mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了MADSKIPPERS ~Funky Gong digital remix EP Vol.1Release party~

詳細

2010年03月29日 18:14 更新

いつもMADSKIPPERSお越し頂きありがとうございます。
みなさま、4/3、MADSKIPPERS @club asia、待ちに待った本編上映でございます!

FUNKY GONG, GALAXY 7のスペシャルLIVE二本立て!!!
ゲストに、日本だけでは留まらないビッグパーティ"TORTURE GARDEN JAPAN"のボス、SOTA.Sに加え、
かの有名なROCK DJ、“LONDON NITE”の大貫憲章が、Rockin' Floorをジャック!!!
そしてMADSKIPPERSおなじみの、元ZOOのメンバー、CAP69など、実に濃ゆい、濃ゆ過ぎるラインナップ。

今回は、待ちに待った、MADSKIPPERS期待のアーティスト、FUNKY GONGの4/14のファーストアルバム『BLOW』発売に先駆け、
Funky Gong digital remix EP Vol.1
「Falling - Rennie Foster Detroit Hypno-Punks remix」
リリーススペシャルNITE!!!

収録曲の「Falling」のオリジナルミックスに加え援護射撃にテックハウス界の重慎、そして3月に自身のアルバムも控えているカナダ出身のレニーフォスターを起用!
これはもうジャンルを飛び越えた異種格闘技としてのエレクトロ ロックからの挑戦状だ!
http://www.madskippers.com/


MADSKIPPERS
Funky Gong digital remix EP Vol.1Release party.

2010.04.03 (Sat)
Open : 23:00~

@ clubasia Shibuya
www.clubasia.co.jp

Door:3500yen/1d
WF:3000yen/1d

Main Floor Live:
■Funky Gong
■GALAXY7

DJ's:
■Numanoid
■SOTA.S(TORTURE GARDEN JAPAN)
■Rennie Foster(Canada)
■CAP69
■DJ Rinko

VJ:
■TOOWA2

PERFORMANCE:
■Roller Girls Tokyo

HOUSE Floor DJ's:
■MAZDA
■MURAKI YUSUKE
■RINANEKO
■RYOSEI
■ONI+Reiko4D
■Naked(Shin Tanaka)

Rockin' Floor DJ's:
■大貫憲章 
■KOTARO (WONKAVATOR)
■Lyoki
■SEINOISE



FUNKY GONG

80年代より、オルタナティブロックバンドでヴォーカル兼ギタリストとして活躍。 1998年、DJ TSUYOSHIとのエレクトロ・ユニット"JOUJOUKA"にギタリストとして加入。 この頃と同時期にDJとしてのキャリアもスタート、FUJI ROCK FESをはじめとする国内大型FESやPARTYに数多く出演。近年では3年連続バリでのニューイヤーパーティー出演など海外でのDJプレイも精力的に行う。08年には、インドネシアのCLUB系雑誌"The Beat Magazin"にて"The Beat Awards 2008"のBest International DJ Performanceにノミネートされ、09年アジアを中心とした音楽アワードAVIMA2009でJOUJOUKAがBEST DANCE ACTを受賞し高い評価を得る。
04年からGUITARとDJを同時に演奏する前衛的なスタイルに挑戦するなど、その表現は従来のDJの枠を遥かに飛び越え、 TECHNO/ELECTRO系のクラバーやARTIST、ROCK系ミュージシャンはじめとした幅広い層の支持を集めている また、近年JOUJOUKAや自身のソロプロジェクトでのトラックメイキングやリミックス・ワークも積極的に行っており、04年にはMINORU名義で『TAKE IT TO THE FIRE』(MAD SKIPPERS)を海外リリース。09年にはFUNKY GONG名義で『Freight Train (Feat. Marcellus Nealy』(MAD SKIPPERS)をリリースするなどその活動を更に加速させている。 現在FUNKY GONG名義でのフルアルバムを製作中、今後の活動に注目が集まる。


Rennie Foster (Dirty Works, Rebirth, Gemini, Subject-Detroit) CAN

カナダ出身東京在住のテクノ・クリエイター、DJ。RENNIE FOSTERは20年以上にわたるDJとしてのキャリアを持ち、そのオリジナリティー溢れるスタイルは世界各地で注目されている。トラック・プロデュースも常に積極的でトライバルなテクノトラックで人気の自身のレーベルDIRTYWORKSからのリリースをはじめ、DRIVETRAINによる老舗レーベル SOIREE、GRAY MARTINのTEKNOTIKA、NYのSYNEWAVE、UKのINGOMA、F COMMUNICATIONSのテクノ系専門レーベルF...U! Fcom等々、数々の世界中のトップ・レーベルからリリースし、世界のトップクリエイターから多大なサポートを受けている。そして最新トラック『Devil's Water』(RE-VIRTH)はDave Seaman, Sasha, James Holdenのチャートにランクイン、現在世界中で大ヒットを記録中!!2009年LOUD マガジンのTOP DJ 50に22位にランクインするなど、国内外で大きな注目を集めている。
そして09年春、待望の2ndアルバム『Soul Music For The Damned』をリリース、そして10年春にはイタリアの名門ハウスレーベルRebirthからフルアルバム『Strange Blood』のリリースが決定!!!
http://myspace.com/rennie foster Rennie Foster(Dirty Works, Rebirth, Gemini, Subject-Detroit)



GALAXY 7
http://www.myspace.com/galaxy7dt
http://an.to/galaxy7
http://ameblo.jp/galaxy7dt

Daisuke Tsutsui として、国内メジャーレーベルの元で作詞家・作曲家・ヴォーカリストとして活躍。ユニット、バンド活動を経て、2008 年にソロプロジェクト"Galaxy 7"の活動を開始。翌年、DJ TSUYOSHI 率いるエレクトロ・レーベル"MADSKIPPERS"に参加。作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、歌、演奏をすべて1 人でこなし、一貫したコンセプトの基に創られる楽曲は、キャッチーなメロディとハードなトラックで「歌えて・踊れて・聴ける」エレクトロ・ロックの新境地を開拓、唯一無二の世界観で多くのクラウドを魅了し、コアなファンを獲得している。DJ+マイクという異色なステージングは、ダンスミュージックとライブ・パフォーマンスの融合に成功し、今後は更なる発展を目指し、生バンドによるダンスミュージックの可能性を追求してゆく。また、歌舞伎役者や中国武術の武芸者など様々なアーティストとのコラボレーションによるエンターテイメント性の高いステージングで、視覚的にも楽しませてくれる。海外からの評価も高く、ロンドンで行われたバンドコンテスト"Bettle Of The Bands" にゲストアーティストとしてライブ演奏、マドリッドのFM ラジオ"Radio Circulo (100.4 FM)" でNew Artist Of 2006 に選曲、ニューヨークのライヴハウス"Knitting Factory"でのライブも好評を博す。



大貫憲章/ KENSHO ONUKI(音楽評論家、DJ、イベントプロデューサー)

 51年東京生まれ。立教大卒。71年大学在学時から音楽評論家としてキャリアをスタート、当時無名のQUEENを日本にいち早く紹介したり、 SEX PISTOLS,THE CLASHなどのロンドン・パンクを現地取材するなど、時代の節目節目でのキーを握る。雑誌「an an」でのエディターなどを経てNHK FM「若いこだま」でラジオDJ活動も開始。79年、日本初のUK専門チャート番組となるラジオ日本「全英TOP20」を、さらに同局の「サウンドプロセッサー」、JFN「ロックディメンション」、TVK「ミュートマ・ワールド」などを経て現在JFN12局OA中「ロンナイ」で選曲、構成、パーソナリティーの三役をこなす。

 1980年、日本初のロックDJイベント「LONDON NITE」を新宿のディスコ「ツバキハウス」でスタート、現在も新宿のCLUB WIREで継続中。関連CD「LONDON NITE」シリーズ(イーストウエストジャパン始めBLITZ-PIA,ソニーから計8枚)と20周年イベントの模様を収録したビデオ「LONDONNITE ZEPP 2000」(V2),さらには’05年には25周年記念となるDVD「LONDON NITE ‘02&’03」(SPACESHOWER)も発売。

 「ビートルズ」「ベンチャーズ」を原点とする音楽体験は、その後の多くの交流人脈を導き、ユーミン、内田裕也、忌野清志郎、鮎川誠(シーナ&ロケッツ)らのベテランからモッズ、ラフィン・ノーズ、ブルーハーツらの日本のパンクのオリジネーターら、さらにはハイ・スタンダード、ブラフマン、ミッシェルガン・エレファント、ブランキー・ジェット・シティー、川村カオリら近年のシーン盛り上げたミュージシャン(敬称略)らまで多岐にわたり、加えて藤原ヒロシ、小西康陽ら多くのDJとも強い繋がリを持つ。

 同時に、96年からは親交のあるDJや高橋盾(UNDERCOVERのオーナー・デザイナー)、村上淳(俳優)などの親しい者たちとノン・ジャンルのDJイベント「GROOVY ROCK CARAVAN」をスタート。主な専門分野は60〜90年代のイギリスのロック。


SOTA.S(TORTURE GARDEN JAPAN)

1984年ごろよりDJとしての活動をスタート。1985年にはFM東京(現在の TOKYO FM)にて番組ディレクターを勤めながら、東京都内のクラブを中心にDJ活動及びクラブイベントの開催を行っていた。

独立後、1994年に自身のレーベル"DISCO KING RECORDS"を旗揚げし、4枚の12インチシングルをリリース、所属アーティストのプロデューサーとして音楽製作に携わる。

1995年よりレーベル主催によるイベント"Strange Love"を、1997年に大規模なクラブイベント"Foolish"を開催。ピーク時で800人近くの観客動員を記録。

2001年、イギリスの著名なクラブイベント"TORTURE GARDEN"を日本に招聘し、3月に東京で"TORTURE GARDEN JAPAN"を開催、1800人以上の観客動員を記録した。これをきっかけにして"TORTURE GARDEN"の主催者であるALLEN TG,DAVID TGと親交を深め、幾度にわたり渡英、準レジデントDJとなる。最近では2007年5月の「TORTURE GARDEN Birthday Ball Weekend」にてゲストDJとしてプレイしている。

2002年ごろより、それまでのプロデューサーとしての活動に加え、自身による楽曲制作活動を開始。この活動が実を結び、2006年、悲願だったレーベル活動を再開し、「LOVEHOUSE」「YINGYANG」「WETWIT」の3レーベルを同時に立ち上げるに至る。以降、現在まで6枚のアルバム制作・プロデュースに携わる一方、自身も「Fat & Tall」「LATINO HEAT」名義にて楽曲のリリースを続けている。

現在はDJ、プロデューサー、楽曲制作、イベント開催、デザイナーを中心に活動を行っている。

彼の実力は、20年を超えるDJキャリアと、ハードやアップリフティングやファンキーなどの様々な音楽の方向性に対応する変幻自在なプレイスタイルと、彼が自らが創造したオリジナリティ溢れるトラックの数々と、そして、Sota.Sのスタイルを体現する数多くのオーガナイズ・パーティが証明している。

1984年にスタートした彼の活動は、常にクラブシーンの「成長」と「挑発」へと向けられ、そのスケールは早くから日本を抜け出していた。彼の活動は、2001年から続くビッグパーティ"TORTURE GARDEN JAPAN"、そして現在の"LOVE HOUSE"を軸としたレーベル活動として結実している。


ディスカウント希望の方は、こちらまでメッセージ下さい。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=249746&_fof

コメント(4)

  • [2] mixiユーザー

    2010年03月29日 22:21

    毎晩夜更かしして曲探ししてます手(パー)

    むちゃくちゃ楽しみ〜☆
  • [3] mixiユーザー

    2010年03月30日 18:13

    若王妃
    しょうちゃん結婚記念日だもんね〜♪
    ガンガン二人を祝福ぶっ飛ばしセットで、夜を突き抜けるぜー!!!

    りん蔵(DJ Rinko)
    熱いねー!!!
    それでこそMADSKIPPERS☆
    メンンフロア、ヤバい空間よろしく!!!
  • [4] mixiユーザー

    2010年03月30日 19:36

    FUNKY GONGさんのインタビューをチェックしましょう〜!
    http://beatculture.music.jp.msn.com/archive/interview/100330_funkygong/default.htm
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月03日 (土) 23:00start!!!
  • 東京都 club asia 渋谷
  • 2010年04月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人