mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第1回 oiseau 社内勉強会のお知らせ!

詳細

2010年06月08日 15:24 更新

お久しぶりです。

松田龍太郎です。

ようやく仕事も本格的に動き始めました。
そこで仕事もバランスを整えるために、
不定期ではございますが、「社内勉強会」を公開し、
matsu-comのみなさんにもご参加いただこうと思っております。

今回の社内勉強会は自由大学でも好評を博した
「紙ラボ!」の野口さんをお招きし、下記3回に分けて勉強会を行います。

日程:6.16、6.23、6.30 いずれも水曜日 14:00-16:00
場所:theSOHO
参加費:お茶代として \2,000(各回それぞれ)
定員:先着10名

受講内容を見ると、かなりお得な勉強会だと思います。
ぜひ興味のある人は松田まで直接メールをください。
matsuda@oiseau.co.jp

それではみなさんの受講をお待ちしております!

(受講内容)
_________________________
<第1回> ”紙”のしくみを知る

A:紙の分類のしくみ
→ 身近にあるあれもこれも、印刷用紙だけではない様々な紙の分類規定

B:紙の流通のしくみ
→ 「製紙会社からは直接買えない」
→ 印刷用紙の流通と出版流通の類似性
→ 印刷用紙は「重さ(kg)売り」
→ 実はたくさん流通している「輸入紙」のいろいろ

C:(紙の製造のしくみ)※時間があれば
→紙の原料・製造方法

D(A'):印刷用紙の選びかた
→ 分類のしくみから、デザイナーが知っておきたい
印刷用紙の選びかたのポイントを詳しく解説します。


<第2回> 紙の”使いかた”を考える

A:様々な紙の性質・機能
→ ツヤがある・凹凸がある・透ける・ふかふかなど紙の性質と機能
(主に特殊紙や手に入りやすい包装用紙の紹介)

B:紙と”加工”の組み合わせ
→ さまざまな印刷・加工のご紹介
→ 印刷加工と紙との効果的な使い方


<第3回> 紙の使われかたを解体する

効果的に紙が使われている広告ツールや製品、パッケージなどを
持ち寄って(こちらでも面白いものを用意します)、
「どうやって作られているのか、どこに工夫があるのか」を
一緒に考えたり解説していくのはどうかなと考えています。
第1回・第2回をふまえての質問などにもいろいろ答えていく
時間にできればと思っています。
_________________________

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月16日 (水) theSOHO内
  • 東京都 江東区2-7-4 theSOHO
  • 2010年06月14日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人