mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「うちくい展・・・オトコゴノミ」

詳細

2008年03月14日 02:15 更新

http://nunupana.com/uchikui/future/index.html#16

以下サイトから....

2008年春、第3回目となる「うちくい展」を開催いたします。
今回は「オトコゴノミ」と題し、沖縄を中心とした各地の若手作家による、男女共に着られるユニセックスでシックな大人のための着尺を展示、販売します。また「作る・縫う・着る」をキーワードに、つくり手と消費者を直接繋ぐ試みとして、仕立て師・山本秀司氏を迎えます。さらに着尺の他にも、キモノのための小物やうちくい、八重山藍による染色作品、アジア綿などの自然素材を活かしたグッズも数多く揃います。

関連イベントとして、山本秀司氏による仕立てにまつわる興味深いお話、高橋裕博氏の素材やキモノのお手入れのお話と実演。そして富山弘基氏には、着物ができ上がるまでの様々な工程を沖縄と京都を比較してご講演いただきます。また毎回人気を集める恒例の、出展作家による「素材ワークショップ」では、竹富島の島仲由美子氏による芭蕉の繊維採りなど、キモノファン必見のプログラムが目白押しです。
楽しく深い「うちくい展 オトコゴノミ」、どうぞご期待下さい!

※詳細は本ページにて随時ご紹介いたします。

◎スケジュール
【東京展】
期間:2008年4月10日(木)〜13日(日)
時間:11:00〜20:00
会場:ラミュゼ de ケヤキ(東京都新宿区内藤町1-6)
地図:http://nunupana.com/uchikui/keyaki/map.html
入場無料

◎出展予定作家
[与那国島] 染織:つのだれいこ、長浜徳美
[西表島] 染織:紅露工房(石垣昭子・森田美幸)、亀田恭子、呼子先、永谷昌子、安本千夏
[竹富島] 染織:島仲由美子
[石垣島] 染織:森 伸子、からん工房、滝沢 都、上原久美、高階 章、大浜 豪/焼き物(東京展のみ):宮良 断、宮良ゆうな
[宮古島] 染織:上原則子
[多良間島] 染織:西筋ヒデ、浜川史江
[沖縄本島] 染織:大城拓也+原 千絵、白井 仁、近岡恵子、平山ふさえ、平澤美和子/家具(東京展のみ):木創舎(城間光雄)
[九州] 染織:荒木美加、山恵
[京都] 染織:高橋裕博、平林久美
[東京・横浜] 染織:西川晴恵、吉田美保子/和裁:山本秀司

◎イベント情報
詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。
変更があり次第、このPDFファイルを更新いたします。
og_event_080206.pdf


--------------------------------------------------------------------------------
主催:ぬぬぬパナパナ企画:小田令子企画協力:江副直樹協賛:鍵善良房、下村ねん糸、やいま中央クリニック後援:八重山毎日新聞社
[問合せ]
〒561-0084 大阪府豊中市岡町北1-12-45
Tel: 080-1723-9071(小田)
Fax: 06-6852-1156(小田)
E-Mail: info@nunupana.com

*案内状送付をご希望の方は、お名前とご住所をiinfo@nunupana.comまで。


[イベント講師プロフィール]
島仲由美子(しまなか・ゆみこ)
竹富町織物事業協同組合理事長。1948年沖縄県八重山郡竹富町に生まれる。1975年八重山上布技術保持者。与那国清介氏に師事。1988年竹富町織物事業協同組合設立にかかわり、2003年より理事長。

高橋裕博(たかはし・やすひろ)
友禅作家。「ヒロ2実験工房」主宰。1947年、京都府生まれ。高校卒業後、友禅作家・河上峰仙氏に師事し染色全般を学び、1975年独立。1990年、芸術文化振興基金の助成を受け、近世の小袖の復元に取り組む。1999年、2000年とユネスコ主催の「東南アジアの匠」プロジェクトでタイ、ラオスの染色調査やフォーラムに参加。日本竹筬技術保存研究会理事。

山本秀司(やまもと・しゅうじ)
「山本きもの工房」代表。1967年生まれ。横浜で二代続く和裁士の家に生まれる。20代でグラフィックデザイナーから和裁士に。1995年に縫製の美しさを競う「全国和裁技術コンクール」で内閣総理大臣賞(金賞)を受賞。着物雑誌をはじめ、有名呉服店や染織家の個展の仕立てなどをてがける。また和裁教室を開き一般の方にプロの技術を伝える活動や、新しい時代に向けたオリジナルデザインの和の衣装を提案・発表している。

富山弘基(とみやま・ひろき)
「京都伝統染織学芸舎」主宰。1934年京都市生まれ。染織と生活社元編集長。日本染織文化協会副会長。日本きもの学会常任理事。伝統的工芸産地プロデューサー他。
著書:『日本の伝統織物』『沖縄の伝統染織』『日本民芸織物全集』他

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月10日 (木) 〜13日(日)
  • 東京都
  • 2008年04月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人