mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Shakiraのダンサー Myriam Eli 来日 (10/20,22,23,26)

詳細

2009年09月25日 03:01 更新

世界的ポップシンガーShakiraの振付師、ダンサー、そしてインストラクター(1999-2006)だったMyriam Eliがアメリカより来日しワークショップやセファルディ民謡を中心にライブを行うのでお知らせしたいと思います。


セファルディ民謡について:


セファルディ、またはセファルディムとはローマ時代より1492年に追放されるまでスペインに在住していたユダヤ人のことを指します。スペイン王朝による追放令公布後、彼等はトルコ、 ギリシャ、ブルガリア、北アフリカなどに移り住み、自分たちの信仰心、習慣、スペイン語の一種で彼等の言語であるラディーノ語、そして歌や音楽を共に持って行き、移住先の音楽を取り入れながらラディーノ語で歌を作り続けました。現在も方々に散っていった彼等の子孫達はラディーノ語を話し、ラディーノ語の歌を歌い続けています。スペインらしい叙情的でメロディックなバラードから中東音楽の要素を取り入れたリズミックなものまで、曲調は様々です。今回の来日公演では先祖代々受け継がれてきたセファルディ民謡を歌手スザナ・ベハール率いるSusana Behar Sephardic Music Ensembleと中東音楽・ダンスのデュオHarmonic Motionが中東舞踊も交えながら演奏。


10月20日(火)千葉県佐倉市Harmonic Motionによるダンスワークショップ
10月22日(木)千葉県佐倉市ミレニアムセンター
10月23日(金)渋谷公園通りクラシックス
10月26日(月)赤坂カーサ・クラシカ Harmonic Motion  山口亮志(ギター) 西はじめ(津軽三味線)ゲスト:保谷ポン子(バンドネオン)


各公演などの詳細は下記の通りです。


10月20日(火)Harmonic Motionによるダンスワークショップ
千葉県佐倉市 舞夢バレースタジオ 19:00 ~ 21:00
京成うすい駅南口より徒歩2分
Tel・Fax 043-463-6058
受講料: 5000円 (生演奏付)
予約・お問い合わせ てのひらこよみ
佐倉市新町210佐倉市立美術館1F
090−9141−1780 info@tenohirakoyomi.com


10月22日(木)佐倉ミレニアムセンター 2F ホール(京成佐倉駅に隣接)
出演:スザナ・ベハール(歌)、山口亮志(ギター)、佐藤えりか(ウッドベース)、ジョー・ゼイトゥーニアン(歌・ウード)、ミリアム・エリ(歌・パーカッション・踊り)
10月22日(木)19:00 時間: 18:30開場 19:00開演   料金: 1000円
チケット販売:てのひらこよみ
佐倉市新町210 佐倉市立美術館1F 
tel: 090-9141−1780     info@tenohirakoyomi.com


10月23日(金)公演通りクラシックス
出演:スザナ・ベハール(歌)、山口亮志(ギター)、佐藤えりか(ウッドベース)、ジョー・ゼイトゥーニアン(歌・ウード)、ミリアム・エリ(歌・パーカッション・踊り)
日程 10月23日(金)19:00 
時間 18:30開場 19:00開演
料金 前売り券(前日まで) 3500円 当日券 4000円
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5東京山手教会B1F
予約・お問い合わせ: 公園通りクラシック 03−3464−2701 
ryojiy@hotmail.com


10月26日(月)Harmonic Motion 山口亮志 西はじめ ゲスト:保谷ポン子
赤坂 カーサ・クラシカ
出演:ミリアム・エリ(ダンス、パーカッション) ジョー・ゼイトゥ−二アン(ウード)山口亮志(ギター)、西はじめ(津軽三味線) ゲスト: スザナ・ベハール(歌)、保谷ポン子(バンドネオン)
18:30開場 19:00 開演  ミュージックチャージ 3,150円
東京都港区赤坂3−19−9オレンジボックスビルB1
予約・お問い合わせ 03-3505-8577 info@casa-classica.jp
www.casa-classica.jp



出演者プロフィール



スザーナ・ベハール、歌 www.myspace.com/susanabehar  

キューバ生まれ。キューバ人の父とトルコ系のセファルディ系ユダヤ人(スペイン系ユダヤ民族)の母との間に生まれ、セファルディ民謡やキューバ音楽に親しみながら育つ。1966年に家族でベネズエラに移住。現地の音楽やイスラエル民謡なども歌い始め、セファルディ民謡の研究なども始める。1983年米国フロリダ州マイアミに移住。音楽グループShajarに所属。ソロ活動も開始し、数々のユダヤ系やキューバ系の文化行事やフェスティバルに出演。2002年フロリダフォークフェスティバルにベリーダンサー、ミリアム・エリとウード奏者ジョー・ズートニアンによる中東系音楽・ダンスグループHarmonic Motionと出演。同年、フロリダ州歴史資料部による企画でセファルディ民謡を録音。2004年にはルス・ベハールによるドキュメンタリー映画「Adio Kerida」のサウンドトラックに参加。2007年, 2008年には南フロリダ州のユダヤ音楽祭Guava Rugelachフェスティバルに出演。2007年よりギター奏者山口亮志を伴奏者に迎え活動中。スザナ・ベハールの代々伝えられてきたセファルディ民族の歌は神秘的なセファルディ・ユダヤ民族の歴史の旅へと誘う。


Harmonic Motion www.harmonicmotion.com

ジョー・ゼイトゥーニアン(歌、ウード)

ウード奏者、歌手、作曲家。 国家機関などから多数の受賞経歴があり、中東音楽・ダンスグループ Harmonic Motionの中心人物として活動中。自身のアルバム「Southern Arrival」, 「Full Circle」, 「Danse Orientale Project」などの他にグロリア・エステファン、シャキーラ、ジョン・セカダなどのアルバムに参加。また、デイブ・リーブマン、武石聡、ロバート・トーマスJr(ウェザーリポート)らとの共演や、米国、トルコ、アルマニア、日本やラテンアメリカで公演またテレビ出演など多方面で活躍中。


ミリアム・エリ (踊り、パーカッション)

中東、アルメニアと北アフリカの伝統ダンスや、クロス・カルチャー、即興ダンスを中心に活動。中東系パーカッションも演奏。 ニューヨーク州で多数のダンスカンパニーなどでも踊った経験があり、同州アメリカ中東ダンス学会やフロリダ州から多数の賞を受賞。1998年から2006年の間、ポップシンガー SHAKIRA 専属の振り付け師として舞踏を伝授。ダンサーとミュージシャンとして世界ツアーなどにも参加。MTV、ラテン・グラミー賞、そして数々のテレビ番組に出演。またフラメンコダンスをアメリカやスペインでJose Molina, Maria Alba, Manolete, Matilde Coral, Manolo Marin, Ilisa Rosal, Helena Alonso, Damaris Ferrerに師事。ボストン・フラメンコ・バレー団, Bailes Ferrer, Ballet Flamenco La Rosaなどとも共演し、ダンサーManoleteとデュオで共演。現在Harmonic Motionのダンサー兼ディレクターとして活動中。


山口亮志、ギター www.ryojiyamaguchi.com

イスラエルに生まれ、ギリシャ、メキシコ、日本、エル・サルバドルで育ち、99年より10年間米国フロリダ州を拠点とした後、2009年に帰国。津軽三味線奏者の西はじめ、バイオリン奏者大津純子、レゲエ・ミュージシャンのアール・チナ・スミス(Bob Marley and the Wailers)などと共演または録音経験があり、アメリカ、ジャマイカ、カリブ、日本などで演奏するなど幅広い演奏活動を行っている。2007年1月にはアンサンブル・オトダマとジャマイカのモンテゴ・ベイで開催されたエアー・ジャマイカ・ジャズ・アンド・ブルース・フェスティバルにABBAやEarth,Wind & Fireなどと共に招待される。2007年マイアミ大学フロスト音楽院クラシックギター科卒。在学中レネ・ゴンザレス氏に師事。マイアミ国際ギターコンクール準優勝。現在自身のプロジェクトであるアンサンブル・オトダマ、デュオ・アクアレル、スザナ・ベハール・セファルディ・アンサンブル等でギター、作・編曲などを担当。


佐藤えりか、ウッドベース

札幌生まれ。3歳からピアノ、9歳からバイオリンを始める。2000年度国立音楽大学器楽科にバイオリン専攻として入学、同時にモダンジャズ研究会に入りウッドベースを始める。在学中から演奏活動を開始、現在所属バンドはSOLIDNEXUS(2005年度ギブソン・ジャズギター・コンテスト優勝)、ワッシー&ルーツバンド、SEEKER for peace、等。ウッドベース・エレキベース両面で活動中

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月23日 (金) 他:20,22,26日
  • 東京都
  • 2009年10月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人