又は携帯メール
 okkun88-funky@docomo.ne.jpまでご連絡ください!
○会費:2,000円
○懇親会 21:30〜23:30
(すぐ隣の居酒屋『坐・和民』で座敷を貸切り開催。会費3,000円)

※参加者へのお願い:六交会は信頼に満ちた交流を大切にする会です。
一方的な営業・販売、ネットワーク・ビジネスや宗教等の勧誘行為だけが目的の方
の参加は堅くお断りいたします。
※懇親会について:ご都合により例会に出席できずに懇親会に直接参加をご希望
の方は、当日夜20時までには奥田の携帯メールにご一報下さい!
座席の手配上、事前連絡のご協力をお願いします!

〇オーハシ ヨースケさんのプロフィール:本名・大橋要介。TAICHI-KIKAKU代表、
パフォーマー、プロデユーサー、 俳優、 演劇教育家(日本工学院専門学校・声優
俳優科講師、桐朋学園芸術短期大学演劇科講師)。日本児童演劇協会会員。
1957年群馬県生まれ。1982年早稲田大学文学部演劇専攻卒業。在学中より早大演劇研
究会で演技を研鑽。85年TAICHI-KIKAKUを詩人・演出家のモリムラルミコと結成、88
年のパリ公演を期にEU、アフリカ、アジア東欧各国など海外公演を世界20ヶ国50
都市以上で上演して現在に至る。92年アフリカでの異文化融合の文化創造活動に対
してJTクロス・カルチャー大賞受賞(審査委員:ドナルドキーン、中沢新一、荒俣宏
等、にほんタバコ主催)。日本ミュージカル脚本賞準入選。
「身体詩・BODY POETRY」という新しい「劇」分野を切り開き、95年第7回カイロ国
際実験演劇祭(エジプト政府主催)で「BEST ACTOR AWARD」受賞。

2001、02年国際交流基金フェローシップを得てIAD芸術大学(ベルギー)にて1年間
「身体詩」ワークショップを指導。2006年には文化庁新進芸術家海外特別派遣とし
てイギリス・チェスター大学で「演劇教育/メンタルトレーニング」を共同開発。
又高校演劇大会審査委員や毎年夏には全国各地の高校演劇ワークショップを指導。日
本児童演劇協会「演劇教育」ワークショップ講師(小学校の先生対象)、中学校の
総合的学習の時間「身体表現教育」を3年間担当。表現者としてだけでなく後継者の
育成にも力を注ぐ。
2005年童話作家として福永令三児童文学賞(ことりのほんばこ賞)受賞。
同年高校演劇全国大会審査委員。
こどもから大人まで、国や民族、ことばや文化を超えてたのしくおもしろく、感じあ
える、カラダで描く演劇、カラダで語る物語、カラダの詩、身体詩ワークショップ:
BODY POETRY LESSONを展開する。その他、「遊・機械全自動シアター」や、如月小春
の「ノイズ」、岸田理生作品、坂東玉三郎作品等へも出演。09年度も12月池袋の東
京芸術劇場で「眠る夢〜Sleeping Beauty WALTZ〜」を公演予定。日本経済新聞・文
化欄「アフリカ魂の表現紀行」等のコラムや著作もある。TAICHI-KIKAKUの活動は、
NHKのラジオ深夜便でも4夜にわたり特集、モリムラルミコさんにより紹介されて
います。
※オーハシヨースケさんとTAICHI-KIKAKUの詳細はホームページをご参考ください!
↓↓↓↓↓↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~TAICHI-K/homepage.htm


※今までの六交会の例会の様子をフォトアルバムでご案内しております。
アルバム風に例会の様子を写真とコメント付きでご覧いただけます。また、
各写真でワンクリックすれば大きくできます。コメントがありましたらメール
書き込みもできます。どうかお楽しみください(最新版に更新済みです)
  ↓↓↓↓↓↓
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=600254&un=93084&m=0

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年02月01日 23:56

    久しぶりに参加したいと思います。大変興味深いテーマなので楽しみです。知人と二人で参ります。
    森田
  • [2] mixiユーザー

    2009年02月02日 23:14

    早速の出席通知の書き込みありがとうございます。どうぞお誘い合わせの上、お気軽にお出かけ下さいね♪再会を楽しみにしています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月10日 (火) 今回は祝日前の第2火曜日です!
  • 東京都 いつもの渋谷区立勤労福祉会館です
  • 2009年02月10日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人