mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了世界4都市で、同日上映会を開催します

詳細

2010年11月09日 11:22 更新

私が運営しているNPO法人「シネミンガ」が、開催するイベントです。
ミクシになれていなくて、こんな書き込みをしていいのかわからないのですが・・・
宣伝したくて・・・。
失礼があったらご容赦下さい。
***
コミュニティビデオ上映会
+ オンラインによる作家とのQ&A
in 東京・パリ・ニューヨーク・ポパヤン

開催日:11月14日(日曜日)
時間 :14時〜16時
会場 : 神保町ひまわり館 (神保町区民館)
東京都千代田区神田神保町2-40 (http://www.jimbocho.com/S91276.html)
参加費: 500円

南米コロンビアのナサ民族と恊働制作したドキュメンタリーや、ワユ民族の女性グループが制作したビデオを、東京・パリ・ニューヨーク・ポパヤン(南米コロンビア)で時差を利用して、同日上映します。インターネットを通じて、各地とコロンビアをライブで結び、制作者との質疑応答も行います。

地球の裏側で暮らす先住民族の市民フィルムメーカーと直接話してみませんか?

<上映作品>
●「小川のように続け」約19分
先住民族リーダーの殺害事件に関するドキュメンタリー
●「キンティン・ラメ - その智慧のルーツ」約35分
20世紀の先住民族運動の指導者、マニュエル・キンティン・ラメの精神性を描いた作品
● 「先住民女性が賢明に生きる為に」約15分
土地問題に直面するワユ民族の女性団体が制作。ILO(国際労働機関)条約169号の
重要性を学び、活用する為にコミュニティをリードする女性たちの現状を伝えます。

<中古・新品のビデオカメラ・寄附受付中!!>
買い替えをお考えの方、または自宅で眠っているビデオカメラはありませんか?
南米の先住民族に、機材を届け、ビデオワークショップを行い、恊働制作をしています。マスコミが無視している彼らの生死に関わる問題を当事者の視点でビデオに表現し、シネミンガが国内外に伝えます。
また、失われつつある言語や文化を記録し、教材としても利用しています。
上映会に持って来て頂くか、シネミンガの溝口までご一報下さい。
必要としている人に届けます。 

<問い合わせ先>
Our Planet TV(共催・協力):03-03-3296-2720
シネミンガ・溝口尚美(主催者): naomi@cineminga.org
*Facebookで4都市のイベントの紹介を見る事が出来ます。
http://www.facebook.com/event.php?eid=124035137654104

シネミンガの詳しい情報は下記。
公式ウェブサイト:www.cineminga.org
ブログ:http://blog.canpan.info/cineminga

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月14日 (日)
  • 東京都 ニューヨーク・パリ・南米コロンビアでも同日開催
  • 2010年11月14日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人