mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了一滴のしずくプロジェクト 旅人写真展開催のお知らせ

詳細

2010年01月19日 13:29 更新

一滴のしずくプロジェクト 旅人写真展開催のお知らせ
in Cafe Cornelius


〜旅人写真展〜        (旅人 × Free The Children Japan)
日本・世界一周をした旅人たちの写真や映像 雑貨などを展示します。


私たちの行いは大海の一滴にすぎません
でも一滴のしずくが集まり大海になるのです
-マザーテレサ-


【一滴のしずく】
世界を知ってもらい、世界を身近に感じてもらうことが、世界の問題を解決する第一歩だと考え、日本・世界一周をした旅人達が 2009年10月に結成。写真や映像、講演、音楽などを通して、世界のさまざまな問題を提示し、世界の問題解決に取り組むことを目的とする団体。

<活動内容>
大阪 三重県 屋久島で写真展を開催し、今回が愛知県での開催になります。愛知県の次は東京での開催を予定しております。

今後、一滴のしずくプロジェクトが日本、世界を旅してくれる事を願います。
http://ameblo.jp/tomotoomi/


【Free The Children Japan】
児童労働や戦争 貧困により、搾取され続けるこどもたちの存在を知った12歳のカナダの少年が1995年に立ち上げる。世界中のこどもが、権利を侵害されることなく、こどもたち自身の夢や希望を実現できる社会を目指すこどもたちによるこどもたちのための国際協力団体
http://www.ftcj.com/index.html


長野で写真展を開催していた旅人けんたろうくんに共感し、皆様の優しさを募集します。
「小さなえんぴつ 大きな夢へ」 プロジェクト
http://blogs.yahoo.co.jp/shana71179
皆様からお預かりした文房具をタイの貧しい山岳地域の学校にお届けします

募集内容
※皆様のお宅で不要になっている鉛筆や消しゴム、ノート、小型鉛筆削り等
(鉛筆、消しゴム、小型鉛筆削りは中古品でもOKです。ノートは未使用品のみ)
    (ボールペンやシャープペンは不可)

えんぴつはどんなに短くなっていてもかまいません。鉛筆補助ホルダーを一緒に送ります。不要になった補助ホルダーをお持ちの方は一緒に持って来ていただけると助かります。文房具は写真展会場でお預かりし、責任を持って、山岳地域の子供達にお届けします。


開催地 
愛知県
Cafe Cornelius
名古屋市名東区藤見が丘80ラ・カングビル二階

開催予定日1月31日〜2月14日
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3836683


☆Cafe Cornelius@Bar Rumblefish☆
concept:
『すべての人が自然体で輪となれるようなオープンな空間を一緒に創っていくこと』〜

open:11:00
close:20:00
定休日:月曜日・火曜日

access:
地下鉄東山線の藤が丘駅より徒歩三分。
まず三菱東京UFJ銀行を探してください。その前の道をグリーンロード方面(南)に向かって歩いて行きます。UFJを正面に見て、左手の方に笑笑&ネカフェ「wip」がありますんで、その方向に歩いていってください。笑笑を越えてさらに歩いていくと小さな信号がある交差点があります。その角に一階が「熱情熱風」、二階にメインで「Be Escort」が入っている建物「ラ・カングビル」があります。cafeはその二階の右端になります。


<イベント>
写真展初日の31日はオープニングパーティーを兼ねて、Cafeでこじんまりとした旅人飲み会を開催します。

旅人写真展x旅人飲み会@Cafe Cornelius
参加費:3000円(2H飲み放題+コース料理)
先着20名まで
時間 18時から
参加希望の方は鉛筆と旅先の写真でも持って来てくださいね

お酒でも飲みながら、旅の写真を見て、旅の話や様々な世界の現状について語り合いませんか?どなたでも気楽に参加できる飲み会なので、興味がある方は下記メールアドレスまでご連絡ください。

taka.cafecornelius@gmail.com

cafe corneliusでは、ハイチでの震災への募金・チャリティイベントも開催して
おります。写真展期間中も継続して募金をあつめていきますのでよろしくお願いいたします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49700464&comm_id=3836683

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年01月27日 06:28

    さらに告知させてください。。。

    命をつなぐチョコレート募金

    今、イラクで小さなこどもたちが苦しんでいます。
    劣化ウラン弾による白血病 ガンで殺されています。

    1991年の湾岸戦争で使われた劣化ウラン弾の使用量は、300トンから800トンに上るといわれています。広島・長崎に落とされた1万4千倍から3万6千倍の放射能がペルシャ湾岸にばらまかれました。
    2003年のイラク戦争でも同じように劣化ウラン弾が使われました。

    白血病と劣化ウラン弾の関係性は明らかにされていませんが、バスラ市内では、罹患率が湾岸戦争前の34人から2000年には586人になった。

    一体、イラクの国民がこどもたちが何をしたんでしょうか?
    優しく温かく家族を思い、普通に暮らしていただけなのに。
    病院は破壊され、治療を受けることも難しく永久的に放射能の残る土地で暮らしていかなければならない。

    何ができる?
    私たち日本人は被爆国として、そして湾岸戦争に出兵してしまった国として。
    生きてほしい。
    生きて自分の夢を叶えて欲しい。
    家族と笑って過ごせる日々を生きてほしい。
    医療が整えば、薬が整えば助かる命がある。




    そんな想いを形にしている団体があります。

    日本イラク医療支援センター (JIM NET)
    http://www.jim-net.net/index.html

    今、命をつなぐチョコレート募金というのをしています。
    北海道の有名な六花亭が作ったチョコレートにイラクのこどもたちが描いた絵の缶をつけて、知的障がい者施設で作り仕上げたチョコレート。

    イラクで11歳のときにガンを発症したサブリーン
    初めて字を習い、チョコレートのパッケージを描きました。
    15歳でガンが再発。享年15歳でした。
    彼女は死ぬ間際、「私は死にます。でも私の絵でチョコレートのパッケージを作っていると聞いて幸せ。募金でイラクのこどもたちを助けてあげて。ありがとう」と小さい声で話していたそうです。




    一滴のしずくプロジェクトでもこの企画を取り上げます。
    本当はもう完売していたのですが、今日、本部の方とお話ができ、100個 売っていただけることになりました。

    カフェコーネリアス内で売ります。
    数に限りがありますので、お早めにお願いします。

    バレンタインデーに大好きな人にチョコレートをあげる予定のかた。その優しさや愛情をイラクのこどもたちにほんの少しでもいいので、分けてあげてください。

    ひとつ500円です。チョコレート自体は100円ほどのものですが、あとの400円を寄付に回します。
    よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2010年02月04日 21:48

    一滴のしずく 写真展 in京都
    場所 くらり食房 京都市左京浄土寺西田町115番地
    日時 2月11日(木)祝日 建国記念日〜2月28日まで
    http://www.kurari-shokubo.com/

    2月11日にオープニングイベントします
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月31日 (日) 2月14日まで
  • 愛知県
  • 2010年01月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人