mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/7別府ブルーバード Independence Day

詳細

2008年08月26日 15:44 更新

特別上映会を、9/13〜始まるのですが、
プレ上映会&ライブを9/7に行います。

ライブ、映画を一挙に見れるお得なイベントです。


インディペンデンス・デイ〜
  黒澤明・北野武
    そして 瀬田なつき

    
戦後、欧米を始め世界の映画ファンに多大な影響を与えた黒澤明。現在、個性的な作風で欧米を始め世界の映画ファンから注目を集める北野武。

そして、国内では映画ファンに限らず知名度の最も高いこの両作家の作品を、あえて「インディペンデント」をコンセプトに、東京藝術大学大学院映像研究科・第二期生の修了制作作品『彼方からの手紙』、別府映画製作事業制作作品『ふらっとDance』を加え、再考する!


◆プレ上映:  2008年9月7日(日)

11:00 『羅生門』
13:00 『キッズ・リターン』
15:30 「ウジャク」
16:10 「Baobab」
17:30 『彼方からの手紙』+『ふらっとDance』
19:30 『羅生門』


◆上映会場:  別府ブルーバード会館3F(閉鎖した映画館の大スクリーンを解放)


◆入場料金

前売一本券1200円(当日1400円)
前売二本券2200円
前売三本券3000円

前売取扱店: トキハ本店(大分店)プレイガイド/トキハ別府店プレイガイド
       別府ブルーバード劇場


主催:大分自主上映者会議
       共催:別府ブルーバード会館
       協力:別府ブルーバード劇場
       後援:大分県 財団法人大分県文化スポーツ振興財団 別府市
          大分合同新聞社 朝日新聞社 今日新聞社
          NHK大分放送局 OBS大分放送 CTBメディア エフエム大分
          おおいたインフォメーションハウス CONKA


大分自主上映者会議:
2007年春に『映画上映者養成講座in大分』の参加者により発足。
同年秋に『聖なる映画祭』開催。2008年『女優映画祭』企画。



『彼方からの手紙』
(2007年/日本/85分/カラー/HD-CAM NTSC)
監督・脚本・編集: 瀬田なつき
製作: 堀越謙三
撮影・照明: 佐々木靖之
美術: 安宅紀史 高木理己
録音: 草刈悠子 助監督: 加藤直輝
制作担当: 酒井耕 編集: 山崎梓


出演: スズキジュンペイ 朝倉あき 三村恭代 西脇彩華 伊藤海


不動産屋に働く男。そこに訪れた少女の頼みで、男は彼女がかつて住んでいた家へ付き合う事に。まだ人の気配がある空き家、そこにあったビデオに映っていたものを見た瞬間、奇想天外な出来事に飲まれて行く・・・。ポップに、カラフルに彩られ、ムーブメントから50年を迎える「ヌーヴェルヴァーグ」がときと場所を超えて「隔世遺伝している!」とまでいわしめた、「本年度邦画NO.1!」の呼び声高い瀬田なつき監督作品。―まだ世には知られていない/2010年には誰もが知っている―驚くほど奇跡に満ちた最強インディペンデント映画がここに誕生!



『キッズ・リターン』
(1996年/日本/108分/ヴィスタ)
監督・脚本・編集:北野 武
プロデューサー:森 昌行 柘植靖司 吉田多喜男
音楽監督:久石 譲
撮影:柳島克己(J.S.C.) 照明:高屋 齋
美術:磯田典宏 録音:堀内戦治
編集:太田義則 助監督:清水 浩
記録:中田秀子 キャスティング:吉川威史
製作担当:山下秀治 製作管理:山崎義人
宣伝プロデューサー:照本 良
製作:オフィス北野 バンダイビジュアル 配給:オフィス北野 配給協力:ユーロスペース


出演: 金子 賢 安藤政信 森本レオ 丘みつ子 石橋 凌 寺島 進 山谷初男 下条正巳 大杉 漣
    モロ師岡 芦川 誠 北京ゲンジ ほか


落ちこぼれ高校生のマサルとシンジは、毎日を勝手気ままに過ごしていた。ヤクザに憧れるマサルは、ケンカに強くなろうとシンジを誘ってボクシングジムに入る。しかし、才能を認められたのは皮肉にもシンジだった。マサルはジムを飛び出し、ヤクザの世界へと足を踏み入れ、シンジはプロのボクサーを目指し、二人は別々の道を歩むことになるが・・・。
カンヌ映画祭で好評を博した北野映画第六作、青春映画の金字塔。



『羅生門』
(1950年/日本/88分/スタンダード/モノクロ)
監督・脚本: 黒澤明
企画: 本木荘二郎 製作: 箕浦甚吾
原作: 芥川竜之介 脚本: 橋本忍
撮影: 宮川一夫 照明: 岡本健一
美術: 松山崇 装置: 山本卯一郎 装飾: 松本春造
音楽: 早坂文雄 録音: 大谷巌
背景: 太田多三郎衣裳: 大畠卯一
助監督: 加藤泰 若杉光夫 田中徳三


出演: 三船敏郎 森雅之 京マチ子 志村喬 千秋実 上田吉二郎 加東大介 本間文子 ほか

都で名高い盗賊・多襄丸(たじょうまる)が
森の中で武士の夫婦を襲い、夫を殺害。
この事件について、盗賊と武士の妻、武士の霊の証言は
全くと言っていいほど異なっていた…
心のジャングルの、真夏の藪の中の物語。
その時の感情と共に、幾たびも幾たびも姿を変えては再生される人の記憶。

見る者の歩んできた人生によって、この映画の感想も大きく異なるであろう。
最初、見た時は19歳。難しかった。次に見たときは31歳。
印象が違った。深かった。今回見たのは49歳。ものすごく怖かった。
黒澤明 没後10年目の命日<9月6日>
敗戦国の日本にとって、日本映画が世界を驚かせた作品。
●1951年度ヴェネチア国際映画祭グラン プリ
●1952年度アカデミー賞最優秀外国映画貰

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月07日 (日) 別府ブルーバード3F
  • 大分県 別府市
  • 2008年09月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人