mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了松下村塾・平成版!四書・五経から21世紀読み解く

詳細

2005年04月10日 00:27 更新

花無心 花は蝶を招くに心なし
    蝶は花を尋ぬるに心なし  良寛

玉串川の桜が満開です。気持ちいい日和にいずみ苑の桜並木を尋ねてお運びください。
いつもお世話になりありがとうございます。明日午後2時から、松下政経塾でも取り上げられた論語・・・2500年のベストセラーを読み始めます。気楽にお越しください。ノートもテキストもあります。あまり沢山でもと思って制限していますが、先日の30名の授業でも、6名の授業でも先生は聴衆に合わせたそれぞれ違う興味深いお話をされました。とても楽しみです。
いずみ苑・泉 佳保子 HP:http://www.izumien.net 携帯090−8885−3276
〒580−0015:八尾市刑部1−1−1(今回・予約に限り一時保育有り。)
Izumi Kahoko <fontaine@pf6.so-net.ne.jp>
泉 携帯メール<kahoko.love-0123@docomo.ne.jp>
Izumien:egroups <izumien@yahoogroups.jp>
FAX:0729−99−5193
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『四書・五経から学ぶ21世紀の生き方講座』松下村塾・平成版
講師:東洋哲学研究家・井上勝博先生(釈 無元)
春4月開講(日曜、4月10日、17日、24日(日曜日)スタート午後2時〜4時)
(木曜、4月14日、21日、28日(木曜日)午後2時〜午後4時、午後7時〜8時)     
木曜日の午後7時〜8時の分は文化創造倶楽部として一回見学は千円で参加できます。いずみ苑文化講座として、第1〜3講座まで、全9回受講自由
早期お申し込みの方は豪華版テキストと毎回の講座のビデオ(一本3000円x3本)かDVDつき 当日の教材は、本格的な朱子著『論語』解説書(出版社・明治書院)
分かりやすいところでは横山光輝の漫画『史記』 孔子の75代直系子孫で、チャイニーズドラゴン新聞主幹の孔健氏の著作などより抜粋。多岐に渡って集められた資料集のコピー付き。

半年分、早期にお申し込みの方には
4月開講講座の豪華本『論語』朱子著をプレゼントいたします。

 松下幸之助氏が、やはり、政経塾で、『四書・五経』を取りいれたことは知られております。
 遠い昔、聖徳太子の十七条憲法には顕著に論語の影響が見られますし、幕末期から、
明治にかけて活躍した実業家、渋沢栄一も『片手に算盤、片手に論語』と言ってます。

 今の世界の指導者にも、三年間喪に服していた金正日しかり。中国の江沢民なども
『これからは論語だ、論語を勉強して腐敗の ない清潔な国にしよう!』と言ってます。
 
 作家で文化勲章受賞者の井上靖氏が、生前、孔子の像を祀っている湯島聖堂で講演
された折、孔子75代目直系子孫といわれる孔健氏に『私は今、ライフワークとして孔子に
取り組んでいます。これからの 世界は『論語』ですよ。21世紀『論語』は人類のテキストに
なるよ』と仰ったそうです。
 また、1995年にノーベル賞受賞者が85人が、パリに集まって世界賢人者会議を開い
た時、共同声明には『人類が21世紀を生き抜くための知恵がどこにあるか、それは孔子
の教えにある。』と記されました。アジアだけでなく世界中で、孔子の教え『コンフュ−シア
ニズム』Confuciusが脚光を浴びはじめています。

--------------------------------------------------------------------------------

4月2日(土)大阪城とある場所にて、大阪城花見3000円(花見弁当・ワイン)
午後2時半〜  出演:林家染雀、プカソンコ 
                     (資料請求FAX:0721−25−3521)
4月9日午前10時〜(いずみ苑・お茶遊びの会同時開催)
『囲碁・将棋の会』出口健さん(出口王仁三郎さん曾孫・囲碁7段)

4月12日午前10時心理学セミナー&古武道&お花
4月12日午後3時〜(食について・・・)
『心と身体の健康講座メンタリング』小池喜四郎さん

4月(3月25日午前10時〜)
『中学英語のから学ぶ本物英語』未定
『芸術鑑賞教室』

文化創造倶楽部版『四書・五経から学ぶ21世紀の生き方講座』
4月14日、21日、28日、午後7時〜1時間だけダイジェスト版
一ヶ月に三回あります。どれでも参加OK
もちろん一回1000円報告者・釈無元さん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いずみ苑・泉 佳保子 HP:http://www.izumien.net 
携帯090−8885−3276
〒580−0015:八尾市刑部1−1−1
Izumi Kahoko <fontaine@pf6.so-net.ne.jp>
泉 携帯メール<kahoko.love-0123@docomo.ne.jp>
Izumien:egroups <izumien@yahoogroups.jp>
FAX:0729−99−5193
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
--------------------------------------------------------------------------------

お世話になっている皆々さまへ;

いつもありがとうございます。いずみ苑が会場の新講座です。
他ではやっていない講座を開講いたしました。今回は無料講座のお知らせです。

『四書・五経から学ぶ21世紀の生き方講座』松下村塾・平成版

講師:東洋哲学研究家・井上勝博先生(釈 無元)

無料講座の日程は以下のように決まりました。資料準備のこともあり、事前にお知らせください。
3月24日午前11時〜12時半
3月31日午後 5時〜6時半
(桑田さんのお琴とギター、花見のコンサートが、午後3時〜、午後7時〜あります。)

春4月開講(日曜、4月10日(日曜日)スタート午後2時〜4時)
      (木曜、4月14日(木曜日)午後2時〜、午後7時〜)
いずみ苑文化講座として、第1〜3講座まで、全9回受講自由
3月中、お申し込みの方は豪華版テキストと毎回の講座のビデオかDVDつき

当日の教材は、本格的な朱子著『論語』解説書(出版社・明治書院)
分かりやすいところでは横山光輝の漫画『史記』
孔子の75代直系子孫で、チャイニーズドラゴン新聞主幹の孔健氏の著作などより

多岐に渡って集められた資料集のコピー付き。

半年分、早めにお申し込みの方には
4月開講講座の豪華本『論語』朱子著をプレゼントいたします。

 松下幸之助氏が、やはり、政経塾で、『四書・五経』を取りいれたことは知られております。
 遠い昔、聖徳太子の十七条憲法には顕著に論語の影響が見られますし、幕末期から、
明治にかけて活躍した実業家、渋沢栄一も『片手に算盤、片手に論語』と言ってます。

 今の世界の指導者にも、三年間喪に服していた金正日しかり。中国の江沢民なども
『これからは論語だ、論語を勉強して腐敗の ない清潔な国にしよう!』と言ってます。
 
 作家で文化勲章受賞者の井上靖氏が、生前、孔子の像を祀っている湯島聖堂で講演
された折、孔子75代目直系子孫といわれる孔健氏に『私は今、ライフワークとして孔子に
取り組んでいます。これからの 世界は『論語』ですよ。21世紀『論語』は人類のテキストに
なるよ』と仰ったそうです。
 また、1995年にノーベル賞受賞者が85人が、パリに集まって世界賢人者会議を開い
た時、共同声明には『人類が21世紀を生き抜くための知恵がどこにあるか、それは孔子
の教えにある。』と記されました。アジアだけでなく世界中で、孔子の教え『コンフュ−シア
ニズム』Confuciusが脚光を浴びはじめています。


--------------------------------------------------------------------------------

4月2日(土)大阪城とある場所にて、大阪城花見3000円(花見弁当・ワイン)
午後2時半〜  出演:林家染雀、プカソンコ 
                     (資料請求FAX:0721−25−3521)
4月9日午前10時〜(いずみ苑・お茶遊びの会同時開催)
『囲碁・将棋の会』出口健さん(出口王仁三郎さん曾孫・囲碁7段)

4月12日午後3時〜(食について・・・)
『心と身体の健康講座メンタリング』小池喜四郎さん

4月(3月25日午前10時〜)
『中学英語のから学ぶ本物英語』未定
『芸術鑑賞教室』

文化創造倶楽部版『四書・五経から学ぶ21世紀の生き方講座』
4月14日、21日、28日、午後7時〜1時間だけダイジェスト版
一ヶ月に三回あります。どれでも参加OK
もちろん一回1000円報告者・釈無元さん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いずみ苑・泉 佳保子 HP:http://www.izumien.net 
携帯090−8885−3276
〒580−0015:八尾市刑部1−1−1
Izumi Kahoko <fontaine@pf6.so-net.ne.jp>
泉 携帯メール<kahoko.love-0123@docomo.ne.jp>
Izumien:egroups <izumien@yahoogroups.jp>
FAX:0729−99−5193
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

五位堂支局長・真魚様;

いつもありがとうございます。いずみ支局長です。
先人に学ぶ・・・の『岡倉天心』行きたいです。

3月の末に、花見を企画しています。また、花見のコンサートの
合間に『四書・五経』の講師の先生(堺在住の私の恩師です。)
に無料でミニ講義をしていただくので、よろしければお越しくださいね。

4月開講の『四書・五経』の会・・・一度のぞいて見て
下さい。私は世の中・・・それぞれが強くなって、それ
ぞれが本物を見極められるようになって欲しいと思い
明治維新の乗りで、皆で学びたいと思って勉強会を
するつもりになった所です。明治大正以前の人たちは
立派な人が多い。人を見る目も自然と養われていたし
人を見極め、受け入れる体勢もちゃんとあったと思い
ませんか?何が違う・何が・・・・?

一度、寺小屋をやってみたかったから、恩師で、蔵書
1万冊ほどポンと『いずみ苑文庫』に寄贈してくださった
井上先生のご意向を伺ったら、やってみましょう。
生徒さん2人でもやろう!ということになりました。

この先生は、専門が四書五経。
私が漢文・大唐西域記の白文をオモシロ可笑しく習い
飽きなかったのですから・・・・17歳のときに。その他
東洋哲学、歴史、仏教哲学・・・・多岐にわたり博学。

なにわ大賞、中之島祭りを数十年主催している森一貫
先生と早稲田の同級生。無二の親友。

森先生もちゃちゃ入れに来るわ・・・などと。
楽しくなりそうです。

みなさんお忙しい方で無理言えませんが、是非是非
学びに来てください。『松下村塾・平成版』
4月からは、日曜午後2時から、木曜午後2時からと夜。

3月24日午前11時〜
3月31日午後5時ー7時。花見コンサート合間
4月開講・松下村塾・平成版(この2回講座、お試しにつき無料)
             四書五経について・・・・
             分かりやすく取り組みましょう。
               
4月開講後・・・・・・・・・・月3回、日曜と木曜の午後2時〜
                   木曜のみ晩も(論語から・・・)
        三回の授業どれを聞いてもいい。全部聞いてもいい。
        として・・・月3回、全9回。

3月31日桑田さん親子花見コンサート午後3時〜、
7時〜2回公演。(2000円)
09088853276いずみ苑・泉佳保子




・投稿用アドレス arigatou50@yahoogroups.jp


Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/arigatou50/
Group Owner: mailto:arigatou50-owner@egroups.co.jp

--------------------------------------------------
AD SENCE-IN TODAY !
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=41383

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=3572613&pid=118686&oid=6742&hid=41383

http://hapihapicats.jp/affiliate/scripts/t.php?a_aid=111&a_bid=6"><IMG

http://e-pub.info/lineup/index.htm



・Yahoo!グループのサービスは利用規約に沿ってお使いください。
・旧eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年04月10日 (日) 日曜日・午後2時〜4時
  • 大阪府 八尾市刑部1−1−1、いずみ苑
  • 2005年04月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人