mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/12【東京】社会問題に取り組む対話の方法・オープンフォーラムセミナー

詳細

2010年05月31日 18:25 更新

こんにちわ。
コミュニティファシリテーション研究所の高田と申します。
告知失礼します。

プロセス指向心理学から生まれた
オープンフォーラムという手法を体験する
セミナーを開催します。

「オープンフォーラム」とは、
身近な社会問題に取り組むための対話の方法です。
身近な社会問題をテーマとした対話を通じた
自己変容、そして社会変容を目的としています。

プロセス指向心理学の生みの親
アーノルド・ミンデルによって提唱された対話の方法で
地域に根深く在るような問題や
教育、時事的な問題など
様々な社会的テーマを扱うことができます。

まだまだ日本ではマイナーな手法ですが、
ファシリテーターや参加者のコミットメントによっては
深いレベルの対話が生まれ、
対立していた立場やお互いに理解し合えなかった立場のひとの間にも
新しい気づきや信頼感(コミュニティ感覚)などが発生します。

今回のセミナーでは、

◎オープンフォーラムの概要、
◎場をデザインするために必要なこと・もの、
◎場を進行するファシリテーターの視点、などを学び

そして実際にオープンフォラームを体験します。

当研究所代表であり、
プロセスワーク研究所で葛藤解決ファシリテーションを学び、
長年にわたって教育オープンフォーラムを主催してきた
廣水乃生が講師・ファシリテーターを務めます。

さまざまな立場のひとが集まることによって
より深い対話が導き出される場として
今回は学割を用意しており、
高校生の参加がすでに決定しています。

よろしくお願いします!

=====================================================
 社会問題に取り組む対話の場
 オープンフォーラム体験セミナー

日時:6/12(土)14:00〜19:00
参加費:8,000円(学割;大学生3,000円・高校生1,000円※詳細下記)
場所:東京都浅草橋周辺(詳細はお申込頂いた方にご連絡します)
申込:http://comfaci.com/mail/apply/
=====================================================

■オープンフォーラムの特徴

オープンフォーラムの特徴は「全体性の追求」です。
当たり前のことですが、どのような知識を積み重ねても
ひとは自分の体験からしか社会が見えません。

ひとは多面的な側面をもつ社会問題の
一面からしか物事が見えないのです。

だからこそ、いろいろな立場の視点や思いを持ち寄り
それをパズルのピースのように組み合わせることによって
社会問題の全体の輪郭が明確になってきます。

オープンフォーラムは
いろんな視点をもったひとが集まって
チカラを合わせて問題に取り組み
「社会の無意識」を探究する共同作業です。

問題の輪郭を明確にしながら、
その問題の根底にあるものを
参加者全員で紐解いていきます。


■こんな人に来てほしい
・地域やコミュニティの問題について話し合いたい
・対話を通じた社会運動に興味がある
・オープンフォーラムを体験したい
・葛藤に取り組むファシリテーションに興味がある


詳細:http://comfaci.com/26/20100612openf/
申込:http://comfaci.com/mail/apply/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月12日 (土) 14:00〜19:00
  • 東京都
  • 2010年06月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人