mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了新春イベント告知!自分と大地のつながりを考えよう!

詳細

2008年12月26日 13:19 更新

里をひらくプロジェクトVol.1「自分の足元を知ることから始めよう!」


    新春!北山耕平VS辰巳玲子ネイティブ大放談!
インディアンに学ぶ 〜大地に交わり生命を祝福するということ〜


*パネリスト 北山耕平(作家、翻訳家、編集者、講演家)
       辰巳玲子(ランド・アンド・ライフ主宰)
*ゲスト   港敦子(詩人・カムイユカラ朗詠)
*フード   アナン・メタ(料理創造家)


*日時  平成21年1月10日(土)12〜16時
(映画「ホピの予言」の鑑賞ご希望の方は10時までにお越しください。お食事までの間に御覧頂くことができます。鑑賞にあたり別途500円をお願いいたします。)


*内容 
新年においしい食事をいただいて心にとどく話しに耳を傾けよう!

大きな世界を変えていくにはまず自分の足元を確実に変えていくことが大切。なのに私たちは自分の足の下の大地のことを知らな過ぎかもしれません。そんな自分の足元について考える一歩としてアメリカインディアン・ホピ族の言葉に学んでみせんか?

昼食にはアナンさん特製「話しを聴く準備のできる食事」をいただいて、港敦子さんのユカラに心をひらき、日本列島のネイティブ・スピリットの根っこを掘り返すワークを展開する北山耕平さんと、『ホピの予言2004年版』を製作し、アメリカインディアン・ホピ族のメッセージを伝える「ランド・アンド・ライフ」の活動をしている辰巳玲子さんの対談に耳を傾けてみませんか。

        人と大地とのかかわりとは何なんだろう?
        土地に根ざして暮らすってどういうこと?
        僕らはどこから来てどこにいくんだろう?
        生命をわかちあうってどういうこと?
     
年の始め、気分を新たに一地球人としての生き方をみなでシェアしてすばらしい一年のスタートを切りましょう。


<タイムスケジュール>都合により変更の可能性があります。ご了承ください。

(10:00)   まだご覧になれていない人のために「ホピの予言」上映(別途500円)します。ご希望の方は10時までにご来場ください。
    ※ホピの予言 http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/about_movie.htm

12〜13:00 アナンさんの心をひらくメディスンフードでお腹を満たし・・・
13〜13:15 火起こしで場をひらいて・・・
13:15〜13:45 港さんのアイヌユカラに心をひらき・・・
13:45〜15:00 北山耕平VS辰巳玲子 新春大放談に耳を傾ける・・・
15:00〜15:15 休憩 おいしいチャイでほっと一息・・・
15:15〜16:00 シェアリングで聞いたことを自分の中に取り込もう・・・


*場所  極楽寺 アナン邸(個人宅となります) 駅より徒歩約5分
  江ノ電極楽寺駅を左に出て坂をのぼり江ノ電をまたぐ赤い橋を左に曲がります。
  八百屋さんの前のポストを右に曲がります。
  ひとつめの分かれ道を左に進んだ突き当りです。

  ※地図は上の写真を拡大してご確認ください。

※近隣に駐車場はございません。大地に思いを馳せつつ公共交通機関にてお越しになることをおすすめいたします。
 

*定員  40名(要予約)


*参加費 3000円(昼食として「心をひらく環境健康食」付き)

*予約・問い合わせ
先住民族のクラフトショップ Middles メール:info@middles.net(アットマークを半角にしてください) 電話:0467-25-5255
ご予約のときにはタイトルを「新春イベント予約の件」として以下の項目をお知らせください。
   1)氏名
   2)連絡先(電話orメールアドレス)
   3)参加人数 
   4)ホピの予言上映への参加の有無
   5)小学生以下のお連れ様の人数
   6)託児ご利用の場合にはその年齢と人数

※大切な連絡事項※
 ・託児スペースを用意する予定です。定員がございますのでご希望の方はご予約の時にお子様のお歳と人数をお知らせください。
 ・お食事とお茶のためにマイカップ、マイ器(プレートがお勧めです)、マイ箸・スプーン等の持参にご協力ください。



※里をひらくプロジェクトとは・・・・・

笑顔あふれる豊かな未来のために、持続可能な世界となるように、地域に根ざすそれぞれの人が自分の地域を変えていくことで大きな世界を変えていきたい。そんなコンセプトのもとに「自分の足元を知る活動」を鎌倉を拠点に展開するプロジェクトです。地域を自然、生業、人の視点から紐解いていきます。今後の活動にもご注目く ださい。



*パネリストプロフィール
北山耕平 http://native.way-nifty.com/
神奈川県に生まれる。作家、翻訳家、編集者、講演家。
大学在学中から雑誌や本の編集の仕事に携わる。
70年代後半から80年代にかけて北米大陸無宿をして過ごし、
ネイティブ・アメリカンのメディスンマンとの出会いをきっかけに、
彼らの精神や暮らしぶりや物語、そして現実を日本の次の世代に伝え、
日本列島のネイティブ・スピリットの根っこを掘り返すワークを開始して
現在に至る。

著書『ネイティブアメリカンとネイティブジャパニーズ』『ネイティ ブ・タイム』
   『ネイティブ・マインド』『自然のレッスン』他
訳書『ローリング・サンダー』(共著)『自然の教科書』『聖なる言葉』
   『アメリカインディアンに学ぶ子育ての原点』『月に映すあなたの一日』他
再話『虹の戦士』『ジャンピング・マウス』

辰巳玲子 http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/
     『ホピの予言2004年版』を製作し、アメリカインディアン・ホピ族のメッセージを
伝える「ランド・アンド・ライフ」の活動している。


*ゲストプロフィール
港敦子  http://homepage2.nifty.com/at_port/
詩人。「先住民族10年ニュース」など国内外の寄稿、著書も多い。
近年、アイヌ民族の口承文芸を学び、伝承保存に関わる。
2006年より、韓国ソウル市にて『アイヌ神謡集』を翻訳、朗読。
自主公演「かむい語り」をはじめる。
2007年より、旭川市・知里幸恵生誕祭にカムイユカラで参加。
2008年青荷国際文学賞受賞(韓国)2009年韓国語翻訳『アイヌ神謡集』刊行予定。
北米インディアン・ホピ族の長老の残したメッセージを残すプロジェクトを立ち上げ、毎年8月6日に、広島平和記念公園で、「ホピ平和宣言」の朗読を続ける。


*フードクリエイタープロフィール
アナン・メタ http://www.e-anan.net/
インドのスパイスをベースに世界に通じる料理の探究を続けている。
地球環境と人そして食の調和を考え、使命は「食」で人を、世界を変えること。
今回のイベントでは地球に身体にやさしい「話しを聴く準備のできる食事」を提供。


*映画『ホピの予言2004年版』について
北アメリカ大陸最古の民族といわれるホピ族から世界へ呼びかける平和のメッセージ。  ランド・アンド・ライフ2004年制作100分
本編  『ホピの予言』監督:宮田雪 1986年75分
補遺版 『浄化の時代を迎えて〜ホピの伝統に生きるマーチン・ゲスリスウマ氏に聞く〜』
撮影・構成:辰巳玲子 2004年25分


*主催 里をひらくプロジェクト(NPO地球の楽校、てぬぐいカフェ一花屋、先住民族のクラフトショップMiddles)
*共催 テックワ・イカチ・プロジェクト、ランド・アンド・ライフ
*後援 かまわ




※テックヮ・イカチ・プロジェクトからのお知らせ

《 『テックヮ・イカチ』日本語版の発刊にご協力お願いします。 》

ランド・アンド・ライフでは、Hopi Way of Lifeを示すもののひとつである
『テックヮ・イカチ』を,次代に引継ぎ手渡していくことを趣旨として、
日本語版を非売品として発刊したいと考えています。
発刊に際しまして、多くの方のご理解とご協力を得ることで、
Mother Earthの子供たちとしてのスピリットがさらに込められ、
Hopi Wayの精神が息づいて伝わっていくことを願っております。
みなさまのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

  郵貯銀行振り替え口座 
    00910−6−321008 「テックヮ・イカチ」基金

尚、催しの収益の一部は発刊費用に充てられます。

『テックヮ・イカチ』日本語訳サイト  http://hyla.jp/hopi/Techqua_Ikachi_Index.htm



コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2008年12月20日 00:22

    辰巳玲子さんにも会えるなんて 嬉*
    予約はomoちんに託しました〜
  • [3] mixiユーザー

    2008年12月20日 10:15

    嬉しいイベントです。いつものように、スピリット参加!
    こちらでも紹介しますね。
  • [5] mixiユーザー

    2008年12月20日 13:56

    >aiさん、satoriさん
    ありがとう。
    よろしくです。

    以下の項目に追加があります。
    タイトルとホピの予言を観るか観ないかも合わせて知らせてください。
    よろしくお願いいたします。

    ↓ ↓ ↓

    ご予約のときには以下の項目をお知らせください

    >タイトルは「新春イベント予約の件」でお願いいたします。    
       1)氏名
       2)連絡先(電話orメールアドレス)
       3)参加人数
      >4)ホピの予言上映への参加の有無
       5)小学生以下のお連れ様の人数
       6)託児ご希望の場合にはその年齢と人数

  • [6] mixiユーザー

    2008年12月20日 13:59

    お金ができたらぜひ参加したいです。
    よろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
  • [7] mixiユーザー

    2008年12月20日 16:30

    >hilohaさん
    イベントがんばってね。
    予約することになったらメールをよろしくお願いいたします。
    かなりの勢いで予約が来てます。
    お早めにプリーズ。


    本編に追記です!!

    ※近隣に駐車場はございません。大地に思いを馳せつつ公共交通機関にてお越しになることをおすすめいたします。

    ご協力を!
  • [9] mixiユーザー

    2008年12月21日 00:23

    いろんな世代の人がいることが、大切ともおもいますので是非。
  • [10] mixiユーザー

    2008年12月21日 08:50

    新春にふさわしい素敵な企画ですね。

    今申し込みました,まだ間に合うか ドキドキ。
  • [11] mixiユーザー

    2008年12月21日 10:56

    いろんな世代の人がいることが大切・・・というお言葉に背中を押され申し込みさせていただきました。
    映画に間に合うよう、走って行きます!(歩いた方が早いかもしれませんが・・・)
  • [12] mixiユーザー

    2008年12月21日 13:12

    >みなさん
    ありがとうございます。
    もう30人超えちゃいました。
  • [13] mixiユーザー

    2008年12月21日 18:32

    以降キャンセル待ちとなります。
    ごめんなさい。
  • [14] mixiユーザー

    2008年12月21日 18:42

    12/21現在キャンセル待ちとなっております。
    紙ベースでのフライヤーが遅れておりネットを観れない人のための枠を残しているためです。
    お申し込みをお受けしておいて空きが出次第順次のご案内いたします。
    なにとぞご理解よろしくお願いいたします。
  • [15] mixiユーザー

    2008年12月22日 02:11

    残念がまん顔

  • [16] mixiユーザー

    2008年12月22日 19:44

    >やっちゃん ごめん!

    ひとまずネットからの受付を締めきらせていただきます。
    たくさんの申し込みそしてキャンセル待ち心より感謝申し上げます。
    ご希望のみなさんに来ていただきたい気持ちでいっぱいです。
    伝えることより伝わることに主眼を置いて少人数に設定したイベントだということをご理解ください。
    里をひらくプロジェクトでは今度もさまざまな土地、地域への理解を深めるイベント、ワークショップを開催しています。

    どうぞよろしくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月10日 (土) 土
  • 神奈川県 鎌倉市極楽寺
  • 2009年01月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人