mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【中止】1月8日(月 成人の日)東の小京都栃木県足利市七福神めぐりと渡良瀬橋(森高千里さん歌唱「渡良瀬橋」にでてくる八雲神社再建記念特別企画)

詳細

2018年01月07日 08:04 更新

皆様こんにちは、はじめてイベントをたてます。今回は、森高千里さん歌唱による「渡良瀬橋」にでてくる八雲神社再建を記念して、足利七福神めぐりです。また、国宝日本百名城の鑁阿寺。恋人の聖地の織姫神社。そしてもちろん、渡良瀬橋と八雲神社もめぐります。ランチは、足利名物の「おそば」です。皆様、私と一緒に穏やかな時間が流れる東の小京都で、歴史旅をしませんか。お待ちして、おります。

開催日時 :  1月 8日 ( 月 成人の日 )

集合場所 : JR 足利駅 改札前 (東武鉄道足利市駅ではありません。注意してください。)

集合時間 : 午前 10時

コース : 足利駅 → 太平館(受付) → 鑁阿寺(大黒天) → 心通院(寿老人) → 厳島神社・明石弁天(弁財天) → 昼食 → 一茶庵(おそば、うどん) → 織姫神社 → 長林寺(福禄寿) → 西宮神社(恵比寿) → 常念寺(毘沙門天) → 福厳寺(布袋尊) → 八雲神社 → 渡良瀬橋 → 渡良瀬橋歌碑 → 中橋解散 中橋がJR足利駅、東武線足利市駅の分岐点のため

ランチ 一茶庵https://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9000083/      

【 重要 】 
・雨や雪のときは、中止です。
・色紙の購入するしないは、自由です。

その他の注意事項

※ 終了予定時刻は、午後4時ころを予定しています。
※ 懇親会は実施しない見込みです。


参加希望の方は、 1月 5日(水)の21時までに、このトピックのコメント欄にて参加表明をお願いいたします。


お待ちしております!



寺社の説明

国宝鑁阿寺http://www.ashikaga-bannaji.org/
鑁阿寺(ばんなじ)は、源姓足利氏二代目の足利義兼(あしかがよしかね)が、建久7年(1196年)に、邸内に持仏堂(じぶつどう)を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まりといわれています。

心通院https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/shintsuuin
己を無にして他のためにつくす「他利行」を教えとし、永禄9年(1566)足利長尾5代目の政長が両親の菩提のために創建したと伝えられています。安産子育て、ぼけ除けの延命地蔵尊が祀られています。

厳島神社・明石弁天https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/akeshibenten
寛政5年(1793年)の建立で、明治維新前は、通称“明石弁天祀”といわれていました。
昔この里に清泉が湧く池があったので、水にゆかりの深い神として奉祀したと伝えられています。
「美人弁天」は、厳島神社の御祭神、市杵島姫命の分身です。

織姫神社http://www.orihimejinjya.com/
1200年余の機場としての歴史をもつ足利。この足利に機織の神社がないことに気づき、宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、伊勢神宮の直轄であり天照大神(あまてらすおおみかみ)の絹の衣を織っていたという神服織機神社(かんはとりはたどのじんじゃ)の織師、天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱を現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀。

長林寺https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/chourinji
文安5年(1448)足利長尾家の菩提所として初代景人が創建しました。元禄時代、修行道場としての別格地となり、明治維新までの人材養成の道場としての伝統を継承し、参禅会、仏教講座などを開設しています。

西宮神社https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/nishinomiya_jinjya
慶長8年(1603)代官風祭太郎左衛門が領地繁栄のため産業の神様摂津国西宮大神さまの分霊をここに祀り創建しました。

常念寺https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/jounenji
時宗の開祖一遍上人は、熊野本宮に参籠して神勅を感得し、立教開宗したと伝えられています。本寺は平安末期(1143年)創建といわれています。

福厳寺http://www.fukugonji.or.jp/
今から約830年前の寿永元年(1182年)に、藤姓足利又太郎忠綱が父俊綱と母の菩提(死後の冥福)を供養する為に理真上人を勧請開山として開創されたと寺伝に記録されております。

八雲神社https://mainichi.jp/articles/20171209/k00/00e/040/294000c
八雲神社は平安時代の創建とされる。「渡良瀬橋」で歌われたことをきっかけに、森高さんのファンが訪れる観光スポットになった。

渡良瀬橋https://www.travel.co.jp/guide/article/8435/
「渡良瀬橋」は、栃木県足利市のほぼ中央を流れる渡良瀬川に架かる自動車専用の県道5号線。
それまで全く無名だった橋が、この曲で一気に知名度をあげ観光名所となりました。

渡良瀬橋歌碑https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/watarasebashi
足利市は、渡良瀬川によって南北に分かれていますので、12本の橋で南北の連絡をしています。その橋の一つが渡良瀬橋で、沈む夕日を背景とした渡良瀬川とトラス橋のシルエットという美しい風景は、歌手の森高千里さんの『渡良瀬橋』に歌われ大ヒットしました。
また、渡良瀬橋の北側のたもとには、『渡良瀬橋の歌碑』が設置されています。

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2017年12月21日 10:17

    近所なので(笑)、参加します。
    こちらのコミュのイベントは初参加です。
    よろしくお願いします。
  • [2] mixiユーザー

    2017年12月21日 12:10

    >>[1]  早速のご参加、ありがとうございます。このコースで、行ったことがないところは、ありますか? 
    また、おそば以外でもいいので、この近くで、安くてうまい店は、ありますか?(一茶庵は、ちょっと高いと思ったので。)
  • [3] mixiユーザー

    2017年12月26日 22:30

    鑁阿寺周辺のお店紹介(だけですが)
    ゆずかろ亭(和食)
    http://www.yuzukaro.com/

    めん割烹 なか川
    http://attila.co.jp/nakagawa/

    あまから家(甘味・軽食)
    HP無し

    銀丸本店(麦とろ・蕎麦)
    http://www.ginmaru.net/honten.html

    蝶や(日本料理)
    http://ashikaga-choya.com/

    門前そば 菊屋本店
    https://www.ashikaga-kankou.jp/eat/kikuyahonten

    少し離れますが、
    銀釜(釜めし)
    http://www.watv.ne.jp/~gingama/frame.html
  • [4] mixiユーザー

    2017年12月27日 07:58

    >>[3] ありがとうございます。
  • [5] mixiユーザー

    2017年12月27日 10:58

    >>[3]

    ありがとうございます!
    お薦めの店とかお恥ずかしながら、全然分からないので。

    >>ゆうま♂さん
    お役にたてずすみません。
  • [6] mixiユーザー

    2017年12月27日 17:49

    >>[5]  とんでもございません。当日は、よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2017年12月28日 08:08

    ぴかぴか(新しい)参加します。ぴかぴか(新しい)七福神めぐり、楽しみです。るんるん
  • [8] mixiユーザー

    2017年12月29日 07:29

    >>[7]  ごさんかありがとうございます。よろしく、おねがいします。
  • [9] mixiユーザー

    2018年01月01日 07:39

    今日から寺社の写真を、掲載します。
    まずは、国宝、日本百名城の鑁阿寺 です。
  • [10] mixiユーザー

    2018年01月02日 14:31

    心通院、寿老人です。
  • [12] mixiユーザー

    2018年01月05日 08:15

    都合が悪くなりました。キャンセルします。
  • [13] mixiユーザー

    2018年01月05日 12:31

    >>[12] 残念ですが、またの機会にお願いします。
  • [14] mixiユーザー

    2018年01月07日 08:05

    午後から、間違いなく雨が降りそうなので、まことに残念ではありますが、本イベントは中止とします。
  • [15] mixiユーザー

    2018年01月07日 10:24

    >>[14]
    残念ですが、了解しました。
    また機会があれば、よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2018年01月07日 16:59

    >>[15] こちらこそよろしく、お願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年01月08日 (月) 月 成人の日
  • 栃木県 足利市
  • 2018年01月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2 / 8人
気になる!してる人
10人