mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了イベント報告:12月1日 『SOAS 2006-07 concert series』

詳細

2006年12月10日 23:30 更新

ロンドン三線会は、12月1日(金)、
ロンドン大学 SOAS(アジア・アフリカ研究学院)にて
パフォーマンスをしました。

【イベントの紹介】
今回は、『SOAS 2006-07 コンサート・シリーズ』の一環で
「日本の祭太鼓特集」の出演となりました。
会場:SOAS / ブルネイ・ギャラリーのレクチャー会場

-前半: ロンドン三線会 -沖縄民謡の唄三線とエイサー
-後半: 松本源之助社中 -江戸の里神楽(重要無形民族文化財)

会場は先着順ですぐに満席となり、
入場できない方々が沢山いたのが残念でした。
午後7時から開演となりました。

【ロンドン三線会のパフォーマンス】
今回の演目は唄が6曲と、エイサー+カチャーシーを披露しました。

「チョンチョンキジムナー」では、ハイサイおじさんのセキドさんが
キジムナーに扮して登場し、曲を盛り上げました。

エイサーでは、
三線会リーダーのコリンさんとサキさんの長男、ジョー君が
今回初めて締め太鼓の踊り手として一緒に参加し
会場を沸かせました。

パフォーマンスには会場のみなさまから、大歓声をいただきました。
また、ご来場いただいた在英日本大使館の方々からも、
賞賛のお言葉を頂戴しました。

<本日の演目>
----------------------------------
1. 与那国の猫小 (よなぐにのまやーぐぁ)
2. 安里屋ユンタ (あさどやユンタ)
3. 鳩間節 (はとまぶし)
4. あやぐ (Ayagu) あやぐ
5. チョンチョンキジムナー
6. あんぱるぬみだがま
7. エイサー
--仲順流り (ちゅんじゅんながり)
--海ヤカラ
--いちゆび節
--固み節
--唐船ドーイ (とうしんどーい)
8. カチャーシー
----------------------------------

【松本源之助社中のパフォーマンス】
インターバルをはさんで、後半は
松本源之助社中による江戸の里神楽の鑑賞を楽しみました。
日本から御年82歳になられる松本源之助先生が社中の方々とともに
来英され、貫禄のパフォーマンスを見せていただきました。

松本源之助社中の江戸の里神楽は、音楽隊が和太鼓と篠笛で
構成されていて、ステージには、福の神や、おかめ・ひょっとこも
登場するとても楽しいものでした。
迫力の獅子舞も見れて大感激。
三線会メンバーの子供達も、福の神に小槌を振ってもらい、
獅子舞にも触って大興奮でした!

松本源之助社中の紹介
http://www.has-inc.co.jp/j_profile/matsumoto_shachu.html

【イベントを終えて】
今回のコンサートでは、日本の(東京と沖縄からの)祭太鼓という
テーマだったので、ご来場の方々には、全く違う二種の
日本伝統芸能をお楽しみいただけたと思います。

我々のパフォーマンスでは、熱い沖縄の熱気をお届けできたことを
祈ります。
また松本源之助社中の里神楽からは、庶民に伝わってきた
音楽の楽しみと笑いをもらい、二者を一度に楽しめる
とても良い機会になったと思います。

今回のパフォーマンスに応援、ご協力、ご声援いただいた
すべての方々に心から感謝いたします。
ありがとうございました。

01Dec06(Fri)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月10日 (日) イベント報告です
  • 海外 ロンドン
  • 2006年12月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人