mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了自律訓練法の案内

詳細

2012年11月25日 22:27 更新

北関東支部からのお知らせです。

 自律訓練法の講座について以下の通りご案内申し上げます。

 自律訓練法は1932年にドイツの精神科医シュルツによって体系化されました。
自律訓練法は疲労回復、ストレス緩和、仕事や勉強の能率向上、不安の軽減などに効果をもたらし、また心身症や神経症などの治療にも役立っています。現在では医学領域や心理臨床領域だけでなく、産業や教育、スポーツ領域などでも利用されています。
 クライエントに対応するカウンセラーとして、自身の調子を整え、ストレスの影響から解放された状態を作ることは重要です。セルフメンテナンスのひとつの方法である自律訓練法の知識を得、体験することはカウンセラーとしての幅を大きく広げることにも役立ちます。
 今年の本講座は、これまでの受講者のご意見を取り入れ講義時間を2時間拡大して、第6公式までの標準練習を講師とともに充分体験して頂けるように工夫いたしました。

日 時:平成25年2月9日(土)10:00〜16:00 <昼食休憩60分含む>

会 場:カルタスホール 第一会議室+第二会議室 ※JR北浦和駅東口徒歩2分

住 所:さいたま市浦和区北浦和1-7-1 TEL: 048-814-2501

内容と狙い:自律訓練法の歴史、効果、適応の実際などの概要を講義中心に学び、その後実習として、自律訓練法の背景公式から第6公式までの標準練習を講師とともに行い、心身のリラックスをその場で各自体験する。そして体験についての感想や疑問に講師が応対し自律訓練法の理解を深める。また、ロールプレイによる指導方法や導入のポイント・留意点について講師が概説する。

講 師:杉江 征(すぎえ まさし) 先生
   ・筑波大学大学院人間総合科学研究科 准教授
   ・筑波大学保健管理センター学生相談室
   ・茨城いのちの電話評議員
   ・研究テーマ
    自律訓練法の基礎的・臨床的研究、大学生と学生相談、心理臨床・教育臨床
   ・所属学会
    日本心理学会、日本心理臨床学会、日本学生相談学会(常任理事)、日本自律訓練学会(評議員)、日本健康心理学会、日本行動療法学会、他・著書「12人のカウンセラーが語る12の物語」(ミネルヴァ書房)、「学生相談ハンドブック」(学苑社) 他多数

受講料:(会員価格)5,500円 (非会員価格)6,050円

定 員:30名(先着順、定員になり次第締め切ります) <最小催行人員24名>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年02月09日 (土) 10:00〜16:00
  • 埼玉県 カルタスホール
  • 2013年01月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人