mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6.26.sun@LIQUIDROOM PROGRESSIVE FOrM 10周年

詳細

2011年05月30日 22:41 更新

2011.6.26.sun at LIQUIDROOM & LIQUID LOFT (Ebisu, Tokyo)
PROGRESSIVE FOrM 10th Anniversary
Open/Start 15:00

http://www.liquidroom.net/schedule/20110626/5629/

【Live】agraph、Ametsub、AOKI takamasa、Calm、Fugenn & The White Elephants (Guest Voice by fraqsea)、mergrim x Kazuya Matsumoto, Ngatari with Inoue Taishin + yuanyuan、no.9 orchestra、Numb、Riow Arai feat. Damiana Terry、Shuta Hasunuma(蓮沼執太チーム)

【Special Guest Live】ATAK Dance Hall Set : Keiichiro Shibuya(渋谷慶一郎) + evala

【DJ】DJ Kensei、DJ Yogurt

【VJ】Masato TSUTSUI

http://www.youtube.com/watch?v=zqx5F19BQ0c

2001年、青木孝允と高木正勝による伝説のユニットSILICOMのデビュー作「SILICOM」をリリース、以後半野喜弘やAmetsubらエレクトロニックミュージックを中心に良質な作品を送り出してきたレーベルPROGRESSIVE FOrMが設立10周年を迎えました。本イベントはPROGRESSIVE FOrMで作品を出してきた青木孝允、Ametsub、蓮沼執太といったアーティスト達、初期PROGRESSIVE FOrMを共に主催したDJ Kenseiに加え、レーベルの垣根を越え、渋谷慶一郎、Calm、Numb、Riow Araiをはじめとする多くのアーティストが参加、これまでの10年におけるエレクトロニックミュージックの一端を総括するとともに、現在、またこの先10年の音楽像をも垣間みる空間となります。他では観られない、最前線のアーティスト達が一同に介したイベントが実現しました。

Adv¥3,500 W/Flyer,PrintOut¥4,000 Door¥4,500(全て税込/別途1ドリンクオーダー)

Adv: PIA[P-code 138-025]、LAWSON[L-code 76642]、e+、DISK UNION各店、、TECHNIQUE、LIQUIDROOM

PIA : http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1117513
LAWSON : http://l-tike.com
e+ : http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002056897P0030001P0006

・渋谷クラブミュージックショップ [03-3476-2627]
・新宿クラブミュージックショップ [03-5919-2422]
・下北沢クラブミュージックショップ [03-5738-2971]
・池袋店 [03-5956-4550]
・吉祥寺店 [0422-20-8062]

主催・企画・制作:PROGRESSIVE FOrM
制作協力:E-NAUT
協力:ATAK / BRIDGE INC. / commmons / HEADZ / Liquid note records / moph record / Music Conception / nothings66 / op.disc / p*dis / port / Revirth

Information: LIQUIDROOM 03.5464.0800 http://www.liquidroom.net
PROGRESSIVE FOrM http://www.progressiveform.com

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年06月07日 23:26

    agraph http://www.agraph.jp
    牛尾憲輔のソロユニット。2003年、石野卓球との出会いから、電気グルーヴ、石野卓球、DISCO TWINS(DJ TASAKA+KAGAMI)などの制作、ライブでのサポートでキャリアを積む。ソロアーティストとして、2007年に石野卓球のレーベル"PLATIK"よりリリースしたコンビレーションアルバム『GATHERING TRAXX VOL.1』にkensuke ushio名義で参加。2008年12月にソロユニット"agraph"としてデビューアルバム『a day, phases』をリリース。石野卓球をして「デビュー作にしてマスターピース」と言わしめたほどクオリティの高いチルアウトミュージックとして評価されている。またWIREのサードエリアステージに07年から10年まで4年連続でLIVE出演を果たした他、2010年10月にはUnderworldのフロントアクトを務めた。2010年11月3日、待望のセカンドアルバム「equal」のリリース。本作にはミト(クラムボン)が一曲mixを、alto nova(カールステン・ニコライ)がRemixを提供。砂原良徳がキャリア初となるマスタリングを担当した。またブックレットには本作とコンセプトを共有した円城塔による短編小説「equal」を収録。


    Ametsub http://www.drizzlecat.org
    東京を拠点に活動する音楽家。現在までに2枚のフルアルバムをPROGRESSIVE FOrMより発表。2009年にリリースし、昨今のシーンでは未だに異例のセールスを記録中、大きな話題を呼んでいる最新作"The Nothings of The North"は、坂本龍一の「2009年のベストディスク」に選出され、ドイツの老舗レーベルMille Plateauxから見事にライセンス・リリースが決定した。ClammbonやTujiko Noriko等のリミックスを手掛け、Vladislav DelayやFennesz、AOKI takamasa、竹村延和、Jel(Anticon.)等との共演を重ね、Ovalやraster-noton来日時のDJも務める。d.v.dやworld's end girlfriendなどで活躍するドラマーJimanicaとのコラボレーションも始まり、Jimanica×Ametsub としてのミニアルバムが2007年にリリース。初ライブではPARA、clammbon、toeと共演。また、sonarsound Tokyo、Sense Of Wonder、渚音楽祭、Summer Sonic 09などの大型フェスティバルにも出演を果たし、2009年夏にはアイスランドでのライブも敢行。新たに始まった音楽フェスティバル、De La Fantasiaでは、高橋幸宏や小山田圭吾(Cornelius)、Ryoji Ikeda、Carsten Nicolaiらと共演。そのライブは大きな反響を呼び、大型カウントダウンイベントへ、Mixmaster Morris やDJ Krushらと共に出演という成果を収める。2011年春にはスペインのLEV Festivalに出演が決定し、Apparat、Harmonic313、Photek、Johann Johannson、Jon Hopkinsらと共演。暗く美しい唯一無二の世界観と、壮大な情景を描写する様な音楽性はアンダーグラウンドなファンから絶大な支持を仰ぎ、エレクトロニック・ミュージックの根底から決してブレる事のない姿勢は、大きな注目を集めている。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月26日 (日) 日
  • 東京都 恵比寿
  • 2011年06月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人