mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月21日(土)22日(日)立山

詳細

2009年10月06日 11:22 更新

昨シーズンのDVDでトリを飾ったイベント・・・
そう。立山です
今年も行きます。
まずは秋に♪

去年、11月末にプライベートで行きました。
そのときに仕入れた情報。

『ここ6年、11月の連休は、なぜか快晴』
らしい!!

4月と違い、積雪量は少ないが(それでも3mくらいあります(笑))
雪質はめちゃいいです♪
まさにパウダー!!
キッカー作ってバックフリップ失敗して頭から落ちても、
全然平気なくらい(^^)v

4月の立山に行ったことのある人へ。
個人的には雪の大谷は見られへんけど、
11月のほうが全然いいです。
ただ、飛ぶ人は4月と違いいきなり本番ってカンジになる。
だから僕はKINGS通います(^^)v

【日程】11月21日(土)22日(日)
【場所】富山立山室堂エリア
http://www.alpen-route.com/
http://www.tate-yama.com/
【宿泊施設】みくりが池温泉(日本一高いところにある温泉&源泉かけ流し)
【TEL】076−465−4595
http://www.mikuri.com/
【費用】
交通費→約7,000円(人数によって上下します)
ケーブルカー&高原バス→往復約4,700円?
宿泊費→11,000円前後(一泊二食付)
合計22,700円前後
【定員】未定
※車持ちの参加者が増え次第、随時定員増やします。
【現時点での参加者】なべ、えんどぅ、Last侍、シッポ(仮)、つんのめり(仮)、barbie
【配車表】※暫定です。
なべ号(5名):なべ、えんどぅ、Last侍、シッポ(仮)、つんのめり(仮)、barbie
【持ち物】
必需品:Snowboard一式、バックパック (荷物や板を背負います)、スノーシュー(持ってない人は宿でレンタルしてください)、ストック、真冬のインナー、薄目のインナー、着替えのインナー、日焼け止め
あったほうがいい物:携帯酸素缶(酸欠防止)、ビーコン、コンパス、サングラス、トランプなどの暇つぶし用品
途中で買う物:お弁当、飲み物(1日目の朝&昼の分、2日目の朝&昼の分。飲み物は売り切れてなければ宿にジュースとお酒の自販機があります。)
【スケジュール】
20日 00:00 大津PAに全車集合
20日 04:30 立山駅到着 仮眠
20日 06:00 起床→準備
20日 07:00 トロッコ電車→高原バス→室堂へ
20日 09:00 室堂到着 キッカー作成
20日 16:00 滑走終了→ホテルへ
20日 19:00 夕食→宴会
21日 07:00 起床→準備
21日 08:30 チェックアウト
21日 09:00 キッカー組とハイク組に分かれ滑走開始
21日 14:30 室堂駅集合
21日 15:00 室堂駅出発→下山
21日 17:00 立山駅出発
21日 23:00 高槻到着 
【注意事項】
※天候が不安定です。2日とも吹雪の可能性もあり。
最悪2日とも滑れないかもということを覚悟して下さい
ちなみに、去年の11月末にプライベートで行った時は、
着いたときは快晴だったのが、ハイクして頂上に着いたときは吹雪、
2日目は50m先が見えないガス状態。
この4月はご存知のとおりいい天気♪
去年の4月は1日目が曇り、2日目が快晴♪
一昨年は20m先が見えないくらいの吹雪でした。
※圧雪されたゲレンデではありません。
リフトもなしハイクもします
パウダーに慣れていない人にはしんどいかも。
※4月はシャトルバスで回すルートがありますが、
11月はシャトルバスの運行がないため、4月のルートはありません。
自力で登った分だけ滑れるってことです。
※猛吹雪でなければ天気に関わらず、1日目にキッカーを作ります。
1日目はキッカーダイブ
2日目は天気次第ですが、キッカー組とハイク&フリーラン組に分かれます。
キッカー飛べない人は見学での参加でもいいですが、
天候によってはものすごく寒い中見学の可能性もあり、
あまりお勧めはしません。
※立山駅の駐車場に車を置いて、そこで荷物をバックパックにまとめ、室堂に登ります。
室堂駅からみくりが池温泉まで未圧雪の中10〜15分歩くので、
必要最低限の荷物にした方がいいです。
※自分達でキッカーを作成するため、スコップなどの備品も手分けして持っていきます。
※万が一ですが、雪崩などの可能性もあります。
普通のゲレンデではないので、様々なリスクを覚悟の上ご参加下さい。


※詳細は随時書き込んでいきます。

コメント(20)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月21日 (土)
  • 富山県
  • 2009年11月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人