mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了テクノ 2/15(金)Liven@Module ≪A.Mochi&DJ LUU etc≫DJ LUU MIX CDプレゼント

詳細

2008年02月13日 13:40 更新

2007年末には、国内のトップディスコクリエーターkagami氏をゲストとして迎え、かつてない盛り上がりを見せた。
2008年を迎え、今年一回目のLivenがお届けするゲストは、A.Mochi氏。
ライブアクトとして、数多くのイベントで活動をし、昨今は立て続けにリリースを重ね、
海外の有名アーティストのプレイリストにも彼のトラックが名を連ねるなど、その勢いは留まる気配がない。
テクノ系レーベル「Resound」のオーナーという顔も持ち、その活動は広範囲にわたる。
また、日本のサンデーアフタヌーンパーティにおいて常に最前線で活躍し、
今やその活動の場を海外に展ばしているDJ LUUの超絶エフェクトにも要注目!!

Liven
2/15(金)22:00〜
@MODULE

来場者先着30名様に、DJ LUUのDJ MIX CDをプレゼント!

Door\2500/1D
With flyer\2000/1D

Website:http://liven-tokyo.net/
Mobile:http://dj.xii.jp/liven/

techno&electro

■Guest live:A.Mochi(Mote-evolver/Kumo/Resound)
■DJ LUU(MOL,O-range,CSH4)
■Masashi Hisataka(Re.creation/ Rumbreath)
■FUKKEY(Cosmix会)
■CRYSTAL NUTS(BLACK FLAMINGO/CSH4)
■ラ・チルアウト(Re.creation/Studio toast)
■shienu(Tropicalismo)
■PJK from area51
■em(Re.creation)
■SinceK(Asterism/Fundamental)
■KEN
■afro(souLism/Tropicalismo)
■Oriental SKYmのDJ係
■DJ Sheik(JML)

■VJ:Shoichi(Cosmix会)
■VJ:Jan
■VJ:Liquid gravity
■Showcase:Oriental SKYm
■Performer:クレイジー☆ギャルズ
■Dancer:GLITTERS
■Deco:I'uovo
■Food:本日のトースト屋さん


::::::Future stage::::::
都内各所活躍する実力派新鋭クリエーターをfeaturing。
オリジナリティ溢れる音楽性と、プロジェクターを増設して映し出されるヴィジュアルの世界はまさに異空間。
更にはダンスサーも加わり、見る者を飽きさせないこの展開はLivenならでは。
今の東京におけるエレクトリックミュージックシーンの縮図がここにある!!

::::::Bar Zone::::::
都内で活躍するHOUSE系アーティストやダンサーが出演。
気持ちよい音楽とおいしいお酒で酔いしれ、誰しもが楽しむ事ができるパーティゾーン。


::::::Relax Room::::::
色艶やか、且つ柔らかな空気に、アロマの香りが立ち込める禁煙ゾーン。
カフェのような雰囲気でゆったりと会話ができる完全チルアウト空間になっております!
またチルアウト系アーティストによる極上アンビエントも必見!!


☆Guest live:A.Mochi(Mote-evolver/Kumo/Resound) http://amochi.re-sound.jp
東京を拠点にLiveアクト、DJ、プロデューサーとして活躍するアーティスト。不定期なDJ、Live活動を経て2003年東京の伝説のクラブ、
Maniac Loveのパーティにレジデントとして参加したのをきっかけに活動を活発化させていき、
彼の作りだす硬質且つ重厚な楽曲によるライブパフォーマンスは評判を呼び
レジデント/ゲストとして精力的な活動をしていく。
2006年9月にDr.Shingoのプライベートレーベル「Highland」からEPをリリース
したのを皮切りに2006-2007年に「Bonzai Limited」から2つのEPリリース。
2007年にはカナダの「Hardsignal」、UKの「Tremors」から12"をリリースする
などプロデューサーとしてのキャリアを本格化させる。
2007年1月にUKテクノの巨匠であるLuke Slaterが設立したレーベル「Mote-Evolver」
からLuke以外の初のアーティストとして12"「RE:SOUND EP」をリリースし
Chris Liebingのチャートに入るなど国内外で注目を集め、2007年12月にはドイツの
ディストリビュータ傘下のニューレーベル「Kumo」より12"「Ping EP」をリリース
するなど活発なリリースを続けている。
他には2007年に自身のレーベル「Resound Records」をスタートさせ、
彼がピックアップしたアーティストの楽曲をワールドワイドにディジタルリリース
するなどその活動範囲を広げると共に、独特の音域を持つ自身の楽曲は、
Luke Slater、Chris Liebing、Alex Bau、Paul Van Dykなどチャートやプレイリストに
入るなどインターナショナルな評価を得ている。
2008年2月に「Mote-Evolver」から2枚目のEPのリリースと共に、ドイツの
「Size Doesn't Matter」から10"EPのリリースを控えており、
今後の活動に注目と期待が寄せられるアーティスト/プロデューサーである。
http://amochi.re-sound.jp
http://www.myspace.com/amotch
http://www.resound-records.com

☆DJ LUU(MOL、O-range、CSH4)http://www.djluu.com/
情熱的なプレイスタイルは感情豊かなストーリーを生み、卓越したエフェクト&イコライジングワークには業界関係者も舌を巻く。
過去にはBASEMENT JAXX、DIMITRI、DJ HARVEY、OSUNLADE、DOC MARTIN、CRAIG RICHARDS、JOHN DAVISなど大物各人とも共演。 自身創立のパーティー「O-range」は、サンデーアフタヌーンシーンの拡大に大きく貢献。
今春始動の「CSH4」も驚異的な動員を記録するなど同シーンのオリジネイターとして国内外の各媒体で大きな注目を浴びている。
制作面でもMOL名義でリリースした各楽曲が海外でディストリビューションがなされ好評を得ており、今後も続々とリリースを控え、 彼の動向にシーンの注目が集まっている。

☆Masashi Hisataka(Re.creation)http://www.myspace.com/masashihisataka
10代後半に70'sヨーロッパ諸国のニューウェーブムーブメントに傾倒し、パンクバンドで活動。
20代に入りダンスミュージック系のDJへと転向。
ハウスやトランスのエッセンスを取り入れたテクノを軸とし、都内各所のクラブで活動を行う。
制作面においては、自身が追求する形のダンスミュージックから、
音楽的に異なった方向を目指したバンド活動での制作にも取り組むなどしている。
隔月第3金曜日、渋谷のModuleで「LIVEN」をプロデュースしており、回を追う毎に動員数を伸ばしている。
その他レギュラーで参加するイベントは、
Re.creationが開催するアート&音楽の総合フィスティバル「舞踏祭」(六本木SPIRAL、横浜ZAIM)や
テクノイベント「SILVER NIGHT SERIES」(代官山UNIT、六本木CORE、渋谷AMRAX)がある。

☆CRYSTAL NUTS(BLACK FLAMINGO/CSH4)
2003年 夏 ageHaにてDJ活動を始める。以降、AIR.WOMB.YELLOW.ASIA.LOOP.ORGAN BAR.AMATERAXI
ラフォーレミュージアム六本木など国内&海外の様々な著名DJやSINGER、DANCER, アパレル等との コラボレーションパーティーに参加。
LITTRE LOUIE VEGA、KID BATCHELOR来日の際にはAIR LOUNGE FLOORのORGANIZEとDJを務める。
また、2006年TOKYO DANCE MUSIC FESTIVALには自身がORGANIZE & RESIDENT DJを務めるPARTY、 SUNDAY DISCOがPICK UPエントリーされる。
昨今では代官山airでのレギュラーパーティー BLACK FLAMINGOのORGANIZE&DJを中心に 都内SUNDAY AFTERNOON PARTYの最高峰CSH4@WOMBのレギュラーやワンオフで多方面のPARTYへの参加、活動。
HOUSEを中心としたPLAYに、時にFUSIONやJAZZ・LATIN等の生音をまたはTECHONOやACID,ILLな音を取り入れ、持ち前の音枠の広さでPARTYによりセレクト、フィットしたPLAYを魅せる。
クラブミュージックに固執する事なく『心躍る』エモーショナルなステージングジャンルレスなDJ PLAYを大切にしたPARTYをアプローチしている

☆FUKKEY(Cosmix会)
99年頃から初めて行ったクラブパーティー「LOOPA」にて石野卓球やDJ TASAKAなどのプレイに
に影響を受けて以来、2004年にテクノ・ディスコ・ミニマルを中心としたパーティー「MIX会」を立ち上げて本格的にDJ活動を開始。
現在ではCOSMIC☆CANDYとのコラボレーションによるパーティー「COSMIX会」のオーガナイザー/DJを勤め、
自身が実感してきたクラブミュージックの楽しさをフロアに伝えるべく、
テクノを始めディスコやハードミニマル、アッパーハウスなどをメインにしたプレイでパーティーを湧かす。
また4月から渋谷Moduleでスタートした「Liven」においてはこれまでのプレイスタイルを広げ、
より深くグルーヴ感にこだわったミックスでフロアを盛り上げており、最近では自身のトラック制作にも力を入れ、独自の世界観を表現している。

☆SinceK(Asterism/Fundamental)http://www.myspace.com/angraecum
2001年からDJを開始。プレイではProgressive/Electro House中心に流れを重視した飽きの来ない選曲を心がけている。
また、近年ではLounge MusicのDJPlayも行い、ibiza系Chill Outやラウンジハウスを中心にした選曲で好評を得ている。
同時に楽曲製作も行っており、2007年には世界最大のクラブミュージック配信サイト"beatport"でのリリースを行った。
また、群馬県を拠点とする国内レーベル"Kamui Recordings"に所属し。2007年11月にはWasabeatからフルアルバム"Juneau"のリリースを行った。

☆ラ・チルアウト(Re.creation/Studio toast)http://re-creation.tv/
舞踏祭を行うRe.creationの主宰ヤマモトヨウジのアンビエントDJ名義ラ・チルアウト。BIG PARTYや各地レイブ、都内クラブのラウンジでその独自のambient哲学の下、空間を音によって操る。
最近ではBalance Webでそのプレイスタイルを評価されたり、IDJ Magazine(Uk)でライブパフォーマーとのコラボレーションが掲載されたりと確実にその活動の幅を広げている。

☆shienu(Tropicalismo)http://www.myspace.com/shienu
DJ、サウンドデザイナー。 1995年よりDJ活動を開始、コミュニティFMのパーソナリティなどを経て99年にサウンドデザイナーとなる。
現在ドキュメンタリー、バラエティ、自然番組など多くのプログラムの音響効果を担当している。
繊細かつ大胆な選曲から生音表現、時に作曲効果を用いて独特の世界を作り上げる。
またDJとして都内クラブでPlay。オールジャンルパーティ Tropicalismo!をオーガナイズする一方、Liven、Chill Planetではambient中心のdeepな選曲を展開。
そして西麻布3.2.8ではオールジャンルなプレイでクラウドを盛り上げている。

☆I'uovo
グラフィックデザイナー・イラストレーターという肩書きを持つ傍ら、
イベントプランナーとしても活動中。その活動はクラブイベントだけに留まらず、
最近では代官山ヒルサイドテラスで行われた猿楽祭の戦国 ART祭オープニングセレモニーを担当。LivenではRelaxroom空間デザインを担当。


Livenとは・・・「活気付く」の意味。
☆次世代ミュージッククリエーターを中心にフィーチャリングしたクラブイベント。
ここから新たな可能性が生まれ、そしてその可能性が渋谷の一つのクラブから日本全国、さらには世界中へ発信される事を目標にしています!
☆「健美」というキーワードを掲げ、クリーンなイベント開催を行っております!
・Relax Zone内は完全禁煙となっておりますので、それ以外の箇所で喫煙をお願いします。
・帰り際にリセッシュサービスを行っています!


Module
東京都渋谷区宇田川町34-6 M&IビルB1、B2
M&I BLD.B1F,B2F,34-6,UDAGAWA CHOU,SHIBUYA KU,TOKYO
TEL:03-3464-8432
URL:www.module-tokyo.com
E-mail:info@module-tokyo.com

You must be 20 and over with ID.
(20歳未満の方の御入店はできません、写真付き身分証明書を御持参ください。)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月15日 09:00

    本日MODULEで開催します衝撃
    早い時間からビュンビュン飛ばしてますのでぜひお越しくださいexclamation ×2
    DJ LUUのMIXCDCDは先着30名様ですダッシュ(走り出す様)

    ディスカウントご希望の方は
    お名前フルネーム、お連れ様人数を
    sharp_shock@liven-tokyo.net
    までご連絡くださいexclamation ×2
    ディスカウントのメール受付は本日19時までとさせてください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月15日 (金) fri
  • 都道府県未定
  • 2008年02月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人